陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

田沢温泉ますや旅館

2024-09-16 21:18:06 | 温泉
れもん* です。
今回の宿は
田沢温泉ますや旅館 でした。

田沢温泉の歴史は古く、飛鳥時代の開湯と伝えられ、
子宝の湯として名高く、坂田金時を授かったという伝説も・・・。
石畳の道の両側に木造建築の宿などが並ぶ静かなたたずまいで、
昭和46年には国民保養温泉に指定されました。

宿泊したますや旅館は、明治初期創業。
島崎藤村がまだ無名の頃に逗留した部屋がほぼ原形のまま残され、
木造三階建ての建物や土蔵などからなる建築群は、
国の有形文化財に登録されています。

田沢温泉ますや旅館・玄関
田沢温泉ますや旅館・フロント

田沢温泉ますや旅館・階段
新館に続く階段です。
指定した部屋は、景観が良い新館3階の51号室。

田沢温泉ますや旅館・客室
田沢温泉ますや旅館・51号室
8畳と6畳の二間続きで、部屋を囲んで回廊が設置されています。

田沢温泉ますや旅館・高楼の景観
回廊からは、高楼の景観が望めますよ~

田沢温泉ますや旅館・51号室の回廊
田沢温泉ますや旅館・新館51号室
緑の山々も見渡せるこの回廊は、
とても心地良くていつまででも座っていられます


それではお風呂を紹介しましょう。
大浴場に続く廊下です。
田沢温泉ますや旅館・浴場への廊下

その途中にはピンポン室があります。
松坂慶子さん主演の「温泉卓球」の舞台として使われました。
田沢温泉ますや旅館・卓球室

内湯と、それに続く露天風呂
源泉かけ流しのぬる湯で、冬は加温されます。
お湯は無色透明で滑らかな肌ざわり。
ただし、宿のHPに書かれているような泡付きはほとんどありませんでした。
田沢温泉ますや旅館・大浴場
田沢温泉ますや旅館・露天風呂

いつでも利用できる家族風呂もあって、大浴場とは源泉が異なります。
大浴場よりぬるめですが、泡付きはこちらの方が良いようです。
田沢温泉ますや旅館・家族風呂

すぐ近くにある共同浴場の 有乳湯(うちゆ)です。
お湯が柔らかくて泡付きがいいので、訪れた際はこちらにも是非
私たちは夕方に入りましたが、地元の人曰く、朝一番がおすすめだそうです。
有乳湯


さあ、お風呂に入ったら夕食です
信州の食材を生かした懐石料理で、見た目も美しく盛り付けられています。

田沢温泉ますや旅館・夕食
食前酒や前菜盛り、鍋などが最初に配膳されます。
この中から少しピックアップしてみましょう。

田沢温泉ますや旅館・前菜
茎わさび、どじょうと鯉と豆腐の揚げ物、いぶりがっこのチーズ巻き。

田沢温泉ますや旅館・夕食の一品 田沢温泉ますや旅館・夕食の小鉢から
夏野菜のマリネ、揚げレンコンと地酒の酒粕漬け。


その後も次々と料理が運ばれてきますよ~
ますや旅館・夕食の一品
地元産の甘~いとうもろこし。
田沢温泉ますや旅館・枝豆の茶碗蒸し
枝豆のすり流しが乗った茶碗蒸し、鰻入り。

田沢温泉ますや旅館・お造り
お造りは、馬刺し、信州サーモン、鯉の昆布締め。

田沢温泉ますや旅館・鯉のうま煮
佐久鯉のうま煮。

田沢温泉ますや旅館・鮎
鮎にはうるかが添えられています。
この後は醤油豆が添えられたご飯と酒粕たっぷりの味噌汁が出て・・・。

田沢温泉ますや旅館・デザート
最後はデザートで締めくくり。
量もたっぷりで美味しい食事でした

田沢温泉ますや旅館・朝食
こちらは朝食。かご盛りの小鉢が楽しいです。

田沢温泉ますや旅館・高楼夜景
そして夜・・・。
回廊から見る建物夜景が素晴らしい

田沢温泉ますや旅館・夜の高楼
大浴場への廊下から見た建物群。
手前の最上階の角部屋が、私たちが泊まっている部屋です。


田沢温泉の朝
信州青木村・田沢温泉
最後は、翌朝の旅館周辺の風景です。
早めのチェックインも相まって、のんびりと温泉風情を満喫できました。

コメント (5)

田沢温泉1泊旅行 ~大法寺~

2024-09-10 17:27:28 | お出かけ
りんご です。
修那羅石神仏の次に向かったのは、
大法寺 です。

大法寺は青木村にある天台宗のお寺です。
本堂の奥には重要文化財指定の十一面観音菩薩立像等が安置されており、
特別拝観料を納めると見せていただけます。
大法寺本堂

本堂の後方奥にある三重塔はとても美しく、
そのあまりの美しさについ振り返って眺めてしまうことから、
見返りの塔 と呼ばれているそうです。
三重塔は国宝になっていますよ~
大法寺本堂前から見た三重塔
大法寺三重塔を仰ぐ
見返りの塔
大法寺から青木村を望む


下から、見上げてみましょう。
圧巻ですね。屋根の反り具合もとても美しいです。
大法寺三重塔を見上げる
大法寺の三重塔


境内には多くの木々が植えられており、
四季折々の変化が楽しめそうだなぁと思いました。
国宝大法寺三重塔


大法寺に向かう前、道の駅あおきのお食事処でお蕎麦を頂きました。
青木村オリジナルブランド蕎麦の
タチアカネ です。
とても美味しいお蕎麦だったので、
その他の青木村の特産物のジャムと一緒に、買い求めました
青木村で買ったお土産

コメント (2)

お断り

2024-09-05 22:58:39 | お知らせ

 

【掲示板】

 れもん*です。 ご訪問ありがとうございます。
 先月末からパソコンの調子が何となくおかしかったのですが、
 今週になって完全に動かなくなってしまい、四苦八苦しています。
 
 そんな訳で、暫くはブログの更新が滞りますのでお知らせします。



   このページのコメントは閉じさせていただいています。

コメント

田沢温泉1泊旅行 ~修那羅石神仏~

2024-08-30 23:08:45 | お出かけ
りんご です。

25~26日と1泊で、
長野県青木村 にある 田沢温泉 に行ってきました。

台風10号の発生が22日のこと。
最初の予想進路では東海地方直撃・・・という感じだったので、
行こうかキャンセルしようか迷ったのですが、
天気予報と睨めっこしながら、行くことにしました。

1日目は、修那羅石神仏と大法寺を見て回りました。
今日はその中でも
修那羅石神仏 のお話です。


長野県青木村と筑北村の境にある
修那羅山 安宮神社
修那羅山安宮神社

拝殿の脇に、石神仏群への入口があります。
頭上注意の立て札が・・・
修那羅山安宮神社石神仏群への入口

修那羅大天武様がお出迎えしてくれました。
修那羅石神仏群/修那羅大天武


主なものを紹介しますね。

【千手観音様】
修那羅石神仏群/千手観音

【猫神様と鬼神様】

修那羅石神仏群/猫神・鬼神

【銭勤金様(ぜに神様)】
修那羅石神仏群/銭勤金(ぜに神)

【山犬】
修那羅石神仏群/山犬

【父子像】

修那羅石神仏群/父子像

【姉妹像】
修那羅石神仏群/姉妹像

【大岩の石神仏】
修那羅石神仏群/大岩の石神仏


多くの石仏があったのですが、その中でも特に人気があるのが、
ブナ観音 とも言われる十一面観音様です。
大きなブナの木肌にすっぽりと抱きかかえられて、
可愛いお顔を覗かせています。
修那羅石神仏群/ブナの大木
修那羅石神仏群/ブナ観音・樹胎仏


修那羅山南参道の猫神

途中から雨に降られましたが、見応えのある石神仏群でした。

コメント (4)

赤須賀の石取祭

2024-08-21 11:41:08 | まち歩き いなか歩き
れもん* です。
8月の旧盆の三日間、
赤須賀神明社の石取祭 が催されました。

この石取祭、日中から夕方にかけてはスナップ狙いのカメラマンも多く、
私もこのブログでも2回程紹介しているのですが、
今年はすっかり失念していて、
祭りに気が付いたのが本楽(最終日)の夜11時頃・・・

今まで、こんな夜遅くに見に行ったことはなかったのですが、
ちょっとだけ覘いてみようと、カメラ片手に行ってみました。




15分くらいで帰ってくるつもりが、
ついつい夢中になって、零時を回るまで歩いていましたよ
それでは、写真の出来はともかく雰囲気だけでもお楽しみください。




赤須賀神明社の鳥居です。



渡祭風景


祭車は全部で6台出ます。










天下の奇祭として知られる8月初めの
桑名石取祭 と違って、
もともと、見物に来るのはほとんど地元の人ばかり。
ましてやこの時間ですから、カメラマンすらほとんどいません。

でも、漁師の町の狭い路地を渡る祭車は絵になって、
それがストレスなく撮れるのは、こちらの石取ならではでした
夕方ばかりではなくて、夜もお勧めの赤須賀石取・・・
来年はもっと、カメラの装備をしっかり整えて行こうと思っています。


 [過去記事リンク]

コメント (2)