パンと珈琲日記~整形外科じゃなくて成形~

パン焼きと珈琲を趣味とするある整形外科医の日記

ジップロックでソーセージ、っていうかSPAM?ランチョンミート?

2008-02-20 06:19:02 | 料理
この間作ったジップロック・ソーセージが思いのほかおいしかったのでまた作ってしまいました。
今回はジップロック Ziploc 2本で800gと少々量を多くしてまた、ばら肉の割合を5割程度と多くしてゆで時間も1時間に短縮しました。あと、肉800gに対して卵白2個分足してみました。
もさもさ感が減って口当たりも向上。

ただ、肉を多くしたらなんかSPAMみたいになった。

SPAM、アメリカにいたときには結構、お世話になったなぁ。お金があんまりなかったので国立公園とかどっかでかけるときにはSPAMとパンとレタスを持ってランチをしていました。あの塩っけで味付け何もしないでサンドイッチできちゃうんだよね。

あとSPAMと言えば、先日まで知らなかったのだが、チューリップ Tulip というポーク缶とも称されるランチョンミートで沖縄料理の必需品はSPAMからライセンスを受けてデンマークで製造されているらしい。ゾロ品かとずっと思ってました。

また、SPAMのホームページでFAQを見ると意外とSPAMには添加物が亜硝酸塩ぐらいしか入ってなかったりする。日本のアミノ酸をはじめとする添加物でこてこてのソーセージより肉の密度も高いし、いいかもしれない。

で、このジップロック・ソーセージ、手間もかかるし、SPAMと比較して経済的には劣っています。沖縄では確か、ポーク缶、SPAM TULIPの340gの缶が300~400円程度だったので原価をみてもSPAM、TULIPよりやや高い。塩分は肉の2%と控えめででんぷんなし、手作りなのでよしとしよう。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (サマンサ)
2008-02-20 10:24:29
初めまして サマンサです パン作りが大好きです

 レシピブログを見ていて『ジップロック ソーセージ 』が目に留まって やってきました

ジップロックをケーシングに使うなんて 目からうろこです  SPAM 好きなので作ってみます。何が入っているか心配しているより 手作りの方がイイですよ(お金はかかっても

 他にも興味のある記事があるので ゆっくり見せていただきますね





 
返信する
ありがとうございます (ortho)
2008-02-22 00:12:59
コメントありがとうございます。

塩分をやや高めにするとといい「練り物」が出来るので、豚肉の1/3~1/2をとり、半冷凍して、これに全量の塩と香辛料を入れてフードプロセッサーにかけてこれを「つなぎ」として、最後に残った豚肉を加えています。分量が少ないので短時間で練れ、温度も上がらずいい具合になります。
「つなぎ」の間にばら肉が一部、小さな塊で入ると歯ごたえもよくなります。

ここらへんがジップロック・ソーセージのコツじゃないかと思います。作られてみて他にコツとかいい方法などがありましたら教えていただければ幸いです。



返信する

コメントを投稿