江戸前ネギ巻き寿司

オタク一匹の日常を綴る。
※各種作品のネタバレを含みます。
※最近は多肉植物・サボテンの観察日記的な要素も。

今日のつぶやき-疲弊。

2018年07月16日 22時16分47秒 | 今日のつぶやき
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。


●疲弊。
 メガネの件がまだ解決していないのに、別件で一日中対応に迫られて、ちょっと疲れた。最近想定外が連続して押し寄せてくるよ……。
 そんな訳で、今日は昨日以上の簡易更新。

●アニメ雑感。
・『はねバド!』の3話は、一人だけ別のアニメの世界観を生きている気がする……。もう髪がピンクのツインテールの時点で萌えアニメのキャラだわ。
・『ロード オブ ヴァーミリオン 紅蓮の王』の1話は、ちょっとよく分からないです。
・『あそびあそばせ』の2話は、化粧で2発殴られたような顔になっていたのには吹いた(笑)。

●最近の戦利品。
 『週刊少年ジャンプ』第33号。50周年記念号という事で、色んな作家の色紙が載っているけれど、今何やっているの?……って人が結構居るというか、むしろまだ存命していたのか……という人まで。
・ワンピース-お玉は仲間候補だったりするの? あと、ホーキンスはカイドウ配下だったか。
・ブラック・クローバー-「南斗人間砲弾」かな?(笑)
・バーン・ザ・ウィッチ-久保帯人の読み切りだけど、結局また『ブリーチ』かよ。さすがに違うジャンルが読みたかった……。
・アクタージュ-扉絵がいい腋過ぎる……。
・僕たちは勉強ができない-噛まれたけれど言えない場所って、ちく……?
・ゆらぎ荘の幽奈さん-コガラシの過去、2~3本ほど別の物語を終えている感じだな。今はゲームクリア後のオマケエピソードって印象。あと、狼男がまんま『ヴァンパイアハンター』のガロンじゃねーか(笑)。
・食戟のソーマ-創真の兄弟!? 養子とかなのだろうか……。
 まあそんな感じ。



 じゃ、今日はここまで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のつぶやき-アニメ雑感。

2018年07月15日 22時44分21秒 | 今日のつぶやき
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。ただし、相変わらず万全な状態ではないので(メガネがすぐズレる……)、簡易版って感じです。


●アニメ雑感。
・『ハイスコアガール』の1話、懐かしいゲームが多かったけれど、これらのゲームは実のところゲーセンでもコンシュマーでもそんなにプレイしていなかったので、「え? そうなの?」って事が結構あった。

・『アンゴルモア元寇合戦記』の1話は、元寇の話だったけど、戦国時代と比べるとマイナーなので、「あの史実の裏でこんな事が!」感はあまり感じられなかった(そもそもの知識が足りないから)。

・『京都寺町三条のホームズ』の1話は、ヒロインの声的に『アイカツスターズ!』難民キャンプかな? でも、ガヴ調の声も久々に聞きたい。

・『ゆらぎ荘の幽奈さん』の1話は、湯気が多目だけど、今のところ不自然な光の修正は目立たないので、『To LOVEる ダークネス』よりはいい感じだな。

・『ハッピーシュガーライフ 』の1話は、BS放送だと主演・花澤香菜が裏番組と被ってる……。陰と陽の両属性が同時に放送されている感じだな。

・『はたらく細胞』の2話は、バトル描写がちょっと『寄生獣』っぽかった。

・『ぐらぶる』の1話は、う~ん、個人的には酔っぱらって馬鹿騒ぎするノリと変顔は嫌いなので、それがメインの要素になってしまうとちょっと厳しい感じ。実際、私自身は酔いたくないので全く酒を呑まないし、どうしても飲まなければならない時は、精神力で可能な限り平常心を維持しようとするくらいだし。なので、酒を呑むとむしろストレスが溜まるのよ……。

・『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』の1話は、声優の演技がたどたどしいけれど、作画や演出は良さげ。つか、何故キリン!?(笑)

・『音楽少女』の2話は、主役が『SHIROBAKO』のみゃーもりみたいなポジションなの?

・『はるかなレシーブ』の2話は、遥の尻に見入るかなたにガチ臭が(笑)。

・『HUGっと!プリキュア』の24話は、過去1番の肌色率? しかもプールに殆ど女子しかいねぇ(笑)。男は1~2割ってところか? 更に尻を画面に向けて倒れているモブもいるし、こんなの深夜アニメかよ……。あと、脱落した敵幹部が芸能事務所を作って、えみるとルールーが所属する超展開に吹いた(笑)。それと、声優として小島よしおと山田ルイ54世は準レギュラー出演なのかな。

・『ゲゲゲの鬼太郎』の16話は、境港ではしゃぐまなちゃんの子供らしさが可愛い。



 じゃ、今日はここまで。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のつぶやき-視界不良。

2018年07月14日 23時59分39秒 | 今日のつぶやき
 ども、江戸です。今日はちょっと問題が発生したので、通常更新はお休みです。

●視界不良。
 ここ一週間くらい、ついてないと感じる事が多くて、「今、運勢が悪いのか?」と思っていたのだけど、今日になって日常生活に支障が出るレベルの問題が発生。
 つまり、メガネのフレームが中心から折れて真っ二つになるという……。レンズを拭こうとしたら、何の抵抗もなく「パキッ」と。経年劣化か……。耳にかける部分が片方だけならまだしも、こうなってしまうともう使い物にならないので、買い換えるしかない(修理できなくもないがどのみち時間がかかるし、当面使い物にならないのは同じ)。しかも、以前使っていた古いメガネも見当たらず、代用品も無いので、マジで日常生活もまともに送れなくなる危機。視力0.01で裸眼は厳しいわ……。
 そんな訳で、夕方近くになってから町外の眼鏡屋まで行って来ましたよ。しかし新品が届くまでには一週間以上かかるとの事。度が強い上に乱視とかも入っているから、レンズが分厚くなる為、それを薄く加工するのに時間がかかるのよねぇ。しかも、レンズが厚いとフレームのサイズにも制限があるという……(大きいのは駄目らしい)。
 それでも、昔から比べれば値段が格安になっただけまだマシだけどね。昔はレンズが2万円、フレームが2万円、合わせて4万円なんて事もあったけれど、今はレンズ込みのフレームが1~2万円くらいだからなぁ。
 まあ、それはよいとして、問題は新品が届くまでの代用品。眼鏡屋なら折れたフレームの応急処置も出来るのかと思いきや、出来ないらしい。結局、現地ではどうする事も出来ず、メガネ無しで行動する事に……。私の裸眼だと、ちょっと離れた距離にある街灯や自動車のライトの光は、無数の光の点の集合体……例えば花火やイルミネーションのようにしか見えないので、なんだか異世界に入り込んだかのような気分になる。
 で、結局帰宅したのは10時頃で、折れたフレームを接着剤でくっつける事を試みるが、折れた部分が細すぎて無理ゲーなんですけど!? 幸いググったらクリップで止める方法が紹介されていたので、それを試したらなんとか安定してくれたけれど、一時凌ぎにしかならないだろうなぁ……。
 現状はそんな感じなので、新しいメガネが届くまでは暫く更新を縮小するかもしれません。つか、クリップが無かったら日常生活すら難しかった……。



 じゃ、今日はここまで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のつぶやき-家賃は言い値でも。

2018年07月13日 23時21分30秒 | 今日のつぶやき
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。


●家賃は言い値でも。
 『すのはら荘の管理人さん』の2話は、やっぱり管理人さんは痴女かなにかなのでは……?(笑) あのチア衣裳はほぼ間違いなくノーブラだろうし、恥じらいとか全く無さそう。ともかく、こんなすのはら荘になら、家賃を月数十万円払ってでも住みたいという人がいるだろうな。そしていつか、無許可の風俗店と見なされて警察に摘発されるんだ(を)。
 それにしても、北海道ではアシダカグモほど大きな虫はまずいないので(稀にやたらと脚の長いザトウムシはいるが)その怖さを完全には理解できないけど、それでも小さい蜘蛛でも嫌悪感は感じるのだし、やはり相当な恐ろしさなのだろうな……。でも、オニグモさんなら窓の外に巣を作ってくれれば、蛾とかの侵入をガードしてくれるので有り難い側面もある。

●ヴァンパイアハンターズ。
 『天狼 Sirius the Jaeger』の1話は、戦前の日本を舞台にした吸血鬼退治の話ですな。以前に幕末で吸血鬼が云々する作品があった気がするので、そういう意味では目新しさはあまり感じないけれど、アクションシーンの出来はいいですね。
 つか、監督は『ストレンヂア 無皇刃譚』の人か。それなら今後も期待していいのかも。

●運命の姫。
 『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術』の2話は、シェラはエルフのお姫様だったのか。これはオークに襲われる薄い本が作られるという運命が確定やん(笑)。
 まあそれはともかく、実際のゲームよりもこの世界の人間のレベルが低いのは、死んだら終わりなので、ゲームのような無茶なプレイが出来ないから……というのは、なかなか説得力のある理屈ですな。そういう所の設定はなんだかんだで上手い気がする。

●あれからの戦い。
 結局、復元をかけたパソコンはその後、メールソフトが起動しなくなっていたり、webラジオや動画の視聴が出来なくなっていたりなど、色々と不具合が残っている事が発覚。
 まあ、それらは上書きインストールとかでなんとか復旧出来たけれど、もっと致命的なのがあったらヤバかったわ……。古くてもう再インストールできないようなのが駄目になっていたら詰んでたかも。やっぱ、復元はなるべく使わないで済むのなら使わない方がいいな……。

●サイズダウン。
 今日は品種不明の「エケベリア」を植え替えた。本当は花も終わった事だし、庭に植えて後は自然に任せようかと思っていたのだけど、下手な木の枝よりも太い茎の逞しさが気に入ったので、そのまま鉢植えとして残す事にした。
 で、こいつはかなり葉を拡げて土が見えない状態になっており、これは植木鉢を一回り大きくしても変わらないので、下の方から葉を15枚ほどむしりとって、株自体を小さくした。これで置き場所のスペースも圧迫しなくなったし、水やりもしやすくなった。今までは土が見えなかったから、葉の上からぶっかけている状態だったからなぁ。

●最近の戦利品。
 『GATE  自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』第13巻(原作・柳内たくみ、漫画・竿尾悟)。
 やっぱりというかなんというか、マスコミの偏向報道問題が持ち上がっていますが、リアルでもいかにもやりそうな手口なのが困る。まあ、作中に出てきたジャーナリストの「中立的なジャーナリズムなど存在しない」という言葉は、現状をそのまま言い表しているというのも事実なのかもしれないけれど。
 なんにしても、この辺はアニメではカットされてしまったのが残念でしたねぇ。思えば戦場での凄惨な描写もアニメでは少なかったけれど、この巻では結構悲惨な事になっているのも大きな差異か。無麻酔の手術描写とかキツイ……。



 じゃ、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のつぶやき-セーブ地点に戻る。

2018年07月12日 23時08分51秒 | 今日のつぶやき
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。


●セーブ地点に戻る。
 Windowをアップデートしたら、起動が遅くなったり、シャットダウンが正常に出来なくなったりと不具合続出。最近こういうことが無かったから、油断してアップデートファイルの公開から様子見をしないで更新してしまったのが間違いだった。やはり一週間くらいは待つべきだったな……。
 ともかく、使って使えないことは無いけれど、このまま使い続けるのも不安なので、数年ぶりにシステムの復旧をかけたわ……。前回はブラウザのお気に入りが消えたけれど、今回は特に問題無い感じかな……?
 いずれにしても、復旧に時間がかかってしまったので、今回の更新はちょっと短めです。

●私の側近がヒドイン過ぎるしょびっちな件 。
 『オーバーロードⅢ』の1話は、2期と3期の間を埋める番外編みたいな内容でしたね。ある意味温泉回だったし。こんなほんわかした内容なのもたまには悪くない。つか、マーレきゅんマジヒロイン(笑)。
 あと、実はアルベドが異性経験の無い乙女である事が発覚。他の作品のヒロインなら男性視聴者が喜ぶのかもしれないけれど、アルベドに限ってはあまり嬉しくないのは何故なのだろうか(笑)。

●バーチャルアイドル。
 『22/7 計算中』の第1回は、うん、なんだこれ。『みならいディーバ』みたいにリアルタイムで中の人と同じ動きを3DCGがするようだけど、メンバーの半分は未完成なのか、それとも設備が足りないのか知らんけどパネル状態だったし、中途半端過ぎる……。それにCG自体もそんなに高いレベルじゃないから、これでファンになれというのも難しいような気もするがなぁ。
 そもそもCG以外の内容は普通のバラエティ番組の域を出ていないので、これなら素直に声優バラエティでもやっていた方がまだ売れる可能性があるような気がする……。



 じゃ、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のつぶやき-さみだれ、アニメデビュー。

2018年07月11日 23時48分11秒 | 今日のつぶやき
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。


●さみだれ、アニメデビュー。
 『プラネット・ウィズ』の1話は、OPからなんとなく懐かしさを感じる作りですな。昔のロボット物のノリというか。そしてタイトルロゴすらそれっぽく見えるという(笑)。
 それと、あの巨大な物体は、敵かと思ったら主人公にとっては味方なのか? 実際、人のトラウマに干渉してくるけれど、それは攻撃と言うよりも精神的な救いを与えようとしているようにも見えるし、他に攻撃らしい攻撃もしてこなかったもんなぁ。
 そしてそれに対抗する7人は、仲間なのかと思いきや敵だと?(まあ、悪い奴らでは無さそうだが)。これはどうなっていくのかよく分からんが、この作者の伏線の回収は素晴らしいし、それだけにこれからどんどん面白くなる筈なので、終盤での展開には期待している。
 それにしてもあの巨大な物体は、『惑星のさみだれ』の「ブルースドライブモンスター」を彷彿とさせて、やはり水上悟志作品である事を強く印象付てくれましたねぇ。つか、さみだれ(とアニマ?)も、フィギュアという形でアニメ化していたけど、マジで『惑星のさみだれ』をアニメ化してくれないかなぁ。本作が成功すればその可能性も出てくる筈だが……。

●ユニット内格差。
 『Back Street Girls -ゴクドルズ- 』の2話は、ファンからのプレゼントの量(=人気)で明確な差が出るのは辛いな……。まあ、アイドルで金髪は若干ヤンキー感が出るし、分からないでもないが……。私だって応援するならチカちゃんの方がいい(笑)。
 まあ、チカはチカで、かつての弟分が自分のファンになっていて、関係が変わってしまったというのも辛いが……。
 あと、陰毛の話題を出して、人気が出たというのもちょっと分かる(笑)。

●声優どうでしよう。
 『小野下野のどこでもクエスト』の第1回、下野紘が『水曜どうでしょう』のファンだというのは知っていたけれど、小野大輔もなのか。そんな訳で、出だしから『水曜どうでしょう』の聖地・平岸高台公園から始まっているけれど、両名の挙動とかもかなり意識している感じですな。そして内容の方も「絵はがきの旅」を彷彿とさせる感じになっていますねぇ。
 結果、、声優の旅番組としては結構笑える内容になっているし、『水曜どうでしょう』が好きな人ならば楽しく観られる番組でしょうね。雨男で予定が狂うのも『どうでしよう』というか、大泉あるある(笑)。
 ところで今回行ったルスツリゾートは行った事があるけれど、次回のダチョウ牧場は存在すら知らんかった……。

●極端すぎる天気。
 今日は久々に晴天になったと思ったら、窓際でいきなり40度超え。その所為で「アデニウム」の葉が焦げたじゃねーか! いや、他の鉢植えが無事な所を見ると、うちの「アデニウム」が極端に貧弱なのかもしれんが……。
 つか、未だに水やりのタイミングが分からん。夏場だと毎日でもいいくらいだという話なんだけど、ここの所悪天候が続いていたので、水のやり過ぎで腐ってもなぁ……と、3日くらいやってなかったらこれだよ……。水が充分なら、今回の葉焼けも無かっただろうに……。
 う~ん、これから晴天時の日光に当てる時は、まず水をやってからの方がいいのかなぁ。明日も天気予報では晴れるようだが、朝に水をやるべきか……。今日の夕方にやったばかりだから迷うな……。

●最近の戦利品。
 『MAJOR 2nd』第14巻(満田拓也)。
 色々とやらかしはあったけど、今度こそアニータがいい選手になった感じ。でも、顧問や他の選手にやる気がなかったりと、次なる問題が……と思ったが、顧問以外は本気だった。いきなりホームランとか有能過ぎる……。つか、女子のパワーか?



 じゃ、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のつぶやき-邪神ちゃんドロップアウト。

2018年07月10日 23時36分22秒 | 今日のつぶやき
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。


●邪神ちゃんドロップアウト。
 『邪神ちゃんドロップキック』を1話は、『這いよれ!ニャル子さん』+『小林さんちのメイドラゴン』って感じの話かな?(いや、『メイドラゴン』要素は尻尾肉しか無いだろ)。取り敢えず、あの犬みたいな生き物の顔は完全にシャンタッ君の親戚だわ(笑)。
 それにしても、冒頭から「暴力的な表現が云々」という警告テロップが入っていたから何事かと思ったが、本編を観て納得。ギャグだけど流血とかが多いのね。まあ、私は平気だけど、苦手な人は苦手な感じか。でも、バールで背骨折りには吹いたわ。それと話が途中から始まっているようだけど、さほど問題ではないタイプの作品だな。
 ところで、出演声優に『プリパラ』勢と『美少女遊戯ユニット クレーンゲール 』勢が多くない?

●マリオネット。
 『悪偶-天才人形-』の1話は、原作が中国という事で、やはり感覚的なズレを感じる事がありますねぇ。主人公(?)が公共の場でダンスしているおばちゃん達を非難していたけれど、無許可で本を売るのも駄目だよ、こっちの感覚では(笑)。
 あと、作画はかなり独特で好みが分かれそうですねぇ。まあ、絵柄に関しては原作の方がもっとクセは強そうだけど、それだけにむしろアニメよりは作画面で見るべき所がありそうだ。この原作の味をもっと再現できていれば評価も違ったのだろうけどなぁ。
 そういう意味では、このアニメで評価すべきポイントはストーリー面だけって事になるのだろうけれど、現時点ではまだ何とも言えない感じ。

●対象視聴者層の広さ。
 『Phantom in the Twilight』の1話は、こちらも原作が中国のようですね。しかし、原作が日本の作品と比べても特に違和感を感じる事無く観られる感じ。精々キャラの名前くらいか。話の方もファンタジー要素が強くて結構面白そうだ。
 それにしても、本作は女性向けかと思ったら、意外と百合要素もあるのだな。EDだけ観ると完全に百合アニメ(笑)。あと、予告のコミカルなノリも好きだわ。

●サターニャの通学。
 『ちおちゃんの通学路』の1話は、嫌いではないのだけど、所々で衛生的にちょっと汚い描写があって「うわぁ……」ってなった。潔癖性的にああいうのはちょっと減らして欲しいなぁ。
 でも、サターニャ系の声が聞き放題なのは良かった。あと、昔なら『スーパーマリオブラザーズ』のようなゲームが作られていただろうな……って、円盤の特典に附属するのか?

●趣味はお金がかかる。
 『ヤマノススメ 3期』の2話は、登山靴高ぇ……! ゲーム機とか買えるやん。これはいくらバイトしていても高校生には痛い出費だろうな。
 あと、「解けない靴紐の結び方」は見せてくれないのかよ。自分で調べろってか……。

●エマリー散華。
 『ガンダムビルドダイバーズ』の15話は、佐藤元のカミーユやドムに叩き潰されたマチルダさんのミデア輸送機のネタとか、パロ要素が多かった印象。あと、ラビアンローズには悲しい思い出しかない……。エマリーさん……。
 それにしても、予告での仲間達から一拍遅れて「オー!」と拳を上げるアヤメさん、可愛過ぎかよ……。

●力尽きた。
 『ブラック・クローバー』の40話は、水着回なのに作画が酷くてそっちの方に意識が向くという……。

●最近の戦利品。
 『別冊少年マガジン』8月号。
・超能力少女も手に負えない!-実際、スズメバチが近付いてきたら、可能な限り動かないようにしてやり過ごすしかないわな。なお、巣が近くにある場合は問答無用で敵認定されるのでその限りではない。
・赤ずきんの狼弟子-見開きで月が入りきらないって、どんだけ巨大な月なのだろう……。あと、完全にケモノ化はこれはこれで可愛い。
・君が死ぬ夏に-最終回。ヒロインが死ななかったので、未来から来た彼女の幽霊消えるけれど、記憶は統合されるのか。そういう意味では幽霊の方にも救いがあったな。
・ふらいんぐうぃっち-温泉回……って程ではないが入浴シーンあり。たぶん今までで最エロ。
・進撃の巨人-ヒストリアご懐妊だと!? 相手は誰だ……。
 まあそんな感じ。


 じゃ、今日はここまで。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のつぶやき-才能を持つ者の義務……ではない。

2018年07月09日 23時09分20秒 | 今日のつぶやき
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。


●才能を持つ者の義務……ではない。
 『はねバド!』の2話は、なんとなく『はるかなレシーブ』の「エースなんて要らない」と微妙にリンクしているな……思いながら観ていた。
 あと、「才能を持つ者がそれを活かさないのは勿体ない」という気持ちは私も分かる。高校の頃ののクラスメイトで、物凄く絵が上手い人がいたけれど、その人が漫画家とか絵の仕事を目指さないというのを聞いた時は、本当に勿体ないと感じた。公務員か何かを目指すとか言っていたような気がする。
 ただ、本人が嫌だと言っているのに、勝手に期待や理想を押しつけるのもなんか違うと今では思う。その人がやらないのなら、別の誰かがやればいいってだけの話だしね。どんな天才だろうと、本当に代えが利かないっていう事柄はそんなに無いからねぇ。まあ、人の生死や国家レベルの損失が関わるレベルの話なら、ある種の強制も必要にはなってくるかもしれないが……。
 ともかく、今回でちょっとコミカルな所が出てきて、前回よりは安心して観られる感じになったので良かった。

●ペロッ!
 『あそびあそばせ』の1話は、そこそこ面白いけれど、顔芸は好みじゃないのでプラスマイナス0って感じの評価。
 それに、主人公達よりも先生の方が面白いというのもある。床の液体を舐めるだけでも異常なのに、「女子の尿」だと言われてもなお舐めるというのが変態過ぎる……。しかも同時に『名探偵コナン』のパロもゃってのけるし(笑)。あと、場面転換での「それからどしたの」は『ハクション大魔王』のパロだろうけれど、古過ぎて殆どの人には分からないよ!?(笑)
 ところで、『フレームアームズ・ガール』のバーゼラルドの人、久しぶりにアニメで声を聞いた(webラジオだとよく聞くが)。続編でも出番が多いと良いなぁ。

●頭が行方不明。
 ここのところの悪天候で、徒長する多肉植物も出てきました。ただ、庭に植えているのは気温が低かったのか、それほど伸びたりはしていなかった。
 しかし、長雨の所為か、1番小さかった「星の王子」は葉が全部無くなって……って、少し横の地面からなんか生えてる……。頭頂部がポロっと取れて偶然真っ直ぐに着地したのか、それとも地下から子株が生えてきたのか……。
 あと、倒れかけていた「ブロンズ姫」も最上部が綺麗に無くなっているな。落葉したにしては茎も残っていないように見えるし、そこだけ綺麗に腐り落ちたのか、それとも虫か動物が食べたのか……。いずれにしても、茎の3ヵ所くらいから新芽が出てきているので、生育には問題ないようだ。5日くらい前には何も無かったのに、短期間で劇的に変化するなぁ。

●最近の戦利品。
 『週刊少年ジャンプ』第32号。
・銀魂-実写マダオが完全に本人で吹いた。まるで中の人ありきでキャラがデザインされたかのようだ……。『エヴァ』のゲンドウにも言えるが……。
・ワンピース-今回は何故かいつもよりも絵が見やすいような……。なんとなくキャラが大きく見えるというか。気の所為かもしれんが。
・ブラック・クローバー-牛型になって疾走するアジトとか斬新だ……。
・僕たちは勉強ができない-動く骨格標本がガチホラーじゃねーか!(笑)
・アクタージュ-これ、客席3000もあるか? 精々500~600くらいに見えるが……。いや、2階席があるのなら分からんけど、それでも1000くらいじゃないか?
 まあそんな感じ。



 じゃ、今日はここまで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のつぶやき-いつか桜の木の下で桜色の髪のあの娘と。

2018年07月08日 23時49分06秒 | 今日のつぶやき
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。


●いつか桜の木の下で桜色の髪のあの娘と。
 『ダーリン・イン・ザ・フランキス』の最終話は、ラストバトルが正直盛り上がらなかったですなぁ。今までの「TRIGGER」作品ってなんだかんだで、最終回のバトルやアクションの描写には勢いがあったんだけど、今作では過去作を踏襲しただけの印象が強いし、そもそも人間ドラマとかの方がメインっぽかったので、ちょっと勢いを感じない終わり方になってしまった印象。これなら、最初からロボとかバトルの要素を入れない話作りにしても良かったのでは……と思わないでもない。もしくは、素直に『トップをねらえ!』のリメイクをやるか。
 まあ、エピローグの辺りは割と好きではあるんですけどね。成長したミク可愛い。あと、結局ヒロとゼロツーは未帰還で魂だけが帰ってきたって感じだけど、私も『2』を観るまでは『トップをねらえ!』のラストってこういうオチなのだと思っていた。あのボロボロのガンバスターが地球に辿り着くまで気密を維持できていたとも思えなかったし。

●血小板萌えという新境地。
 『はたらく細胞』の1話は、展開がかなり読めたけれど、それなりに面白かった。つか、やっぱりテンションが高いキャラに花澤香菜の声はピッタリだなぁ。これだけで結構楽しい。

●宝箱からヒロインというレアアイテムが!
 『七星のスバル』の1話は、ネトゲの話のようだけど、「ゲーム中で死亡したら現実でも死亡するって、『ソードアート・オンライン 』ネタを堂々とやるのかよ!?」と思ったが、プレイしていたのが全員子供だったという意外性でちょっと引き込まれた。
 でも、結局数年後になって、リアルとゲームのキャラ像にギャップが無くなってしまったが残念。しかし、死亡した筈のヒロインがゲームの宝箱の中から出てくるというのは、先の展開が気になるので視聴は問題なく継続。

●異世界転生だと思った?
 『百錬の覇王と聖約の戦乙女』の1話は、また異世界転生物なのかと思いきや、タイムスリップ物? でも過去だと思わせておいて、実は未来だというオチもあったりして。
 ともかく、全く期待していなかったので、逆にちょっと面白く観る事が出来ているけれど(エロもあるし)、やっぱり作画が残念過ぎるのがなぁ……。OPから力尽きかけているやんけ……。

●納得の時間帯。
 『はるかなレシーブ』の1話は、思ったよりも肌色率が高いな。BS11では深夜3時からの放送というのも納得のエロさだ(笑)。内容の方もスポ魂しつつも適度な緩さがあるので、ストレス無く観る事が出来て良い感じ。
 それにしても、亀は放し飼いで大丈夫なのか? 私が昔飼っていた亀なんか、水槽から脱出してそのまま行方不明だったぞ……。

●敗北を知りたい。
 『バキ』の1話は、原作とか殆ど知らないし、前のアニメも観た事が無いのだけど、それでもなかなか面白そうな感じではある。つか、出演声優が豪華過ぎや(笑)。
 あと、何処かで聞いた事がある「敗北を知りたい」という台詞の元ネタってこれだったのか……。

●守護キャラ!
 『若おかみは小学生!』の14話は台湾へ。でも、小鬼はまだしも、幽霊でも普通に海外へ行けるんだな。もう完全におっこに取り憑いているというか、守護霊化しているのだろうね。
 それにしても劇場版があるのか、これ。作画が微妙にテレビ版とは違うようだけど、ちょっとジブリっぽさも感じる。

●即リストラ。
 『HUGっと!プリキュア』の23話は、ようやく動き出した敵幹部が、新たに出てきた敵幹部に秒殺されて吹いた。お前はダークドレアムに倒されるデスタムーアかよ!(笑) 
 なんにしても、こんなに敵の入れ替わりが激しいシリーズも珍しいような気がする。今回出てきた社長も本当にラスボスなんだろうか……。他にもヤバイ雰囲気の奴がいるしなぁ……。
 あと、苛められていた子を庇ったら次のターゲットになったはなの過去が重い……。お前の転校理由はそれかよ……。

●顔のない眼。
 『ゲゲゲの鬼太郎』の15話は、今回の内容を観て古い映画の『顔のない眼』ってタイトルを思い出した。私は直接観た事が無かったので、どんな内容だったのだろうか……と、調べてみたら、他人の顔の皮膚を移植したり、それがすぐに駄目になったりする所が似ているので、たぶんモチーフになっているのかもしれませんねぇ。
 いずれにしても、前の夢の話とは違って、結局は再び妖怪の手を借りてしまったというオチは、人間の業を感じさせますな。
 あと、あのアイドルはいい事を言っている風だったけれど、実際には相手が中学生なので完全に事案なんですが(笑)。



 じゃ、今日はここまで。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のつぶやき-振り付け師になったら?

2018年07月07日 23時44分54秒 | 今日のつぶやき
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。


●振り付け師になったら?
 AT-Xで無料だった『音楽少女』の1話は、主人公がアイドルユニットの新メンバーにスカウトされるという展開だったけれど、ダンスの振り付けを1度見ただけで完全に理解する天才である反面、歌は音痴というのは予想通りだったなぁ。まあ、他人のダンスにも適切な助言が出来るくらいだから、そちらの方を活かしてユニットに貢献する方向性も有りだろう。歌なんて口パクでいくらでもごまかせるしな(を)。
 それにしても、なんとなくノリが中国アニメっぽいな……と思ったが、一応国内純正品(下請けは除く)なのか。いずれにしても、売れ線からはちょっとズレているような気がするし、これならBS放送では裏番組になる『少女 歌劇 レヴュースタァライト』の方を保存用として録画した方が良さそうだ。

●短編集。
 『暦物語』の1話は、短編集って感じの内容だったけど、1パート内で1つのエピソードを終わらせる為に、特に意表を突くような展開や山場がある訳でもなく、遊びの要素も無いのでかなりあっさりとした印象になっていますねぇ。これはギャグ展開が得意なキャラがメインの時じゃないと、ちょっと微妙な気がする……。

●脱出ゲー。
 『殺戮の天使』の1話は、現時点ではちょっとよく分からないなぁ。ホラーサスペンス系の作品っぽいけれど、もうちょっと話が進んでキャラ同士人間関係が明確になってこないとなんとも言えない感じ。どちらかというとコミック版のCMとかでのコミカルな雰囲気の方が個人的には好みではある。

●荷電粒子砲を撃ったら余波で死にそう。
 『ゾイドワイルド』の1話、一応最初のシリーズの『ゾイド -ZOIDS-』のDVDを全巻持っているので期待していたのだけど、キャラクターデザインが完全に『コロコロコミック』を読んでいるような小学校低学年までを対象にしている感じなので、「あっ、これは求めている物じゃない」となった。ストーリーも何処かで見たことがある感じで特に目新しさもないし、先が気になるほどでもないので、私は今回限りでいいかな……って感じ。
 まあ、さすがに真の主役だと言えるゾイドは3DCGのクオリティも高くて、そこは高評価ポイントではあるんだけどね。ただ、人間が剥き出しの状態で搭乗してバトルをしたら、普通は死ぬだろ……と、その辺だけがちょっと気になるかなぁ。遠隔操作的なものでは駄目だったのかしら……。
 あと、『ゾイド -ZOIDS-』でのラスボス・ヒルツ役を演じた櫻井孝宏を今作の主人公の師匠(もしくは相棒)のポジションにしているのは良かった。キャラのモジャ髪も一応ヒルツを意識しているのだろうね。

●きょうだいの絆。
 『ウルトラマンR/B』の1話は、主人公兄弟がウルトラマンになりたてな所為で、バトルがかなりドタバタでしたねぇ。これが姉妹なら萌えだったのに……と思いながら観ていた(笑)。
 つか、よく観ていなかった所為かもしれないけれど、最後の最後で突然妹が発生したように見えるのだが……。最初からいたか、あの娘……? 少なくとも序盤で台詞とかがあった記憶が無い。実は兄弟達の記憶を操作して入り込んだ宇宙人とかじゃないよな……?

●葉を減らしてみる。
 水差しをしている「ガジュマル」の枝だけど、なかなか根が出てこないので、葉を必要最低限だけ残して、他を落としてみる。
 今までは10枚くらい葉を残していたのだけど、やはり葉の枚数が多いとその維持にエネルギーを使うようなので、2枚だけ残す事にした。これで根が出てくるかしら……。

●最近の戦利品。
 『天野めぐみはスキだらけ!』第11巻(ねこぐち)。
 この巻から2年生に進級したけれど、このまま順調に連載が続けば、卒業までやるのだろうかね? それまでネタが続くのだろうか……。
 実際、話を大きく動かす為なのか3話構成のエピソードがあって、それが次巻に続くという事になっているけれど、場合によっては最終回に持ち込む事も有り得る流れではあるな……。



 じゃ、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のつぶやき-ここはおねショタの園。

2018年07月06日 23時04分59秒 | 今日のつぶやき
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。


●ここはおねショタの園。
 『すのはら荘の管理人さん』の1話だけど、主人公はキタエリによる久々のショタ役か。最近ギャル役が多かったから、あやねるがやっていたキャラと交代してもそんなに違和感は無さそう。なんにしても、『這いよれ!ニャル子さん』を思い出したわ。そし女装ネタとかも期待できそうだし、俺に良し!(笑)。
 あと、管理人さんは母性の塊みたいな人だったけれど、スキンシップが激し過ぎる感じですねぇ。これ、最後は管理人さんが逮捕されるオチになったりしない?(笑) 今回の耳はみの時点でアウト気味なんですけど。ともかく、これは冬の薄い本がはかどるな!(を)
 ところで、月見里さんは『ガルパン』のノンナかな?(笑)

●ボクは魔王。
 『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術』の1話は、ソフトな『オーバーロード』って感じですな。個人的にはここ数年の異世界転生物の中では割と上位に入る1話だったと思う。
 それにしても、和氣あず未は二期連続でケモ耳キャラ役か。しかし,スペちゃんとはかなり印象が違うなぁ。あと、エルフの方からは駄女神・アクア様に近い匂いを感じる。少なくとも1話の範囲内では駄エルフとしか言いようが無い言動だろ(笑)。

●女子向け異世界転生。
 『夢王国と眠れる100人の王子様』の1話は、いかにも乙女ゲーって感じの内容だったけれど、原作はパズルゲームなの? ともかく、ヒロインとマスコットが可愛かったので、割と好きかもしれない。でも、今後男キャラばかり増えていくと厳しいだろうなぁ……。今の二人くらいが丁度いいかもしれん……。

●実質ごちうさ。
 『パン三世 PART5』の13話は、水瀬いのりと佐倉綾音がコンビ役として出演していたから、実質『ご注文はうさぎですか?』だな(笑)。
 それにしても、学校にテロリストが侵入とか、なかなか中二心を刺激するシチュエーションだ。どうやって攻略するのかを妄想するというあるある。まあ、海外とかだと割とシャレにならないのだろうけれど。ベスラン学校占拠事件とか記憶に新しい。

●エクセル小林。
 『クレヨンしんちゃん』の声が変わったというので観てみたが、個人的にはちっょと声が若返ったというくらいで、違和感はほぼゼロだな。数分で慣れた。凄ぇな、小林! まだまだ彼女の実力を過小評価していたようだ。
 むしろ久しぶりに聞いた所為か、みさえの声のほうが「なんか老けた……?」という印象だった。

●最近の戦利品。
 『七つの大罪』第32巻(鈴木 央)。
 エスタロッサはメリオダスに憧れるあまり、彼になり切ってしまうというサイコな感じのキャラだったか。これはラスボスの器ではないかもなぁ。となると、ラスボスになりそうなのは他にいるという事か。
 あと、ホークの初代って犬なのか、もしかして……。
 それにしても、サリエルってショタなのかと思いきや女だったのか。急成長でエロい体つきになったけれど、中身が抜けてしまったので、今後に出番があるかどうか……。



 じゃ、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のつぶやき-魔の空白期間。

2018年07月05日 22時38分39秒 | 今日のつぶやき
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。


●魔の空白期間。
 テレビ番組の改変期を迎え、まだ放送が開始されていない新作アニメも多い今日この頃。このタイミングでは、どうしても特に語る事も無い日が生じて困る。
 まあ、昨晩は1クール遅れてBSフジで『魔法少女 俺』の放送が始まったけれど、ネット配信で観ているからなぁ。ギャグ物は1度観ると割とどうでもよくなるんだよなぁ……。だからこそ、癒しなり伏線なりで何度も観たくなるような要素が重要になってくるのだけど、どちらも弱いからな、この作品……。
 ともかくそんな訳で、今日の更新は短めかも。

●ラフプレイ。
 『キャプテン翼』の14話は、相変わらず相手チームの選手を潰そうとするプレイが続く。最近、リアルのスポーツ界でもこの手の不祥事が表沙汰になる事が増えたけれど、本作の原作の時代からこういう体質が変わっていないのでは……?と感じる。

●曇りガラスの向こうは雨の家。
 雨続きの所為か、屋外の気温が急激に下がったようで。しかし室内は未だ25度以上あるから、この温度差によって窓ガラスに結露が出来てしまった。湿度がヤバイなぁ……。

●今日は『ワタもて』更新日。
 加藤さん、もこっちが好き過ぎる……。一方、ゆりちゃんは平常運転だった。

●最近の戦利品。
 『モンスター娘のいる日常』第14巻(オカヤド)。
 1冊丸ごと牧場編という狂気。搾乳プレイが頻発して、エロ漫画でもこんなに母乳が出てくる事は滅多にないわ……。いや、本作が「エロ漫画だろ?」と言われたら否定は出来ないが(笑)。
 しかも、この内容で集団百合カップル成立オチとか、ちょっと予想するのは無理だ(笑)。



 じゃ、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のつぶやき-流されてISLAND。

2018年07月04日 23時11分18秒 | 今日のつぶやき
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。


●流されてISLAND。
 『ISLAND』の1話は、タイトルを一瞬「アイスランド?」と読んだのはここだけの秘密だ(なお、英語の成績は壊滅的に悪かった模様)。内容については、主人公のキャラが若干ウザかったけれど、女の子は可愛いかった。ただ、現時点では物語の方はよく分からん。たぶん閉鎖的な島の因習とかで、胸くそ悪い展開になる可能性は高いような気がするけれど、どうなんだろうな……。
 それにしても、ここのところ田村ゆかりが歌う作品が多いなぁ。あと、ドアの下から出てくるメモでしか意思疎通が出来ないキャラって、他の作品でもいたような気がするんだけど、誰なのか思い出せなくてモヤモヤ……。で、数時間悩んだ結果、「あっ、『海月姫』にいた!」と、ようやく思い出した。

●萌えない女体化。
 『Back Street Girls -ゴクドルズ-』の1話は、組長を見て「あなた、『監獄学園』で理事長やってましたよね?」ってなった(笑)。
 それはともかく、極道が女体化してアイドルをやるというぶっ飛んだ内容だったけれど、絵柄もさることながら、度々男だった頃の姿を出して徹底的に萌えさせないのが酷い(笑)。まあ、これでもっと可愛い絵柄だったら、完全に違う方向性になっていただろうし、同じ事をやっていてもギャグが笑えなくなっていた可能性もあるのだろうけどな。
 あと、今期もかおす先生の声が聞けて嬉しいけれど、「あばばばば」と言ってくれないとやっぱり物足りないわ(笑)。

●ガンスリンガーボーイ。
 『千銃士』の1話は、『うぽって!!』の男版かな?(何故『刀剣乱舞』の銃版と言わない)。しかし、一瞬女性の声のように聞こえるキャラがいるのに、キャストを見ると男性声優ばかりだというのが怖い(笑)。
 ところで「こじゅう」なんて単語が出てきたから「ん、『小銃』の読み間違い?」と思ったが、実際には「古銃」か。字幕がないと分かり難いなぁ。

●枝切り鋏。
 「ハムシー」の枝が鉢の外にはみ出して邪魔だったのと、花芽の残りが不格好だったので、バッサリと切る事に。これでスッキリとした。
 で、切った茎から枝分かれしていた小さめの芽は、更に切ってからそのまま鉢に挿した。これくらいなら本体の生育にも邪魔にならないだろうし、それまであった枝が無くなった空間を埋めるのには丁度良い感じ。
 そして残りの枝は既に気根が出ているから、雨が降っていなければ明日にでも庭に植える事にしよう。以前植えたカット苗もまだ生きているから、たぶん問題なく育つだろう。

●最近の戦利品。
 『ジャンプSQ.』8月号。今月号は手に入った。先月号はやはり売り切れていただけなのか……?
・こじらせ百鬼ドマイナー-1回読まなかっただけで、いつの間にかハーレム状態になってる……。
・プラチナエンド-知人に自殺されると、ほぼ交流が無くても謎の負い目を感じるのはよく分かる。私も先輩とか同僚の家族とかに何人かいたからな……。一方で安楽死という制度についてはもっと議論してもいいとは思うが。自分の立場なら回復の見込みのない延命は望まないし。
・有害指定同級生-なんか百合濃度がまた上がってますねぇ。「キスされるかもしれない」と勘違いした時のドキドキが、そんなに嫌な感じじゃなかったっぽいのが……。
・るろうに剣心-佐之助、いつの間にか合流してるのな。前回で何があった……。
 まあそんな感じ。



 じゃ、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のつぶやき-再出走。

2018年07月03日 23時29分32秒 | 今日のつぶやき
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。


●再出走。
 昨晩から『ウマ娘 プリティーダービー』の再放送が始まったのでまた観ている。割と1度観れば充分な作品も多い中、この作品は録画して何回も観ているのにまた観たくなるという、スルメのような魅力がありますな。
 それによく観たら新たな発見もあるし。スペちゃんの実家の電話の受話器は普通だった為、彼女は頭上に掲げて聞いていたけれど、これが後に出てくるあの受話器の伏線になっていようとは……(笑)。

●デートだな。
 『ヤマノススメ』3期の1話は、あおいとひなたで夜景を観に行ったけれど、そこがデートコースだったのには笑った。2人も傍目には百合カップルに見られていたのだろうか。少なくとも視聴者の何割かはそう見ていた筈(笑)。

●リアルとの落差は……。
 『ガンダムビルドダイバーズ』の14話は、一応新展開をしつつもちょっと総集編的な要素もありましたね。
 で、アヤメのリアルが登場したけれど、JKでアバターとのギャップはそんなに無かった。……って、君、なんか胸が縮んでない? コンプレックスをアバターで解消しちゃったパターンか……。
 あと、OPとEDが新しくなったけれど、なにやら見覚えのない格好の人が。どうやらビルドダイバーズの新規メンバーか、それに近い立場の人っぽいけれど、ナナミのアバターなのか?

●ワイルドスガオ。
 今日の『少年アシベ GO!GO!ゴマちゃん』は、牧場で動物と触れあっていたけれど、教師と触れあうのは事件になるぞ!(笑)
 それと、スガオ君は帰国してからイケメン度が上がったなぁ。乗馬も出来る上にコミュニケーション能力も高いしで、思いのほか格好いい。いや、声以外はだけど(笑)。

●岬君!
 『シンデレラガールズ劇場 3rd SEASON』が始まったけれど、なんか謎の球技やっていた。しかし、サッカーボールを蹴るのなら、『キャプテン翼』と中の人が被っている人がいるので、そちらにスポットを当てても良かったのに。

●ピサの斜塔。
 「八千代」が伸び過ぎて斜めに傾いてきたので、2本ある内の片方をカットした。今までは一直線に上へと伸びるだけだったけれど、これで脇芽が出ていくつかの枝を広げてくれるかな?
 それにしても、この品種って結構茎が太くなっている画像を見た事があるんだけど、我が家にあるのはそれの半分くらいしか無い感じ。これは太くなるまでに年数がかかるのか、それとも育て方の問題なのか。その辺がよく分からないから、1本は切らずに様子見する事にしたのだけど、切った方と差が出たりするのかしらねぇ?
 なお、カットした上部の方は、例によって根が出たら庭に植える予定。

●最近の戦利品。
 『コスモファミリア』第1巻(ハノカゲ)。
 『魔法少女まどか☆マギカ』のテレビシリーズや劇場版などのコミカライズを担当した作者のオリジナル作品。相変わらず繊細な描き込みが凄い。
 話は謎の宇宙生物コスモスを解き放って世界を混乱に陥れたとされる女の娘・アリスが主人公で、彼女は行方不明になった母親を捜す為に時空を超えて幼い頃の母に出会ったりするという、ファンタジー作品ですな。
 一応コミカルな要素もあるけれど、コスモスとの融合とか『まどマギ』の魔女化並に曇りかねないような要素もあります。まあ、あっちほど救いの無いオチにはならないような気もするけれど、現時点ではまだどうなるのか分からん……。



 じゃ、今日はここまで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のつぶやき-おおらかな時代。

2018年07月02日 23時07分01秒 | 今日のつぶやき
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。


●おおらかな時代。
 昨晩、無料のアニマックスで『Dr.スランプ アラレちゃん』の1話目が放送していたのを観たのだけど、もう40年近く前か……。その所為か、『ウルトラマン』とか他の作品がモデルになっているキャラが多数描かれているのだけど、これって事後承諾だったりするのかしらねぇ……? 今なら版権の問題でそのままリメイクする事は不可能だろうな……。
 それにしても、あかねちゃんは今観て普通に可愛いな。リメイクではなんであんな事に……。みどり先生もリメイクのは個性が消えていてあかんわ……。

●部活ガチ勢VS帰宅部。
 『はねバド』の1話は、クオリティが高いのは分かるが、初回からギスギスしているので、部活にいい思い出が無い人は即視聴脱落しそうな内容になっているな……。
 私も中学では部活には強制入部で、やりたくもない練習を強いられていたから、「もうついていけない」と辞めた人の気持ちは分かるし、そして辞めようと思って辞められるのがすげー羨ましい。私の時は辞める自由も無かったから、頻繁にサボって顧問に呼び出されるまでがセット。つか、スポーツ系ばかりで、何故文化系の部活が無いの……。美術部でもあれば喜んで入ったのに……。
 ともかく、現時点ではちょっと楽しさが分からない作品になっているんだけど、それでも視聴を止める程ではないのはやはり出来の良さ故か。ただ、やはりもう少し楽しい要素は出して欲しいなぁ。

●過去作の偉人枠。
 そういえば『キラッとプリ☆チャン』の13話で、『プリティーリズム』の主役であるあいらが登場したけれど、『プリパラ』の時のみあと同じような、そっくりだけど別人というポジションなのかしらね。いずれにしても、他のキャラも登場させて欲しいものだ。個人的にはベル様とりんねを所望する。

●小さい秋の終わり。
 ここのところ悪天候続きで殆ど太陽が出ないのに、何故か上がる気温。そして室内の湿度が80%と、非常に蒸し暑い事になっている……。しかも今週の天気予報は土曜日まで雨か曇りしかないから、これがまだまだ続きそうだ。
 そんな訳で、庭に植えた多肉植物も長雨で腐ったりしないのかちょっと心配だけど、今日の時点ではまだ大丈夫。むしろ一部の紅葉していた株の芽が伸びて、緑色が増えて来ました。最近は最低気温も高いし、そりゃ紅葉も褪せるわ。特に「火祭り」や「虹の玉」が顕著な感じ。
 でも1番元気なのは「春萌」だなぁ。室内で育てていた時は、こんな肉厚の葉は見た事が無い。それでいて葉に日焼けとかの傷も無いのだから、かなり屋外の環境に適応しているのでしょうね。

●最近の戦利品。
 『週刊少年ジャンプ』第31号。
・アリスと太陽-凸ノ高秀による新連載。音楽物だけど、普通の生活をしていた主人公が、後に相方になる人物から才能を見出されて新たな世界へ……という展開は古典的ですらあるけれど、まあ悪くない。でも、生徒手帳の辺りはさすがにベタ過ぎる……。
・ワンピース-マルコはちょっと海賊からドロップアウト気味なのね。しかも他の隊長達もバラバラなのか……。そしていよいよワノ国編の開始だけど、ゾロ達は何年ぶりの出番だっけ?
・ドクターストーン-こちらも久しぶりなキャラが登場しているけれど、当初はこっちが主人公だと思っていた。
・キミを侵略せよ!-新キャラ、『幽奈さん』のコガラシと髪型が被ってない?
 まあそんな感じ。



 じゃ、今日はここまで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする