goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪

散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに

続;庭園美術館

2008-01-25 22:07:22 | 日記…
今日の東京はスッキリ晴れたものの、厳しい寒気に覆われた一日でした。 

あんまり寒いので、夕ご飯は今が旬の牡蠣を使ったお鍋にしました。
ただ、牡蠣ってのは写真映りがあんまり宜しくないので、10日ほど前に行った庭園美術館の写真をアップ! 

1枚目は大客室に設えられた暖炉。 


  大理石の壁面にはヨーロッパの庭園の意匠が象嵌されています。


続いては、その壁面!!
クロス張りで、模様はおそらく宮家の「お印」でしょうか?
食いしん坊な私には、「洋梨」か「無花果」?に見えてしまう模様が織り込まれています。




今日の最後の一枚。
  いかにもアール・デコ(仏:Art Déco)っぽいのが、このエッチング・ガラスを嵌め込んだ扉。



優美な曲線と、幾何学模様の組み合わせの美しさは、建築から70年以上を経ているとは信じられません! 

初雪

2008-01-23 19:24:42 | 日記…

今日の東京は明け方から雪

おまけにいつのも電車が遅れて、チョッピリ疲れてのご出勤でした。

でも、そんな気分を引きずらないよう、昼休みに近くの公園に薄っすら積もった雪に足跡をつけてパチリ!

厳密な意味では東京の初雪ではないかもしれませんが、私にとっては「初雪」!
もう少し積もったら雪合戦もできたのにね~ 

焼餃子(生) @東亭

2008-01-22 19:35:40 | 【中華】

「東亭」は東池袋にある餃子で有名なお店です。

ふと気がつくと昨年のいつ頃からでしょう、「休業中」の貼り紙が出されたまま年を越していましたが、数日前、「東亭」の近くに事務所のある友人から『夕方 持ち帰りのみですが営業再開したらしいですよ♪』との朗報!

そんな訳で、さっそく本日お店に行った次第です。

春日通の交差点を過ぎると、仄かに餃子を焼く油の香りがして、入口から灯りが漏れています♪

『こんばんは~ 』と戸を開けると、久しぶりに見る『餃子一徹』の親爺さんと、けっして愛想が良い訳ではないですが、仕事はテキパキとこなす女将さんが笑顔で出迎えてくれました。
他にお客さんがいなかったのでお話しを伺うと、やっぱりご主人が体調を崩されていて、まだ万全ではないが徐々に仕込みもできるようになったとのことです。

「お客さんに迷惑かけちゃって…」といいながら、普段は6個の焼餃子を7個入れていただき、二人の笑顔に送られた「東亭」でした。

追伸;もう少しの間、体調を整えながら夕方5時から7時の間、持ち帰りのみの営業とのことです。

旧浅香宮邸の香水塔

2008-01-21 21:08:17 | 日記…

先日行った東京都庭園美術館の続きです

このアンリ・ラパン(Henri Rapin)がフランス・セーヴルで焼かせた香水塔は、正面のガラスレリーフ扉を右に迂回し、大広間から大客室に続く間にあります。

朝香宮邸当時は上部の照明内部に香水を施し、照明の熱で香りを漂わせたという由来から、後に香水塔と呼ばれるようになりました。フランス、セーヴル製陶所では”Vase Lumineux Rapin”(ラパンの輝く器)と記録されています(この項、庭園美術館フロアガイドより)。

タコウィンナー&ターローメン @新珍味

2008-01-20 14:47:19 | 【中華】
昨日の夕ご飯は、伊豆のバスハイクのスタッフで池袋の「新珍味」へ行きました。


上の写真は、2階の窓際(網入ガラス越し)から眺めた看板ですが、お店は、西口・ロサ会館近くの路地の角にあります。

ウリは看板にある餃子と太滷麺(ターローメン)ですが、他にも壁一杯に色々なメニューが貼り出されています。

なかでも懐かしいのが・・・「タコウィンナー」
あの、赤いウィンナーソーセージに切れ目を入れて炒めてあるだけなんですが、形がなんともカワイイ!

 (思わずパチリ! の後パクリ!

で、シメはもちろん・太滷麺!


お酢とニンニクの香りがプ~ンと漂ってきて、いやが上にも食欲をそそられます♪


今日は一日中バスに揺られていたので、さすがに1杯全部を平らげるのは厳しく、大盛を頼んでスタッフ(4人)でシェアしていただきました

浮山温泉「坐漁荘」とイチゴ狩り

2008-01-20 14:16:47 | 日記…
昨日は朝からバスに乗ってお出かけ。
行き先は伊豆高原にある「坐漁荘」と、韮山のイチゴ狩りです。

今日の東京は相当冷え込んでいて、夜半から雪が降る予報ですが、昨日は陽射しもあってまずまずの天気。

富士山を眺めながら、東名高速から小田原厚木道路、伊東で休憩をとりながら伊豆高原に向かいます。


 (伊東のヨットハーバー、堤防の上にチョッピリ顔を出しているのは初島)

「坐漁荘」は山桃の古木が茂る4千坪の敷地に、離れ風のお部屋や写真(↓)の石組みに囲まれた庭園露天風呂、相模湾が一望できる天上露天風呂が点在する造りになっています。


ゆったりとしたお食事とお風呂につかってリフレッシュした後は、韮山で食後のデザート♪



早春の陽をあびた紅ホッペを歳の数( ?)だけいただきました!


握り寿司 @寿司田

2008-01-18 21:16:43 | 【和食】

パルコの中にある「寿司田」(すしでん)。

会社の友人とランチに行きました♪

今日いただいたのは、ランチメニューの「すみれ」。
画面には収まっていませんが、芽ネギの握りと左にチョッピリのぞいている中トロの握りも入れて、握り9個+巻物2個。海老も、生!

これにお椀と、茶碗蒸かアイスクリームがついています。

ネットでクーポンをプリントしていけば、1,417→1,000円ってゆうのもお値ごろ♪

たまには廻らないお寿司もいいですね!!

三極麺(さんごくめん) @池袋西武

2008-01-17 21:27:29 | 【ラーメン】

昨日から西武百貨店で始まった「全国有名寿司・弁当とうまいもの会」に今回出店した、『ラーメン通の石神秀幸、太田荘樹、渡辺樹庵の3人が旨いと太鼓判を押せるまで味にこだわった極上のラーメン』を食べに行ってみました。

味噌味と醤油味の2種類ありましたが、『極節醤油は、食べた瞬間に魚介の香りが口に広がる逸品。歯応えのある細麺がスープと良く合います』というウリの醤油の方をお願いしました。

出てきたラーメンは、写真のとおり結構黒っぽいスープです。
麺は細めでゆるくウェーブの掛かったストレート麺で、スープとの絡み方も良さそう♪

まず、スープを一口啜ってみると、魚介系は魚介系なんですが、思ったほどガツンとくる感じではないですね~
コクのあるスープですが、私はむしろ油が多すぎるかな?って印象でした。
見た目の感じほど醤油は強くなく、全体のバランスは、さすがラーメン通の3人が拵えたということだけのことはありますが、ハッキリ言ってインパクトに欠ける。。。

ただ、味噌味の方に使われていた「中太縮れ麺」の方は、なかなか美味しそうでした!

総合点では『成増 道頓堀』の勝ち~