goo blog サービス終了のお知らせ 

仁淀川日記

土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介

2005-10-16 16:17:16 | おいしい
昨日、雨のなかを見てきたら、柿がだいぶん熟れていた
ので今日、取りに行って来ました。



ほとんど手入れしないままに放ってあるので見た目は
きれいではありません。
それでも柿は柿、中身はなかなか美味しいです。
甘柿は冨有と次郎、それに渋柿もあります。



渋柿のほうが熟しているものが多く、鳥やハチのおいしい
餌になっているのがたくさんありました。
小さな篭をひとつ持っていきましたが、それでは足りず、
2回往復しました。



渋柿の方は晒し柿にしようと思っていますが、甘柿は
明日、知人に持って行くことになりそうです。


早生ミカン

2005-09-23 19:07:25 | おいしい
ミカンをいただきました。
ハウス栽培かも知れませんが、甘くて美味しいです。
露地栽培の早生ミカンも少しずつ、黄色く色づいて
来ました。



ただ、この暑さの影響かも知れませんが、カメムシ
が異常発生しており、ずいぶんとミカンにも影響が
出ているようです。



カメムシは緑色をした虫で、触るとすごい臭いが
します。こちらではスイムシ(吸い虫)とも呼んで
いますが、ミカンに取り付いて皮の上から中の実を
吸うものですから、表面に吸った跡が残って商品価値
がなくなってしまいます。
困ったものです。

ぎゅぎゅっとフルトマ

2005-09-05 22:08:52 | おいしい
先日、ローカルテレビでも取り上げられましたが、
フルーツトマトを使った高級ジュースが話題になって
います。



妻の職場の知り合いの方がつくっておられると言う
ことで、一番安いものを買ってきました。
高いものは500mlで2500円(税別)もします。
ただ、高級品はジュースと言っても、料理やカクテルに
使うなど、トマトの素材をジュースにして使う用途に適して
いるそうで、飲み物としては安いので充分とのことです。



一応、写真でご紹介しますが、未だ味わっておりません
のでご容赦下さい。

島バナナの食べ頃

2005-09-03 23:50:27 | おいしい
石垣島に行ったとき、島バナナを買ってきました。
黄色いのと、まだ緑色が青々としたものと、2房
買いました。



黄色いのはすぐに柔らかくなり、そのまま食べたのですが、
緑色のものは10日から2週間ほど置かないと駄目と
言われました。
逆に、そんな緑色のバナナが食べるようになるのか心配
でしたが、買って帰った次の日には早や、外面は黄色に
変わりました。
ただ、皮をむいてみると固く、味も甘みがなく渋さを
感じます。



そして今日はほぼ10日目です。黒い色も出てきましたので
食べてみましたが、甘さは充分、ねっとりとした食感も
あって食べ頃になりました。

ナツメ瓜

2005-08-28 19:13:47 | おいしい
父が、小さなビニールハウスを建てているのですが、
型枠にビニールを掛けて、それを上から押さえている
ヒモが切れたと言うことで直しに行きました。



昔のテレビアンテナに付いていた黒いアンテナ線の
ようなもので押さえているのですが、どうも今年の
暑さに劣化したようで、少し力を入れて引くと切れて
しまいます。



屋根の部分は、カマボコ型の丸い屋根が二つくっついた
ような形状をしており、二つが合わさった中央部に
足場があり、そこに釘でヒモを固定しています。
この重い身体がそんな狭いところに乗るのだろうかと
心配しましたが、おっかなびっくりながらもなんとか
修理をすることができました。



今の時期にこのビニールハウスは、小さな瓜(ナツメ)
だけが広々と伸びていました。

イチジク

2005-08-19 20:35:05 | おいしい
数本のイチジクの木を植えているのですが、やっと
収穫できるようになりました。
今年は雨が少ないためか実割れもなく、きれいな実が
揃いました。



それにしてもイチジクの味は変わりませんね。
キュウリやトマトなど、癖のある野菜がどんどん改良(?)
されて臭いの少ない品種に変わっていってますが、
イチジクは昔と同じです。


(8/21 半分に割ったものを追加しました)

人によって好き嫌いがありますが、イチジクの味は
このまま変わらないで欲しいです。

土用の丑の日

2005-07-28 23:23:14 | おいしい
何やかやと言われながらも今日は、鰻が飛ぶように売れて
いましたね。
お昼時に近くのスーパーマーケットに行ったのですが、
鰻を焼くおいしそうな臭いが外にまで漂っていました。



お昼に食べるのを我慢して家に戻ってみると、なんと
2匹もいました。妻と娘が、それぞれに知り合いから
注文を受けて買ってきたそうです。



因みに妻は買ってきたものの、鰻はあまり好きではあり
ません。
明日まで置くのもどうかと思い、2匹とも焼き直して
食しましたが、おいしかったです。
でも、食べ過ぎました。

こんにゃく

2005-06-14 23:37:57 | おいしい
毎年見かけるところに今年も、コンニャクが伸びていました。
ここに植えた覚えは無いのですが、何かの拍子に種芋が落ちて
いたようです。



母が袋がけをしていた白桃を取ってきました。
まだ少し固いのですが、色はきれいです。
置きすぎても落ちてしまったり、取りに食べられたりするので
取ってきました。



畑で、表面の産毛を気にしながらかぶりつきましたが、桃の
味と香りがしておいしかったです。

スモモも桃もモモのうち

2005-06-06 20:48:16 | おいしい
少しずつ、スモモや桃が色づいてきました。
ただし、今の時点で真っ赤になっているのは
蜂などに吸われて食べ物にはなりません。



桃のほうも、本当は袋がけをしてやらないと
同様に蜂などに傷つけられるのですが、ここ
は何の対策もしていませんでした。



おかげで、いかにも桃色というような実を
見せていただきました。

8匹で98円

2005-06-03 20:48:30 | おいしい
近くのスーパーマーケットに地物のチボロ(チダイ)
が出ていました。
たくさん取れたようで、何パックも並んでいましたが、
値段がなんと98円。



8匹入っていましたので、1匹が12円ちょっとです。
大きさは15cmくらいあり、釣りに行って自分が
釣ったら結構、うれしい大きさです。


(土佐くろしお鉄道・伊与喜駅付近)

普通、丸ごとの魚は2枚や3枚におろしてくれるの
ですが、さすがにこれには「お断り」の掲示がかかって
いました。