goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸前ネギ巻き寿司

オタク一匹の日常を綴る。
※各種作品のネタバレを含みます。
※最近は多肉植物・サボテンの観察日記的な要素も。

ネギま!キャラクター大辞典第28回

2007年01月14日 18時34分14秒 | ネギま!・ネギま!?・UQ
 毎度! やっぱり朝に起きられない江戸です。朝に放送しているアニメも無理して観るほどの内容ではなさそうだったのでスルー。まあ、プリキュアだけは最終回が近いみたいなので観ておきたかった気もしますが、睡魔には勝てなかった……orz。


 さて、今日はネギま!キャラクター大辞典の第28回目です。今回はこの人。

      
      近 衛 詠 春

 え~、私が初見で某アニメの誰かさんかと思った人です(笑)。上の絵を観たときは、まるでそのアニメのコミック版を読んでいるかのような錯覚をしたものです。
 それはさておき、詠春はネギま!の物語の全容を理解する上では、欠けてはならない情報を色々と握っているのではないかと思われる存在です。しかし、その肝心な情報が彼から語られる事がほとんどない為、似たような位置づけにあるアルビレオ・イマから比べるとイマイチ重要度が低い印象がありますね。なんというか、肝心なところでは役に立たないというか……(フェイトにも負けてますし)。
 それでも、いくつか明らかになっている情報があるので、そこから色々と話を広げてみましょう。

 まず、詠春の過去から。彼は元(まだ現役?)神鳴流剣士であり、ナギのパーティ「紅き翼」のメンバーだったようです。

     
 なので、ナギやその仲間の情報を色々と持っている筈です。しかし肝心のナギが姿を消した事件の際には、関西呪術協会の総本山を継ぐ為にパーティを抜けており、その真相を知らないようです。もちろんタカミチからある程度の話は聞いているでしょうが、彼が全てを語ったのか、そもそも真実を語ったのかは、タカミチ本人にしか分かりません。
 ただ、明日菜の素性については、かつて行動をともにしていた事もあるので、かなり正確な情報を持っていると思われます。しかし、それを本人に伝えるかどうかはタカミチに一任しているようです。

 それと、詠春の昔の姿を見てみると……

     
 時の流れの無情さを感じます。……ではなく、それよりも注目すべきは、首からさげているペンダントです。これと同様のタイプの物をナギも身につけていますよね。

     
 これが単なる友情の証なのか、それとも他に意味があるのか気になるところです。まあ、ナギが身につけている物は、詠春がパーティを抜ける際に彼へ送った物だと考えるのが打倒なのでしょうか。いずれにしても、詠春とナギの間には、強い絆があった事は想像に難くありません。それだけに、ナギの息子(ネギ)や妻の素性に関しても、それなりに把握していそうなのですが、今のところ全く語ろうとする様子がありません。少しは何か喋って貰いたいものです。

 また、エヴァンジェリンとも旧知の仲であるように見えます。

     
 もちろん、エヴァンジェリンがナギにつきまとっていたので、彼の仲間にも面識があるのは当然ですが、この会話からは単なる顔見知り以上の物を感じます。もしかしたら非公式にではありますが、エヴァンジェリンが「紅き翼」に所属していたも同然の時期があるのかもしれません。少なくとも何らかの仲間意識があるように見えます。おそらく、エヴァンジェリンは気まぐれでナギの仕事を手伝っていたのでしょう。

 さて、詠春の実力ですが、神鳴流剣士という肩書きだけでも、彼が相当な実力者である事が推測できます。他の神鳴流剣士も例外無く超人ですから。しかし、世界的な英雄として名高い詠春でも、神鳴流の歴史上1、2を争う実力の持ち主だと言われる青山鶴子(ラブひな参照)より上なのかは謎。まあ、もしかしたら、詠春が1、2を争っているもう一人なのかもしれないけれど……。
 ただ、フェイトに不覚をとっているあたり、かなり能力の衰退があるように見えます。その理由は年齢もあるでしょうし、長い間、実戦から離れていた為に感が鈍っているのもあるでしょう。
 しかし、若い頃はかなりの数の激戦をくぐり抜けてきた事は、その身体に刻まれた疵痕からも推測できます。

     
 でも、アルビレオが回復系の魔法を得意としている事から、この疵痕はアルビレオと出会う前に負った物だという可能性は高そうです。アルビレオなら跡形もなく傷を治してしまいそうですしね。

 また、関西呪術協会の長としての実力ですが、あまり人心掌握術には長けていないのか、一部の勢力の身勝手を抑え切れていない現状にあるようです。やはり戦闘には強くても、策謀渦巻く権力闘争の場では実力を発揮しきれないという事でしょうか。その老け込み具合からも彼の苦労が推し量れます。しかし、最終手段としての「武力行使」を効果的に行える実力があるので、なんとか長としてやっていけているという感じなのでしょうね。

 最後に詠春が長をしている関西呪術協会と近衛家の関係について考えてみましょう。
 呪術協会の総本山は、近衛家の本家でもあるようです。これは首相官邸のように、長となった人間に貸し与えられ、長を辞めるのと同時に立ち退かなければならないのか、それとも代々近衛家の人間だけが長となり本山を治めてきたのかは定かではありません。ただ、後者の説が正しいのだとするのならば、詠春が婿入りした理由も納得がいきます。
 しかし、後者の説だと麻帆良学園の学園長もかつて関西呪術協会の長だった可能性も出てくるのですよね。だけど学園長はかなり前から関東でその地位を確立しているようですし、おそらく関西を抜けたのは数十年以上昔でしょう。そうなると、詠春が継ぐまで誰が長をやっていたのかという謎が出てきます。何十年も長の座が空位だったのか、それとも近衛家の親族の誰かが継いでいたのか……色々と気になる所ではあります。
 そして現在、木乃香が長の後継者として育てられていないという事は、他にも後継者のあてはあるのでしょうか。しかし、わざわざ詠春が婿入りしている事を鑑みると、当時の近衛家には他に長となる人材がいなかったという事で……その状況は現在も変わっていない可能性が高いように思えます。となると、将来的には木乃香の婿養子を長にするつもりなのか、それとも、やはり「近衛家」の肩書きは長となる為の必須条件ではないのか……。むう、よく分かりませんな。
 ともかく、近衛家に関してはまだまだ謎が多いので、可能なら次回以降でもう少し掘り下げて検証してみましょう(あくまでも可能ならね)。


 それでは今日はここまで。次回は「近衛近右衛門」の予定です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今そこにある失われた日々-... | トップ | 火閻魔人。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ef_65_518)
2009-10-10 01:53:00
某アニメの誰かさんとはもしや碇〇ン〇ウでしょうかww(笑)それでしたら自分も同感ですww
詠春のモデルはロー〇ス島〇記のス〇〇ンとエ〇ァの冬〇コ〇〇ウがモデルと作者が公式回答してますね(^^)
裏情報では仕上げに碇〇ン〇ウを足したみたいですね(笑)
返信する
Unknown (江戸まさひろ)
2009-10-10 16:20:03
ef_65_518 様

そうですね。作者の公式回答よりも、そちらの方がしっくりくるような気がします(笑)。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネギま!・ネギま!?・UQ」カテゴリの最新記事