goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪

散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに

区立美術館 「館蔵品展 目力展 見る/見られるの関係性」

2021-09-10 14:20:41 | 日記…
「ピリヤニ」のランチのあとは、首都高を越えて赤塚溜池公園の区立美術館で開催中の「館蔵品展 目力展 見る/見られるの関係性」へ

収蔵作品の中から、自画像をはじめ、象徴的に目を描いたもの、目の存在を感じさせるものなど「目力」のある作品の数々… 収蔵展は無料ってのも嬉しいですね

館内は撮影禁止ですので、画像は区HP(館蔵品展 目力展)から






”ビリヤニ”ではなく「ピリヤニ」です

2021-09-10 12:07:56 | 【エスニック・分類不能】
今日の東京は10日ぶりに30℃を超えて真夏日になりました!
朝のうちに体育館で一汗流してから、西高島平の「ブラウンオニオンカレーファクトリー」でランチ
沢山あってアルバムみたいなお品書きからお願いしたのが、ブラウンオニオン特製「ピリヤニ」。”ビリヤニ”ではなく「ピリヤニ」です 

まぁ一言でいえば、スパイス+炒飯って感じかな?



たっぷりの具材にスパイシーなカレーも2種類! 途中でレモンを絞って「味変」も楽しみながら、デザートのヨーグルト・ソルベまで…



美味しくいただきました

「鉄道無常」 内田百間と宮脇俊三を読む

2021-09-10 06:38:33 | 本や映画の話し
酒井 順子さんの「鉄道無常  内田百間と宮脇俊三を読む」

エッセイストとは存じ上げてましたが、社会現象にもなった「負け犬の遠吠え」くらいしか知らなかったので、内田百間と宮脇俊三という鉄道紀行文学の2台巨頭をテーマにした作品があるのを教えてもらって、さっそく図書館にリクエスト

1年半を越えるコロナ禍で、何かというと「不要不急の…」といった枕詞がつく今日。内田百閒の「なんにも用事がないけれど、汽車に乗って大阪へ行って来ようと思う」という「特別阿房列車」の書き出しは妙に心に沁みるものがありました。
宮脇さんの「時刻表2万キロ」は未読ですが、「鉄道廃線跡を歩く」には鉄道を愛してやまない作風がにじみ出る佳作。

昨年来新型コロナウイルスの感染対策で、直接人と会わないでインターネットを介した「在宅勤務」が広がって、「移動せずとも何でもできる」時代になったとしても、百閒のように「なんにも用事がないけれど、汽車に乗って…」という気持ちが昂じてくるのは鉄分が多い私だけでしょうか?