
既に、他記事のコメント欄にて参加表明をしてしまっているので、今回は前回の様にサプライズ的な記事には”内容的な面”からも成り得ませんが、本日(20日)より東京・幕張メッセにて開催されている「第25回 次世代ワールドホビーフェア(以下、WHF)」に参加して来たので、その簡単なレポートを上げて置こうかと思います。
個人的に、その主だった参加目的というのは、異常な盛り上がりを見せている「きら☆レボ」や「ラブベリ」、或いは「ポケモン」関連ではなく、当然のごとく「神羅万象チョコ」関連の出展物+配布・販売物目当てで、他には先行で上映されている「ハヤテのごとく!」の「ショートアニメ」でも目に出来れば十分だった訳ですけど、先週14日に開催された大阪大会や、前回---第24回WHF開催時の様な、正式発売日前に「神羅万象チョコ」が先行販売されるという状況でもなく、左程に急いて行動する必要性は無かったので、会場自体にも開幕(AM9:00~)間際のAM8:50頃に到着。
とりあえず最初は物販列に並んでみましたが、進み自体はそれなりに早かったものの、やはり前回通りだった”売り場を4分割した販売形式(販売されているものは、何処の売り場も同じです)”にて列を消化していた事もあり、お子連れの分だけ人数が嵩んだのもあってか、結果的に「神羅万象チョコ コレクションファイル第2弾」のみを買い終えて、ブース周りを始めたのはAM10:00過ぎからになってしまいましたけどね;

ともあれ、やはり最初に向かうのは「バンダイ」ブースの「神羅万象チョコ」コーナー。
今回の出展云々は展示物メインで、ちょっとした配布物があるのみ---というのは、各所に上げられた大阪会場のレポート記事で判っていたものの、実際にコーナーを訪れて確認するに、前回の様な「神羅万象TCG」特設コーナーや、「プロモーションアニメ」レベルのサプライズも無く、丁度”第二章完結”というタイミングにも関らず、何やら物寂しいレイアウトと内容に、かなりガッカリ;

ブース内の展示物は「第一章第1弾」~「第二章第4弾」(特典カード含む)までの全カードを貼り付けたパネル及び、エピローグなどが掲載された情報パネル数点と、コレクションファイル第2弾と、聖龍石キャンペーン「光の戦士」賞の賞品「『聖龍石』ディスプレイモデル」などが並べられたショーケース程度。
ちなみに、コレクションファイル第1弾や、聖龍石キャンペーン「Wチャンス」賞「特製カードファイル」などの関連商品は展示されておらず、本当に必要最低限のグッズしか集めていないという状況。
メインモニタでは、第二章のストーリーを”CMで使用された画像を再編集した”映像で紹介しているものの、先述の通り、プロモアニメレベル---或いはそのものが流れる事は無かったので、左程にギャラリーが溜まる事も無く。
…本当、前回と比べると、全体的にショボイ印象しか受けないな…;

聖龍石キャンペーン「光の戦士」賞の賞品「『聖龍石』ディスプレイモデル」。
ショーケース内で唯一、回転台の上に置かれています。
…おそらくは現物でしょうけど、全く当選報告が聞かれないのは、単に私のチェック不足なのか、或いは発送自体が行われていないとか?

第二章第4弾の展示パネルでは、色々な意味で話題を呼んでいるSR(スーパーレア)も展示。
ちょっと画像がピンボケ気味なのは、単に周りの人に押されてピントがずれただけですので、決して加工の類を狙った訳ではありませんよw
ちなみに、そんな「第二章第4弾」展示パネルですが、展示中に壁から落下するというハプニングが発生し、スタッフが慌てて直している場面に遭遇しましたわ;
流石に、裏面をテープで貼り付けているだけでは、パネル自体が横に長い分、ちょっとした衝撃で落ちますってば。
…にしても地道に買い続けて、このSRを手に出来る日は、本当に来るのだろうか…。

通常のシリーズとは別に、他のアイテムに特典として付いて来たカードも展示。
現状、4枚中では「封印魔破・聖龍石」のカードが最も入手困難であり、やはり実際にパネルを前にした方の多くが、このカードに注目していましたね。
…勿論、かく言う私もその中のひとりですがw

「エピローグ」パネルに書かれているテキストは、EPの裏面と全く同じ。
フガク→リュウセン→サイガ→リュウガという、聖龍族1000年の系譜もビジュアルとして顔を揃えるものの、フガクとリュウセンは、そのキャラ自体の印象が薄い上、サイガとリュウガの間に1000年もの間隔が開いてしまっているだけに、こうして並ばれても何ら感慨が湧くでも無いのが事実だったりします;

そんな今回の「神羅万象チョコ」コーナーで、もっとも衆目を集めていた(当然、SRなども注目されていましたがw)のが、この「ウエハースチョコ無料配布」。
コーナー前にてスタッフが熱心に呼び込みを行っていた事もあり、「神羅万象チョコ」のコレクターから、ただの「チョコ」目的の方まで含めて、僅かながらに列も出来たものの、普通に順番待ちをする程度の長さにしかならなかった様子。
実際、チョコは配っているだけですし、列が伸びる速度を下回るというのはあり得ませんしねw

そして、件の無料配布されたチョコの現物がコレ。
袋には「NOT FOR SALE」「試食用」という表記が見られ、表面には「ウエハーマン」の顔がプリントされているデザインに。
通常販売されている袋と比べると、明らかに小さいのは一目瞭然ですが---、

「試食用」と謳っているだけに、ウエハースチョコも2/3程度の大きさに。
そして当然、カードは入っていませんw
会場内のコーナー近くにて、この「試食チョコ」を開封している方からも「カード入ってないね」という言葉も聞かれましたが、こんな風に袋のデザインに凝るならば、フライヤー的なカードもどきの「ウエハーマン」を内封して配布すれば面白いと思っただけに、微妙に企画力の乏しさを疑いたく。
なお、この「試食チョコ」食感に関しては、サイズの所為か、僅かに口当たりが違う気がしないでもないですけど、味に限ってはまんま”食べ飽きた味”そのものでしたわ;
とりあえず「神羅万象チョコ」コーナーに関しては、こんな所で。
はっきり言って、前回と同じレベルをイメージして過度の期待をすると、かなりガッカリしかねないので、明日(21日)の東京会場に参加される方や、順次開催される会場で「神羅万象チョコ」コーナーを訪れる場合は、一応はレアアイテムな「試食チョコ」を目当てにした方が無難ですよ。
つか、これは別記事で触れるつもりだったんですが、実は今回のWHFで「ハヤテ」のショートアニメを観る事が出来なかったんですよ…;
上映時間がAM9:10~と、PM3:00~という極端に離れた時間帯だった事と、私自身の都合から、その時間に会場内に居る事が出来なかったので、結果的にはDVD待ちなのです;
ぼくも無料の試供品もらいましたw
ちゃんと子供にまじって並びましたよ。
たしかに展示はしょぼ…
じゃなくて、コンパクトにまとまってました
ね^^;
展示してあるぐらいでしたが…
カードゲームの紹介&対戦とかさ…
チョコもらえてとりあえずうれしかったです。
第二章の幕引きというタミングで前面に押し出さずに、逆に引いた感のある展示レベルだったのは確かですし…バンダイ側があれで妥当だと考えているなら、正直、神羅万象チョコの今後に期待をかけていないのか、それとも…?
試食チョコは、結構な数を配布していた様子ですね。
私は2つ貰いましたが、まだ1個は手付かずで残っていますw
ともあれ、スタッフとして---今回は裏方としての作業、お疲れ様でした。
残る「WHF」自体のレポートも楽しみに…していいのかな?w
ブログの中でリンクもつけときましたb
はい、一応スタッフとして参加させてもらいました。
有り難う御座いました。
つたないレポートですが読んでいただくとうれしいです。
(´▽`*)アハハ