goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪

散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに

今年も京都でお年越し (その14/ 夕食中に最後の追い打ち)

2024-01-01 18:17:49 | 【和食】

最後にきての地震のトラブルで当初の予定より1時間ほど遅れましたが無事に帰宅。
旅装を解いて京都駅新幹線構内の「京老舗の味 舞妓」で買った『弘の赤身焼肉弁当』と『丹後名物とり松のばらずし』で夕ご飯、、、と広げたところに「羽田空港で大型ジェット機が燃えている」と事故の一報


一瞬喉に詰まりそうになりました

滑走路上の海保の双発機に着陸態勢のJALのA350機が追突・炎上。TVにくぎ付けになっているところにJAL機は乗客乗員とも全員無事に脱出と続報が入って一安心して食事を終えることができました。

石川県を中心とする大地震に続く羽田のジェット機追突事故、、、波乱続きのニュースに家族そろって普通にご飯が食べられる幸せを実感させられた年明けでした


今年も京都でお年越し (その13/ 「のぞみ」で缶詰に)

2024-01-01 17:30:45 | 日記…

SIZUYAの「カルネ」をかじりながらYEBISU片手に快晴の富士山を眺め新横浜も定時発車。多摩川も渡ってS字を描いて減速しながらあと1~2分で品川に着く辺りで床下から「ガン」を突き上げるような衝撃音がしたと思ったら急制動とともに灯りが消えて非常照明に。

当初は「品川駅ホームで支障があった模様です」と車内放送がありましたが、ホーム上の支障で送電を止めることは考えにくいですし、目の下を走る山手線や横須賀線、右手遠くの東海道本線、京浜東北線などは走っているので、支障が発生したのは新幹線のみのようです。そのままの状態が続くのでツレのスマホで調べたら「北陸地方で大地震が発生した」らしいことが判明。
まもなく車内放送も「北陸地方で発生した地震により安全点検を行っています」に変わり、さらに20分(最初の急停車からは30分)ほどして、反対側に停車していた下りの新幹線が動き出し、車内放送も「東海道新幹線は安全点検が終了し、線路上に停車していた列車を順次ホームに移動させています」に、、、
もともと東京駅まで行ってから在来線に乗り換える予定でしたが、東京駅の混雑状況が分からないので16:45ころ品川で在来線に乗り換えて、当初の予定より45分近く遅れての帰宅。

今回は、自宅にスマートフォンを忘れたことに始まって前代未聞の珍道中。
30日ホテルにチェックインしてまもなく洗浄便座の水が止まらないトラブルに加え、上階からの騒音トラブルで1日の間に2回のルームチェンジがあったことは前に書きましたが、実はチェックインのときの「ミールクーポン」の案内も間違っていて、本来「(1)バイキング又は(2)和食「たん熊」より当日選択」のはずがチェックイン翌日(31日)は元日の仕込みの関係で和食が選べないのはともかくとして、元日は(1)のバイキングか「千円何がしの差額を払って最上階のレストラン利用」になるので、元日にミールクーポンがそのまま使えるのは「バイキング」のみという説明。

釈然としないまま部屋に戻る途中にホテル内の掲示をみたら「200名様限定でおせちのご用意…」があったので改めてフロントに尋ねたら「たん熊」の利用もできるようで、スタッフが部屋にクーポンを届けてくれて一件落着。
チェックインのときも前のお客さんがいろいろな質問をスタッフにしていたようで、相当時間が掛かった辺りから「・・・」と思っていましたが、悪いことが続くときは続くもの、、、多少遅れたとはいえ無事に帰りつけたことに感謝です。


今年も京都でお年越し (その12/ SIZUYAの「カルネ」)

2024-01-01 14:15:21 | 【パン・カフェ飯・喫茶】
帰りの新幹線のおやつは「京都人のソウルフード」と聞く志津屋(SIZUYA)の「カルネ」
たまたま観た京都のパンの番組で、常盤貴子が「新幹線の改札の真ん前で差し入れでもよくいただく…」と紹介していたのと、駅の「551蓬莱」がお休みだったので初めて買いました

カイザーゼンメルをふんわりさせた食感のパンにハムと玉ねぎを挟んだシンプルなサンドイッチ。
マーガリンが塗ってありますが正直言ってちょっとパサついた感じで、袋にあるとおり「焦げない程度に軽く温めた」方が美味しいかも? それと、玉ねぎが少ない!もう少し多めの方がいいね!


YEBISUを片手にいただきました

今年も京都でお年越し (その11/ グランヴィアでアメリカンクラブハウスサンド)

2024-01-01 12:17:56 | 【パン・カフェ飯・喫茶】
帰りの新幹線までちょっと時間が空いたので、「どこか軽く食事もできてのんびりできる場所は?」と思って駅直結のグランヴィア京都の喫茶で、アメリカンクラブハウスサンドとフランボワーズのケーキをシェア



美味しくいただきました

今年も京都でお年越し (その10/ 京都水族館)

2024-01-01 11:40:03 | 日記…
東寺に初詣をしてから梅小路公園の「京都水族館」に行ってきました。
「梅小路」といえば、「鉄」分の多い人にはかつて東海道本線を疾駆した大型蒸気機関車の機関区があって、去年の9月は高校時代のサークル仲間と行った「京都鉄博」でお馴染みの場所ですが、水族館に行くのは初めて!
鴨川水系に棲む特別天然記念物のオオサンショウウオをはじめとする淡水系から「京の海」を再現した大水槽など見ごたえタップリ!











京都に行く機会があれば寺社仏閣だけでなく、是非梅小路公園の水族館と鉄道博物館がお勧めです



今年も京都でお年越し (その8/ 白味噌のお雑煮で…)

2024-01-01 08:02:28 | 【和食】
このお宿ではいろいろなことがありましたが、ルームチェンジ後の部屋は快適で、ぐっすり休むことが出来ました。
旅先で迎えるお正月の楽しみの一つはそれぞれの郷土色のお雑煮

お節の詰まったお重の左には紅白膾と反対側は結び昆布の入ったお屠蘇
奥のシャンパングラスはホテルからのサービス

お重のアップはこんな感じ

鶴の意匠の蓋物には黒豆と長老喜
関東だと梅酢で漬けた赤いのが多いですが、「たん熊」さんのは白でした

京都と言えば白味噌仕立ての丸餅


美味しくいただきました