パンと珈琲日記~整形外科じゃなくて成形~

パン焼きと珈琲を趣味とするある整形外科医の日記

マスカルポーネチーズのオレンジドレッシング、シーザーサラダ風のレシピ

2012-07-14 06:38:13 | 料理
マスカルポーネチーズはまだ余っていたので今度はドレッシングを作ってみた。

ドレッシングは油分と水分をいかに乳化させるかで口当たりの滑らかさが違ってくる。
一般にシーザーサラダのドレッシングは卵黄またはマヨネーズを使って作るのだが、これはコクを出すという以外にも卵黄に含まれるレシチンによって乳化作用を促すという作用を期待してだろう。

マスカルポーネチーズは乳脂の中に水が存在するという形で既に乳化されている状態であり、わざわざマヨネーズや卵黄を加えなくても簡単に乳化する。もちろんコクを出したいのであればマヨネーズや卵黄を加えてもよいのだが、少し重たくなるので自分としては加えない方が好きだ。

ヨーグルトも水分がマスカルポーネチーズよりも多い状態だが、既に乳化されており、前回、ヨーグルトドレッシングを作った時も同様の理由で加えなかった。

ネットで検索したらヨーグルトドレッシングのほとんどのレシピでマヨネーズを加えていた。これはヨーグルトドレッシングをシーザーサラダドレッシングの代用として考えているからであろうか。せっかくヨーグルトやマスカルポーネチーズなどあっさりした味の材料を使っているのだからマヨネーズなどでわざわざ重くしなくてよいのになと思う。どうせ重くしたいのなら潔く正統派のシーザーサラダドレッシングを作るべきじゃないかな。それからオリーブオイルを使用するレシピが多いようだが、イタリアン=オリーブオイルという概念にとらわれているのではないか? せっかくあっさりを目指してヨーグルトを使用しているのだからクセの少ないグレープシードオイルの方がいいのではないか。



マスカルポーネチーズ 大2
グレープシードオイル 大1
オレンジジュース   大1
レモンジュース    小1
塩、コショウ     少々


マスカルポーネチーズとグレープシードオイルをかき混ぜ乳化させる。
ついでオレンジジュース、レモンジュースを少しずつ加え分離しないように乳化させる。

塩、こしょうで味を調える。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ryuji_s1)
2012-07-14 09:31:49
orthoさん
マスカルポーネチーズのオレンジドレッシング、シーザーサラダ風のレシピ

素敵なサラダレシピ
有り難うございます
マスカルポーネと オレンジ
最高の組み合わせですね
返信する
Unknown (ortho)
2012-07-17 06:55:04
この組み合わせ、なかなか良いです。
以前、ドレッシングではありませんが、
ryujiさんのページでその組み合わせがあったので参考にさせていただきました。ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿