プロメテウスの政治経済コラム

プロメテウスは人間存在について深く洞察し、最高神ゼウスに逆らってまで人間に生きる知恵と技能を授けました。

時給668円―ワーキングプア(働いているのに貧乏)の急増

2006-07-14 18:42:12 | 政治経済
「時給668円で暮らせると思っているのですか」――。今年度の最低賃金水準を決める審議会が開かれた12日、労働者31人が最低賃金の大幅引き上げを求めて厚労省前で11時間にわたるハンガーストライキをおこないました(「赤旗」2006年7月13日)。小泉「構造改革」のもとで、低賃金労働者層が急速に増えています。その背景には、正規従業員が減り、パートや派遣などの非正規雇用が増加していることが指摘されています。かつて貧しいのは働かないからだ、という考えがありました。しかし、いま、働いてもなおかつ貧しさから抜け出せない、いわゆるワーキングプア(働いているのに貧乏)が増えています。

ハンガーストライキは、最賃全国平均額668円にちなんで、午前8時30分から午後7時38分まで668分(11時間8分)おこなわれました。強い日差しのなか参加者は水分補給だけでがんばりました。「より多い賃金を」と書かれた水色のTシャツを着て、「はたらけどはたらけど なおわがくらし 楽にならざり」など、思いを書き込んだのぼりやプラカードを抱えて座り込みました。
新宿区内の中小企業に勤める男性は、「社員の半分は非正規で安い賃金。みんながまともな生活ができるような本当の最低賃金にすべきだ」と話します。
神奈川県川崎市から来た男性は8月に1人目の子どもが生まれます。「2人、3人目は、経済的に考えられない。少子化対策は生活の安定から始めるべきだ」
全労連の熊谷金道議長は、「大幅引き上げこそ必要だ。全国一律の最低賃金をつくらせて、だれもが安心してくらせる社会に変えていこう」と訴えました(「赤旗」同上)。

最低賃金制とは最低賃金法に基づき、国が賃金の最低限度を定め、使用者はその額以上の賃金を労働者に支払わなければならないとされている制度です。最低賃金は、原則として事業場で働く常用・臨時・パート・アルバイトなど雇用形態や呼称の如何を問わず、すべての労働者とその使用者に適用されます。
日本は全国一律の最低賃金制がなく、都道府県ごとの地域別最低賃金と、いくつかの産業・業種に適用する産業別最低賃金の二本立てです。

最低賃金はほんらい生活賃金の下支えとなるべきですが、一般労働者の平均賃金の五~六割が保障される欧米に比べ、日本では三割程度と、逆に低賃金の合理化手段となっています。最低賃金法の第三条は、最低賃金の決定に、「労働者の生計費」をいう一方で「通常の事業の賃金支払い能力」などを考慮するとして、中小零細の支払い能力を口実に低賃金の固定化を誘導しています。

総務省「労働力調査」によれば非正規雇用労働者は、全労働者5002万人中の1663万人、33.・2%で、女性に限ってみれば実に52・9%を占めています【詳細結果(平成18年1~3月期平均)】。この層は人件費削減の手段とされ、正社員と同様の業務をこなしても低賃金に据え置かれ、世帯のなかの1人あるいは複数人がフルタイムで働いても、収入が最低限度の生活を営むに足る所得以下の世帯―ワーキングプア―が急増しています(ワーキングプアに関する正確なデータはないが、後藤道夫・都留文科大教授らが統計データを組み合わせて精力的に研究されています)。 

現状の最賃制は、憲法25条が保障する「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」や、労働基準法の「労働者が人たるに値する生活を営むための必要を充たす」賃金条件からもかけ離れています。時給668円x7・5時間x21日=105,210円の月給でどうして生活できるでしょうか。

ワーキングプアの急増は、社会保障が必要とされるときに社会保障制度の基盤を掘り崩す矛盾を生んでいます。「我が亡き後に洪水は来たれ!」(『資本論Ⅰ』第8章労働日)式の資本の論理に任せたままでは、社会の崩壊につながります。政治の力で資本の横暴に規制を加えなければなりません。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
生まれたのが不幸 (Unknown)
2006-09-07 16:12:16
必死に働いて、年収200万のアルバイターが236万の生活保護者を養う。

まともな国とは思えません。

65迄、国民年金納めた結果は年額571,000円です。

死ぬまで働くしか無く、老人に家を貸してくれる方も少ないと思います。

子供なんか出来たら、一家心中が目に浮かびます。

働いた国民年金より、若くても貰える傷害年金や遺族年金の方がたかいのだから、正社員以外は国の奴隷ですね。

返信する
20年くらい前 (さだむ)
2006-09-11 19:24:16
自分が新卒で就職した時期(20年くらい前)1部上場企業でも

初任給は10万弱でいたね。時期でなく固定給でしたが、その後バブルがきて給料も全体的に上がったけど。今はむしろデフレになっているから。正規社員でも最初は逆に少ないもんなんです。結露いうと贅沢しなければ、10万でも生活できなくはない。ですね。現実にできてる人もいるから。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。