Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

ちびにカメラを持たせて中宇利丸山2

2022-11-05 13:57:41 | 山歩き
東屋まで半分くらいです。
少しずつ花は変わってきますが まだまだいっぱいです。

ん?
千両かな?
蔓がなさげだからツルアリドオシでもないかな?
すっかり山歩きを止めた私は花のことも忘れてしまっています。
おうちへ帰って調べてみようね

ばばちゃん宝袋出してよ
宝袋とは 山などに入ったときに 落ちている木の実や ドングリ等を拾って持ち帰るための袋です。
あのね ここの小山の花はとても大事な花ばかりだから 勝手に持ち帰らないようにしよ。皆が持って帰ると 世界から消えてしまうものもあるんだよ。

とても悔しそうに納得行かない顔をしていましたが、、、


ヤナギノギクかな?ゆらゆらしています。蛇紋岩の土地に生息する築別なものらしいです。

蜻蛉もゆらゆら飛んでいました。ちびたち近くで見るのたぶん初めてです。


東屋の手前でまるっこい白い菊を見つけました。
ぁハルジオン、、、
ちびたちは 菊を見ると ハルジオンかヒメジオンです。
葉っぱを揉んで 鼻に近づけてやりました。
クッサー
と騒いでいましたが ははちゃんの仏壇にある あの匂いです。
そのうちいい匂いーに変わりました。
花の様子もまるっこくて可愛いです。
リュウノウギク 子供たちすっかりファンになったようです。

ばばちゃん葉っぱちぎっていいの?
アハハ
さっきの逆襲でしょうか?

東屋で早いお昼を食べました。
粗末な食事でも こんな時は至福です。
何組かのグループがいらして 山であるように御挨拶をしたら ちびたちは なんかそれだけに親近感を持ったようです。
私に張り付いて滅多によその人とは話をしないはずの下の子が カメラを持って みんなに見せています。
こんな花があったよ。
このはなはとてもいい匂いがしたよ。
ちょっとビックリしました。
新しい経験は彼を積極的にさせたようです。



山ラッキョウ  アキノキリンソウ ワレモコウ
最後に比丘尼城址まで登って帰ることにしました。
雨生山 金山縦走はまだ早い
私も ちびたちの体力も良く見てまた 挑戦したいと思います。


ちびたちの写真を借りてのレポートでした。
保育園児としてはまずまずの出来ではなかったかしら?と婆馬鹿
もっとも ボケた画像 相当捨てましたが

次の日 足いたくって
散歩のつもりの山歩きが出来ないなんて、、、、
鍛えなきゃです。











コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちびにカメラを持たせて 中... | トップ | 山椒魚のようなパン »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どらさん コメントありがとうございます (hide-san)
2022-11-05 16:23:59
>鍛えなきゃです。

日ごろ、ちょっとの暇を見つけて準備体操をすると、
ずいぶん違いますよ。
返信する
Unknown (doradorapon)
2022-11-06 20:20:37
hide_san本当にそうですね?
昔は歩くの大好きだったのに 車が当たり前になり 山歩きが趣味のはずが 腰を痛めたり 膝を痛めたりで どんどん怠け者になっていきます。
散歩にいい場所に住んでいるのですけれどね
返信する
Unknown (れもん)
2022-11-07 19:48:40
豊橋から新城にかけての蛇紋岩地帯。
私は4年前に旗頭山に行きましたが、その時は中宇利丸山のことは知らなくて・・・。
知っていたら寄っていたのにと悔しい思いをしたものです。
旗頭山と違って山歩きもできて楽しそうですね。
なかなかチャンスが無いけれど、くるくるっとしたエンシュウハグマを見に行きたいものです。
どらさんの記事を見て、改めてそういう思いが強くなりました。
返信する
Unknown (doradorapon)
2022-11-08 13:28:48
レモンさん何時も有り難うございます。
中宇利丸山 本当に花の山なのです。 秋には 今回載せなかったけれど ミカワマツムシソウ サワシロギク  オケラ 林道から雨生山の方に向かえば ウメバチソウ 等ビックリするくらいの花が見られます。
春は春で 金蘭が比丘尼城址の斜面を黄色に染めたり トキワイカリソウ シュンラン 等数えていても指が足りません。
ササユリやシライトソウも有名です。
機会がありましたら是非是非お出掛けくださいね。

なんか大好きな山なのでつい熱が入りました。
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事