パンと珈琲日記~整形外科じゃなくて成形~

パン焼きと珈琲を趣味とするある整形外科医の日記

アメリカ旅行5 フラッグスタッフのモーテル8にて

2013-04-16 14:32:09 | Weblog
チェックイン時、ロビーにいると大きなピザの箱を抱えた60代後半の老夫婦が横を通って行った。この年代の人たちがピザを夕食にガッツリ食べるなんて日本では考えられないが、こちらでは当たり前の日常だな、と思っていたらカードキーにPapa Jones Pizzaの電話番号が印刷されていた。ここに電話して注文しておいてピザを受け取りに行く人が多いのだろう。



モーテルの横にチェーンレストランがあったのでそこに食べに行くか、あるいはピザとも思ったが、みんな外に出たくないし、腹も減っていない、早く寝たいということなのでフロントでお湯をもらい日本から持参したカップそばとカップうどんで夕食をすませた。フロントでお湯をもらおうとしたらマイクロウェーブはあっちだよ、と言われた。日本と違ってカップめんはお湯を注ぐより電子レンジで作るのが一般的だったことを思い出した。



部屋のチェックをしていたらトイレのペーパーが三角折になっていることに気がついた。この三角折はアメリカでは見たことが無かったと思うので少々驚いた。フラグスタッフと言ってもインターステートハイウェイ沿いの中心部から離れているだろう安っぽいモーテルだが、日本人旅行客が頻繁に宿泊するためこういった流儀をやっているのだろうか?





翌日のモーテルの朝食。ワッフルは機械に液を注いで自分で作る。ページPage でもモーテル8に宿泊したが、そちらではワッフルは無かった。

シナモンロールはややパサパサしているな、と思っていたら、横で電子レンジで袋ごと加熱している人がいた。加熱すればそれほどわるくはない。

Petrified Forest 国立公園を見学してもテキサス・アマリロまで20時ごろまでには到着できそうだったので時間のセーブのためにインターネットでアマリロのモーテルをあらかじめ予約して出発した。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (miniko)
2013-05-03 11:41:58
>日本と違ってカップめんはお湯を注ぐより電子レンジで作るのが一般的だったことを思い出した。

そうなんですか~。知りませんでした。

>モーテルの朝食。ワッフルは機械に液を注いで自分で作る。

色んな所のベストウエスターンで、ワッフルの機械にお目にかかる機会が多いので、このワッフル作り、私結構うまいです!えっへん!(変な自信、、とほほ、、、すみません、、、。)
返信する
ワッフル (ortho)
2013-05-05 08:07:14
このワッフルの機械、慣れないと注ぎすぎてあふれたり、少ないと小さくなったりします。写真は大きすぎてあふれて格好が悪くなったので端をトリミングしております(実は)。

90年代の昔はこの機械はありませんでした。モーテルの朝ごはんも進化していますね。

アメリカで売られているカップめんのディレクションを見ると電子レンジでのやり方が書いてあります。昔、アメリカでアメリカ人に電子レンジでやるんだよ~と言われて知りました。でも、お湯を注いだ方がうまくできるように思います。
返信する

コメントを投稿