goo blog サービス終了のお知らせ 

I’ll be dis-ABSOLUTER

ほぼ休止状態の不定期更新雑記
日々のつぶやきや情報などはTwitter ID:air_dmzilにて

いわゆるひとつの萌え要素っ!!

2008-06-12 23:26:54 | Hobby(玩具・フィギュア)


こなた「私っ、ぁ、さんじょお~!!」



figmaEXシリーズ01「泉こなた コスプレver.」(※「Wonder Festival 2008冬」&公式通販限定)



かがみの英語は「マジで?本気なの?『らき☆すた』最初のfigmaがコレなわけ!?」とでも。
最後の「WoooHoo!!」は、適当な叫びで。



にーはおにゃん(違



中の人繋がりで。



当然に他のfigmaのパーツとも換装可能。
ちょっと“ぷにぷに”感が足りませんがw



と、頭身が…;



現在追記中。
まぁ今更なので、あまり細かくは書きませんけどねw


figma>「遠坂 凛 私服ver.」案内開始


仮面のメイドガイ・強制ご奉仕ラジオ>第10回配信開始>ゲスト:柚木涼香(巫女役)

ハクオ…じゃなかった、力ちゃん逃げて-----っ!!(キンキンキンッ!!(ぉ
先日に放送された「ご奉仕十 ファインをねらえ!」に登場した巫女役にて、柚ちゃんがキャストに参加していただけでも驚きだったのに、よもやその流れでラジオにまで登場されるとはっ!!
果たして冒頭から、柚ちゃんを呼び込ませない為、どんどん話を引き伸ばそうとする力ちゃんに吹いたwww
しかも「ご奉仕十」収録時、力ちゃんがスタジオにて柚ちゃんの姿を見掛けた瞬間---「うわっ!!」なんて反応をしていたなんて…力ちゃん、どんだけー(ぇ
久し振りの“ふたりの世界”炸裂に、個人的にはこれまでで一番楽しい放送だったかもw

ちなみに井口さんが口走った“ょぅι゛ょの~”ですが、地上版ではフブキさんのファイン(テニス&ラストシーン)ともども修正が入っていたものの、AT-Xではやはり完全解禁でしたわw

×0.5

2008-06-02 20:11:37 | Hobby(玩具・フィギュア)
NHK総合>トップランナー>6月2日(6月3日 0:10~)のゲスト:平野綾


昨日放送の「コードギアスR2」特番…結局、何がしたかったのかワケワカラナス(´・ω・)

と言うかさ、それでも個人的には“秋葉原の街で、コードギアス関連のアイテムに触れながら、通行人の声を訊いてみる”っぽいモノを僅かながらに想像していましたが、初っ端のサンドウィッチマンの「コードギアス?観た事ありません」的な発言から、駄目だこりゃっぽい雰囲気に;
そうして特番は、作品とは全く無関係のアキバ巡りを繰り広げた挙句、むしろ出演者たちが「コードギアス」を学習する番組=「コードギアス」という作品のチュートリアルとなってしまい、本当の見所と言えば次回の先行映像くらいだった罠。
思うに、こうした特番は“第0話”として放送すべきであって、このタイミングで投入するモノではないですよ…ポジションとしては、制作スケジュールの遅れから生じた「X.5話」や、視聴者に対する予備知識の補強手段なのでしょうが、これならば普通に「BLACK REBELLION」を30分枠に編集して放送した方がマシな気が。


さて、話題を本題に移して。
グッスマから「ねんどろ」「figma」関連の新情報が上がっていたので、紹介しておきますね。


GOOD SMILE COMPANYねんどろいど> 「朝倉涼子&拡張パーツセット」案内開始

既にイベントなどでは明らかとなっていましたが、ようやく公式での案内開始。
流石に「ハルヒ」「長門」「みくる」用の拡張パーツ付きだけあって、平均価格からは2000円ほど割高になっていますが、これで「ねんぷち」宜しくの換装バリエーションが楽しめるように。
ただ、こうして長門と朝倉さんの組み合わせ(戦闘シーン)を売りにするならば、「ねんぷち」に存在していた「光の槍」と「障壁」も拡張パーツに加えて欲しかった所ですね。
それにしても、この合わせ指のポーズの可愛らしさは反則ですな…そう言えば、某『ハルヒちゃん』の「あちゃくらさん」よりは小さいながら程好いサイズだけに、バネを仕込んで「あちゃくり箱」に(マテ


2008年6月9日(月)より全国の「サークルK・サンクス」及び「ときめきモール」にて
『ねんどろいど ぷち 涼宮ハルヒの憂鬱 お中元セット』の予約受付開始!


って、胴体+浮き輪は「こなた(水着)」の使い回しじゃないデスカッ!?
う~む、これはちょっと微妙だなぁ…「鶴屋さん」と「朝倉さん」は別としても、残る3人はこれでしっかり劇中の水着と同じデザインだったならば、それなりに食指も動いた気はしますが、個人的にはスルーで良いかも;


figma 涼宮ハルヒの憂鬱シリーズがTVCMで勢揃い!
figmaCM「figma SOS団 もう一人足りない編」 と「figma SOS団 全員集合!編」を公開!


このCMのメイキングの模様はコチラ。
きっと「ニコニコ動画」には、これと同様のコマ撮り動画が上がることでしょうね(ぇ


もう最近コレばかりですが、昨日に中野へ行った際の収穫とか。



手持ちのコレクションで抜けていた穴はだいぶ埋まった分、逆に気軽に購入出来る枠も狭まって来た次第。
ともあれこれで、カーネルダースは残り2枚、カーネルダークは残り5枚、創聖使&BZは残り2枚…この辺りを埋めるのが優先目標かな。
PMG(ピア・マルコ・ジャイケット)シリーズも残り6枚ですけど、コチラは1枚辺りの価格が平均150円クラスなので、ちょっと後回し。
3すくみについては、「第14弾」「第20弾」が其々残り1枚、そして「ひかり伝おとぎ」も残り1枚まで来ましたし、コレも併せて行きたいところですけど、それなりに中野のショーケースも見尽くして来たので、そろそろ何処か新たな購入場所を開拓したいですね。

スターズワン、高町なのは、行きます!

2008-05-27 23:57:03 | Hobby(玩具・フィギュア)


figma005「高町なのは バリアジャケットver.」

アクションフィギュアでありながら、ハイクオリティな造形を誇る「figma」シリーズ最新作は、『魔法少女リリカルなのはStrikerS』、引いてはシリーズ通じての主人公---“管理局の白い悪魔(または魔王)”“武装隊のエース・オブ・エース” 高町なのはさんが登場。
本来ならば同日発売のはずだった「figma キョン」は、何らかの不都合から延期されてしまったものの、此方は無事に予定日通りに発売されてなにより。
個人的には、リリースが決定した時点から購入を決めていたアイテムでしたが、実際に手にしてみると、その期待以上の完成度に、手持ちの同シリーズの中では一番弄り倒したのではないかとw



都築キャラ…というか数多くの作品において、キャラクターを立体化---特にアクションフィギュア化した際の問題点とでも言いますか、前髪のボリュームが左右非対称、かつアングルでその位置が変わる表現を再現すべく、今回のフィギュアには左右一方にボリュームの存在する前髪パーツが2種付属しています。
ただ、この前髪パーツ、ややハメ込みが弱い分、割と外れ易くなっていたり。
気になる方は接合部に瞬着を盛って、嵩を増やすなりした方が良いかもしれませんね。



バリアジャケットのロングスカート部分は独立パーツとなっていて、デフォルトで取り外せます。
しかし、接触部分の塗装が本体に写り易い分、色写り防止の為の何らかの処置を施す必要があるかも。



「…少し、頭冷やそうか…」

何処のレビュー記事を見ても、同じネタ&画像が存在しているのはなんとも;
確かにあのシーンは、本編中でも際立ってインパクト抜群でしたがw

顔パーツは「微笑み」と「怒り顔」の2種類で、表現としてはこれだけでも間に合うとは言え、私的には是非とももうひとつ、口が開いている「笑顔」の顔パーツも欲しかったかな。

足裏に取り付けるアクセルフィンは、1セット付属。
ちょっと取り付けにコツが要りますが、やはり飛行しているポーズがメインになる分、このパーツがひとつあるだけで、見映えが大きく変わりますよ。



「ディバイィィィィィン、バスタァァァァァッ!!」

曰く“魔砲少女”の真骨頂と言えば、この発射体勢(ぇ
インテリジェントデバイス:レイジングハート・エクセリオンは、先端部分を付け替える事で「アクセルモード」と「バスターモード」を再現可能。
ただし、レイジングハート用の翼(フィン)や展開状態のパーツは存在していないので、其処はもうひとつ物足りなかったかも。

ともあれ、この発射体勢が無理なく決められただけで、十分に満足ですがw



「全 力 全 開 !!」

ひとつのフィギュアで、こうも両極端なポージングが映えるのも、実に「萌え」×「燃え」に特化した「なのは」らしいかもw
ところでこのポーズ、レイジングハート自体がちょっと重めな所為か、手首の保持が崩れる事が何度か。
もっとも、決してフニャフニャではないので問題ない程度ですけど、これで後発の「フェイト」に付属するバルディッシュ・アサルト(ザンバーフォーム)を保持出来得るのか、ちょっと心配かも。

という訳で、簡単ですが「figma なのはさん」の紹介でした。
先述した通り、今後は彼女の旦那…もとい親友の「フェイト バリアジャケットver.」のリリースが予定されていますが、是非ともシリーズ展開として、はやてちゃんやヴィータ、シグナム姐さん、スバル、ティア、そしてほぼ原寸大になりそうな“ちっちゃい上司”もお願いしたい所ですわ。
もっともそれよりも、無印~A's時代のなのはとフェイトを希望する声が多いのは間違いないですがw


※05.31追記
figma>「figma 泉こなた 冬服ver.」「figma フェイト・T・ハラオウン バリアジャケットver.」案内開始!
こなた、フェイト案内開始!


果たして件の「フェイト」、そして『らき☆すた』正規シリーズの第1弾である「こなた 制服ver.」の案内が開始されました。
やはり「フェイト」のザンバーフォームは存在感あり過ぎですね…とりあえずアニメ「StS」2nd OPで、ザンバーを構えるポーズをとらせてみたいですわw
ところで「こなた」と言えば、そろそろグッスマ通販にて注文した「コスプレこなた」の発送予定時期ですけど、どうやらそれとも互換性があるらしいですし、これは購入の方向で予定しておくかな。

ねんぷちハルヒ劇場・第二幕

2008-05-08 23:49:26 | Hobby(玩具・フィギュア)
---とは言っても、過去ログに「第一幕」は存在しませんが(



GOOD SMILE COMPANYねんどろいど>「ねんどろいど ぷち 涼宮ハルヒの憂鬱 #02

□関連記事:眼鏡の再構築を忘れた…。(2008-04-17)




もはや恒例となった“コンビニでの先行販売”を経て、先月末に正式発売となった「ねんどろいど ぷち」シリーズ最新作『涼宮ハルヒの憂鬱 #02』です。
やはり今回も、(まず事故箱でなければ)1BOXで確実にフルコンプ出来る仕様の為、手っ取り早く購入してみた次第ですが、既に先行販売時に3個摘んだ結果、“座り腰”の余剰パーツ目当てだった「長門有希(読書中)」が手に入っていたので、とりあえずこれ以上の買い足しの必要は無くなったかな。
ともあれ、これから記事として取り上げる訳ですけど、詳細なレビュー云々は、先行販売当時に各種サイトさんにて取り扱われているので、今回は(も?)簡単な紹介のみに留めて置きますわ。




◇涼宮ハルヒ(ニヤリ)/涼宮ハルヒ(ビクビク)

今弾のハルヒは「孤島症候群」に登場した私服姿。
どうせならば、ヘッドライト付きヘルメットもオプションとして欲しかったかもw
「ビクビク」の方は、ハルヒにしては珍しい弱気な表情ですけど、その理由は…本編でどうぞ(マテ



◇朝比奈みくる(なきむし)/朝比奈みくる(おそうじ)

「#01」でのみくるは「朝比奈ミクルの冒険 Episode00」寄りで、どうにも換装させる汎用性に乏しい、かなり異質感が強かったものの、ようやく部室でのデフォルトな…いや、それでも十分に異質ですが、メイド姿のみくるが登場。
しかし、残念ながらヘッドドレスは固定の為、頭部だけは換装用としてのプレイバリューが低いまま。
それでも、後述するシークレットの存在が、そんな状況を打破する事になろうとはw
「おそうじ」の笑顔パーツの造形は、かなりクオリティ高いですね。



「ぷち」含む「ねんどろいど」シリーズは基本的に、別々のキャラの顔パーツと髪の毛パーツは組み合わせられない(※例外として、サイズ比により組み合わせられる場合も)仕様となっていますが、同じキャラ---たとえば、最初から複数バリエーションの存在する「ねんどろいど 泉こなた」や、加えて「ねんどろいど らき☆すた Fateコスプレセット」の こなたの場合、その全てに顔パーツの互換性がある=全く同じキャラクター同士ならば、顔パーツの交換が可能という仕様通り、この「ぷち」シリーズでも同様に、弾は違えども「ハルヒ」「みくる」「長門」の3人には全て顔パーツの互換性があります。
やや、パーツ同士の噛み合わせがキツイ部分があったり、一部は塗装が擦れてうつってしまう場合もありますけど;
画像は、みくるの顔パーツを「#01」と「#02」で入れ替えたものです。



◇[シークレット]朝比奈みくる(カエルスーツ)

DVD「涼宮ハルヒの憂鬱 朝比奈ミクルの冒険 Episode00 限定版」のジャケットにて描き下ろされた、カエルスーツ着用のみくるが今弾のシークレット。
あたかも示唆するかのごとく、BOX(外箱)のカット部分が“カエルの頭”の形状になっているのは面白いお遊びw
このカエルスーツは、帽子の部分は被せてあるだけなので、そのまま別キャラに被せる事も。
ちなみに長門の場合、はねっ毛が邪魔をしてしまうので、そうした部分を取り外し可能なキョン妹とは異なり、ズレた被り方しか出来ません;



シークレットでも、同じく「#01」&「#02」の みくるとは顔パーツの互換性があります。
なお、カエル帽子の下にはヘッドドレスなどの余計なモノが存在していないので、コスプレしていない普通の みくるの頭部が遂に!(ぇ



◇長門有希(戦闘態勢)/長門有希(読書中)

今弾の長門は、VS.朝倉戦で見せた、バリアを展開している「戦闘態勢」と、SOS団部室での「読書中」姿の、あたかも“動”と“静”の対極的なモノに。
それぞれ「戦闘態勢」には眼鏡+バリア(バリアは取り外し可能)、「読書中」には座り腰+椅子というオプションパーツが存在しているだけに、特に後者はプレイバリューを広げる為にも、是非とも複数個は確保して置きたいアイテム。



ちなみに私の場合は、先行販売で1個、1BOX購入分で2個(ダブリ)確保出来たので、こうして3人同時に座らせる事が(



先述した みくるも含め、彼方此方からパーツを組み合わせて、2人の制服姿が完成。
制服姿の長門は「#01」でも再現出来ましたけど、アチラではカーディガンを羽織っていなかった為、どうにも物足りなかったのですが、これでようやくと言った感じ。



さて、SOS団の残る空席はひとつ…これで「#03」に古泉がいないなんて事はないですよね、グッスマさん?



同じ組み合わせで、コチラもw
さしずめ「悪い魔法使い長門ユキ完全版」とでも(マテ
元ネタは「ミカタンブログ」さんから拝借しています。



◇朝倉涼子(ナイフ)/朝倉涼子(戦闘態勢)

「じゃ、死んで♪」と言っているかのような笑顔と、冷ややかな笑みという表現がピッタリな表情の造形が、どちらも秀逸。
ちょっと髪の毛のボリュームがある分、やや野暮ったく感じてしまうのが難か。
ただ、髪の毛の肩に掛かる部分が可動するので、その分だけ頭の角度が調整出来たり。
ちなみに、それぞれ右手のナイフと光の槍は、取り外し不可能です。



相方として、キョンと長門(戦闘態勢)は不可欠ですな。



◇キョンの妹(ピース)/キョンの妹(with シャミセン)

今更ながら、ある意味、キョンよりも不遇な呼称ですよね…キョンの妹;
片方がシャミセン付きなら、もう片方にはボストンバッグ(流石に収納可能なサイズは無理ですがw)でも付けて欲しかったかも。
ちなみにシャミセンは固定ではなく、頭に乗せているだけ。



それぞれの頭部のみを、交互に挿げ替え。
ハルヒ辺りは、相当に印象が変わりますね。

という訳で「ねんどろいど ぷち 涼宮ハルヒの憂鬱 #02」の、簡単な紹介記事でした。
さて、こうなると「#03」のラインナップはどうなるかな…?
やはりこれまで通り、ハルヒ、みくる、長門の3人は間違いない---いや、みくるは“みくる(大)”の可能性もあるとして、残る2枠は古泉と喜緑さん、それとも既に本家ねんどろで登場している、“やきそば喫茶どんぐり”のウェイトレス服姿の鶴屋さん辺りかも?
これで谷口や国木田が食い込んで来る、なんて事はないと思いますけど、ともあれ、各弾1キャラ2種(※シクレ除く)という大枠は崩さないのでしょうし、そうした部分も考えると、あまり表情パターンの造れないキャラは、該当から外れるかな。
なんにせよ、次弾こそは絶対に、古泉をラインナップして欲しいのは間違いないですねw


最後にオマケ。



キョン子と長門ゆうきw
元ネタは「アスまんが劇場」さんより拝借。
まぁ、この性転換ネタに関しては賛否両論色々とありますが…なんにしても間違いないのは、キョン子の可愛さは異常(ぉ

Break the Chain

2008-05-05 20:11:41 | Hobby(玩具・フィギュア)
人によっては“超大型連休”にも成りえた、今年のゴールデン・ウィークも残すは明日のみ。
もっとも、個人的なG・Wの過ごし方はと言えば---3日:出勤、4日:家の用事、そして明日の6日:出勤の為、丸一日完全フリーなのは、本日5日だけだったりするという「G・Wってなぁに?それっておいしいの?」状態な訳ですけど;
ともあれ、そんな今日は久し振りに自転車で遠出して、アレコレと必要な雑貨を含め、先月末から購入を先延ばしにしていたモノに手を出してみたり。



figma涼宮ハルヒ 制服ver.

その圧倒的なクオリティに話題騒然な「figma セイバー 甲冑ver.」と同日発売ながら、どうにも各所にて在庫余りが発生しているらしく、本日に購入しに行ってみれば“G・W特価”と銘打たれた投売りにより、早くも定価から30%近く値下げされてしまっていた「figma ハルヒ」です(マテ
勿論このシリーズ、余程に売れ行きが芳しくないなんて事はないのでしょうし、同シリーズの「figma 長門」の売れ行きが凄まじかった分、それを見越して予防線を張った結果なのでしょうけどね。



当然に単体でも十分に楽しめますが、こうして「figma 長門」と絡ませれば、そのプレイバリューも大きく広がるかと。
画像のイメージとしては「ハレ晴レユカイ」のダンス(フル版)における、みくるのソロパートの後ろで立ち位置を変える為に、長門を押して移動するハルヒっぽく。
さて、この先のfigmaのラインナップには「キョン 制服ver.」「みくる 制服ver.」「古泉 制服ver.」という、残るSOS団のメンバーも控えているのですけど、果たして其方はどうしたものか。
やはり5人揃えてこそのSOS団ですし、このポスターでも再現されている通りの“ハレ晴レダンス”再現の為には絶対不可欠なのは言うまでもありませんが、個人的にはこの2人だけでも十分満足だったり(
ひょっとしたら、「みくる」だけは購入するかもしれませんけどねw

ともあれ、きっとニコニコ動画には、この5人を揃えた上で“ハレ晴レダンス”完全再現のコマ撮りムービーを投稿する猛者が現れるのは間違いなくw(ぇ

アンケートに答えて「figma」と「初音ミク」の非売品ポスターをもらっちゃおうぜの巻!ミカタンブログ

さて、そんな「figma」と、2008年9月にリリース予定の「1/8スケール 初音ミク」の、パートナーショップに配布されているポスターのプレゼント企画(各20名)が行われています。
応募自体は簡単なアンケートに答えるだけなので、興味のある方は是非に。




■CD:「Break the Chain」<Tourbillon>(「仮面ライダーキバ」主題歌)

此方は先延ばし…と言うよりも“ようやく”購入出来た、「仮面ライダーキバ」の主題歌『Break the Chain』を収録したマキシシングルです。
前作「電王」の主題歌『Climax Jump』を生み出したのと同じく、作詞:藤林聖子/作曲:鳴瀬シュウヘイの布陣に、Tourbillon(RYUICHI<河村隆一>、INORAN、H.Hayama<葉山拓亮>の3人が2005年に結成したユニット)が参加した楽曲です。
最初に劇中で聴いた時点では、前作主題歌が相当に明るめ、かつスピード感溢れる楽曲だった分、そのギャップに戸惑いを抱きこそすれ、ダークな雰囲気を漂わせつつ、間奏部分に劇中でも重要なアイテムであるバイオリンを多用し、歌詞内でも「キバ」の世界を匂わせて、しっかり主題歌しているのは十分に評価出来ますね。

それにしても、このマキシ…と言うか「カブト」主題歌『NEXT LEVEL』<YU-KI(TRF)>以降、主題歌のマキシは収録楽曲の面で、本当にコストパフォーマンスが悪くなりましたよね;
確かに、主題歌のインストアレンジ版も劇中で使用されますし、今回の場合は「TV size edit」も収録されているとは言え、ED曲を単体でリリースする為か、ボーカル曲は1種類のみでも(一般的なマキシシングルの)フルプライスという価格設定は、やはり高いと思わざるを得ず;


美水かがみ「らき☆すた」OVA化決定!(MOON PHASE 雑記)

「らき☆すた」関連で、何かしら動きがあるらしいという噂は聞き及んでいましたけど、よもやのOVA化とはちょっと驚き。
果たして今度こそ「八坂こう」や「天原ふゆき」の出番はあるのだろうか…?

伝説のねんどろいど少女A

2008-04-19 23:49:59 | Hobby(玩具・フィギュア)
※ゆっくりと撮影している余裕が無かったので、あらためて後日に画像を追加、それに伴い追記するかもしれません。



GOOD SMILE COMPANYねんどろいど [27a]:泉こなた コンプティークVer.

本来ならば1月下旬に発送予定だったものの、何らかの理由から3月中旬→4月中旬と延期を繰り返して、ようやくのリリースに。



猫耳パーツは頭部のアホ毛を外してから、それをパーツ中央の穴に差し込み、再び頭部に戻して装着します。
猫尻尾に関しては、別パーツの「背面に差込用の穴の空いたスカート」に交換する必要が。
まだ簡単にしか弄っていませんけど、毎度の事ながら、この造形クオリティの高さは流石としか。
ちょっと下半身が外れやすい点と、2種類ある固定パーツの使用方法の説明が無かった点(使い方を間違えると、髪の毛がジョイントに引っ掛かります)、そして座りポーズにする為には、脚部のジョイントを付け替える手間が掛かる(ねんどろ長門の場合は、腰から下全てが別パーツでした)点などが不満と言えば不満ですが、最後の座りポーズに関しては、足の角度が調節出来る事を踏まえて、十分に満足の出来ですかね。



ただ、その座りポーズで椅子に腰掛けさせた場合、どうしても髪の毛の重量から後ろに傾いてしまうので、うまいことバランスを調整する必要が出て来ます。
これも台座か何らかの手段を用いる事で、普通に座らせられるのかな?
しかし、この「(=ω=.)」顔は光の当て方次第で、なにやら企んでいる風にも見えますなw



台座と各種パーツ交換で、こんな感じにも。
右側の画像は、PS2ゲーム販促イラストの“時かけ”的イメージでw
しかし撮影した後に、左足は通常の足パーツにしておけば良かったと後悔(



同梱品の「ねんどろいどぷち 小神あきら(未塗装)」。
…まぁ、それ以上でもそれ以下でもなく(マテ



それにしても、此処までバリエーションを分けるならば、いっそ5000円を超える価格設定にして全種纏めるか、或いは基本セットを3000円で発売して、其処に各1000円程度で“拡張パーツ”セット3種という風にしてくれた方が嬉しかったですわ;



オマケで、手持ちのねんどろいどたちにも猫耳を装着してみましたw
とは言え、アホ毛で固定していないので、ただ頭に乗せているだけですが;
それにしても長門とアルの違和感の無さは異常過ぎだと…。

かなり簡単ですが、ようやくの到着となった「ねんどろこなた」の紹介でした。
今回、諸々の事情(主に予算的な面)から「ねんどろかがみん」の購入は見送りましたけど、こなたの出来の良さをあらためて実感するに、やはり2人を並べてみたいという欲求が沸々と(マテ

眼鏡の再構築を忘れた…。

2008-04-17 23:59:29 | Hobby(玩具・フィギュア)


GOOD SMILE COMPANYねんどろいど>「ねんどろいど ぷち 涼宮ハルヒの憂鬱 #02

正式発売は今月末ですが、毎回のお約束のごとく、コンビニでの早売りが開始されていたので、早速3個摘んで来ましたわ。
詳細なレビューなどは、別所に注文している1BOXが届いてからと考えているので、今回は簡単簡潔に。

ねんどろいど ぷち 涼宮ハルヒの憂鬱 #02 レビューアスまんが劇場さん)

全ラインナップのレビューに関しては、既にアスまんが劇場さんが上げられているので、其方にてどうぞ。
なお、当記事画像の「キョン子」に関しては、そのアイディアを参考にさせて頂きました。



果たして、3個摘んだ結果。
左から「涼宮ハルヒ(ニヤリ)」「朝比奈みくる(おそうじ)」「長門有希(読書中)」と、見事にバラけましたね。
「長門(読書中)」の“座り腰”パーツはプレイバリューを拡げる為にも、是非とも数を確保しておきたかったので、現時点で入手出来たのは重畳のキワミ(アッー



ちなみに座り腰パーツは、スカートの取り外しが出来ないので、基本的には北高制服のボディ専用かと。
こうなると是非とも「ぷち☆すた」シリーズでも、陵桜学園高校仕様の座り腰パーツが欲しい所ですなw



当然にこれまでのシリーズ同様、各個体でパーツを交換出来ます。
それにしても、こなたの違和感の無さと来たら…。



「#01」が「朝比奈ミクルの冒険 Episode:00」をベースとしたラインナップだったので、自主制作映画の撮影シーンを再現するにはもってこいでしたが、今回のラインナップでようやく、普段のSOS団部室の光景っぽいものを再現し易くなったかな?
アトは此処に古泉さえいれば完璧なのですけどね…とりあえず現状は「HGIFハルヒ5」の古泉で代用してみましたが、なんだか等身大フィギュアみたいだ;



「figma長門」と「ねんどろ長門」と一緒に。
なんとなく並べてみたものの、「ねんどろ長門」の存在で、なにやら遠近感がおかしな事になっている気がしないでもw



最後にオマケで「キョン子」。
やはり胴体は「長門(戦闘態勢)」の方が相性が良いですね;

ミッションを継続する---。

2008-04-07 20:18:32 | Hobby(玩具・フィギュア)
比較的最近に購入した「機動戦士ガンダムOO」の関連アイテムを纏めて。


バンダイ>カードダス>「機動戦士ガンダムOO MS&キャラクターセレクション MISSION:002
「機動戦士ガンダムOO」公式




□関連:「王 留美」は「ワン・リューミン」と読みましょう(何(2008-01-05)

3月末にリリースされた、カードダス「MS&キャラクターセレクション MISSION:002」です。
今回もコンプリートするつもりはありませんでしたが、女性キャラのカードさえ揃えばと、自販機版+パック版で併せて3000円程度購入してみましたわ。



ダブルオーレアは「MISSION:001」と同じくダブルA面仕様で、表:マイスター、裏:ガンダムです。
自販機版ではアソートがシャッフルされていなければ、700~800円で1枚排出されるのも、また同様。
ちなみにナンバリングは「MISSION:001」から、そのまま続いています。



残念ながら、ロックオンの兄貴だけ入手出来ず;
自販機版とパック版では此方も「MISSION:001」から引き続き、ダブルオーレア・スーパーレア・レアカードの加工が異なっていて、ダブルオーレアに関しては、自販機版:背景色<金>、パック版:背景色<銀>になっています。
アレルヤとティエリアの裏面はコチラ



スーパーレア6種は、全てトリニティ関連。
女性キャラだけコンプする場合には、このネーナが最大の難関になりますw
なお、ネーナはパック版仕様であり、自販機版:文字色<金>、パック版:文字色<銀>という微妙な違いが。



レアカードには「MISSION:001」の際の、2枚を組み合わせるようなカードは存在していませんが、前弾でスーパーレアだったコーラサワーやピーリス少尉が此方にラインナップされているので、比較的入手し易くw
自販機版とパック版の違いは、自販機版(左):格子ホロ、パック版(右):3Dホロ?です。



本編では第1話、そして最終話に登場し、いまなお謎の多い機体「Oガンダム」もレアカードに登場。
こうしてあらためて見ると、顔:ガンダムMk.Ⅱ+体:ガンダム+エクシアっぽいと言われるのも頷けますね。



ノーマルカードのラインナップには、“フラッグファイター”からジョシュア、ダリル、ハワード、そして人革連から、キュリオスのGNシールドのクローでなぶり殺しにされたミン中尉など、かなりマニアックなキャラクターも。
それにしてもルイスママは、名前の設定無いのね…「ルイスの母」なんて、あんまりだ(何



女性キャラカード全種。
「MISSION:001」同様、王留美のみ流石は衣装が多い分か、他の女性キャラよりも種類が1枚多いですw
ところで、同一キャラクターの別種カードの裏書(テキスト部分)が全く同じなのは、今更ながらにどうにかならないものかと。



リストカードの絵柄は、2nd EDアニメから。
画像クリックで、裏面のリストが確認出来ますので、コレクションの参考にどうぞ。


以下は随時更新中。


■バンダイ>サウンドロップコンパクト「機動戦士ガンダムOO」



本体中央のボタンを押すと、特定のセリフや効果音が再生される「サウンドロップ」シリーズに「OO」がラインナップされたので、早速、ロックオンの兄貴とハロ目当てで6回廻してみた結果、ハロのみ確保出来ました。
以下、参考までにラインナップと再生されるセリフをば。

[1]刹那・F・セイエイ(A):「俺はガンダムマイスターだ」
[2]ロックオン・ストラトス:「狙い撃つ!」※ランダムで落ち着いたバージョンが鳴ります。
[3]アレルヤ・ハプティズム:「僕は憂鬱だよ」
[4]ティエリア・アーデ:「謹んで辞退します」
[5]刹那・F・セイエイ(B):「俺に触れるな」
[6]ハロ:「なかよくなかよく」※音の後にタイミング良く押すと「あああああ」と鳴ります。
[7]ガンダムエクシア:「ビシュン」(GNビームサーベル音)
[8]スメラギ・李・ノリエガ:「さー飲も飲も」「未成年はダメよ」※交互に音声が鳴ります。


ハロのセリフは、第7話の浜辺におけるあのシーンよりw
ちなみに、フルコンプまでは兄貴とティエリアだけですし、後で何処ぞでシングル買いして来るかな?









■「機動戦士ガンダムOOF」(1)
<原作:矢立肇・富野由悠季 シナリオ:千葉智宏(スタジオオルフェ) 漫画:ときた洸一>

みっくみくにしてあげるっ☆

2008-04-01 23:26:47 | Hobby(玩具・フィギュア)


GOOD SMILE COMPANYねんどろいど[33]:「初音ミク
□関連:クリプトン・フューチャー・メディアVOCALOID2 CV01 初音ミク


あの「初音ミク」初の公認フィギュア「ねんどろいど 初音ミク」が発売されたので、早速確保して来ましたよ。
どうやら聞く所によれば、受注数が5万個を超えたそうで、かなりの数が出荷されたらしいですが、発売日翌日の本日(4月1日)の夕方頃、池袋の「アニメイト」「とらのあな」「アニブロゲーマーズ」にて確認した所、「ゲマズ」の棚に辛うじて数個残っていた程度で、「アニメイト」「とらのあな」では陳列されている風も無かった為、どうやら売り切れた模様ですね。
もっとも、発売日当日(3月31日)の様子を確認した訳ではないので、何とも確定しようがないのですが(ぉ
ともあれ、かなりの速度で捌けているのは間違いないですわ。

さて前置きはこのくらいにして、画像中心に本体を簡単に紹介。



デフォルト。
造形自体は最早語るまでもないハイクオリティ、可動についてはこれまでのシリーズと左程に変わらないのですが、ツインテールの基部がジョイント接合により動かせる分、それだけでかなり見映えが違いますね。
ただ、それなりに重量もあるので、しっかり接合していないと保持は出来ませんけど;



デフォルメされていても、各種デザインなどはしっかりと再現されています。
ただ、イメージ的に定着しつつあるアレは、残念ながら“”ではありませんがw(マテ



右手と右足、そして表情を別パーツと交換し、手首の角度を調整する事で、歌唱中っぽいポーズを取らせられます。



各部のディテールも然りながら、顔の造形レベルがいつにも増して高い印象が。
イヤホンは着脱可能(※表情パーツを交換するには、外す必要があります)で、その下にはしっかりと耳の造形もありました。



そして、大きな反響を呼んだ「はちゅねミク」も再現可能w
僅かな差異ながら、前髪パーツも専用のモノと交換します。



このなんとも形容し難い表情がw
それにしても、セット内容に「ネギ×1」ってのもなにやら…。



はちゅねミク が あらわれた!! 「みっくみく に してやんよ!」

コマント゛?

  たたかう
  にけ゛る
  ほ゛うき゛ょ
  うたう
>ネキ゛をふる




という訳で、「ねんどろいど 初音ミク」でした。
ツインテールの重量過多か、台座があってもやや安定しない感もありますが、それでもこのクオリティの高さは目を見張るものがありますし、何よりも「初音ミク」公認フィギュア第1号として見事なスタートを飾ったのは間違いなく。
現在はかなり入手困難ですが、今後に予定されるであろう再販時には、是非とも手にとってみる事をオススメしますよ。


■「ねんどろいど ぷち らき☆すた シーズン2」、4月2日より案内開始

とりあえず箱買いは確定として、今回の先行バラ買いでの目標としては、みゆきさん用に「こなた(メイド)」をもう1体と、「ゆたか(チアガール)」「みなみ(体操服)」「ひより(制服・夏)」に余剰が出来れば良いかな。
それにしても、今回のシークレットは一体誰になるやら…「シーズン1」が白石だっただけに、もしも今回も男性キャラが来るとすれば、そうじろうの可能性も(マテ
仮にそうなれば「シーズン3」のシクレとして、かなたがラインナップされる流れも出来、泉家が勢揃いするというのも面白いですかね。
ちなみに「シーズン3」のラインナップが、こなた・みさお・あやの・パティ・ゆいになるのは間違いないですなw


※04.03追記
さて、そうして案内が開始された訳ですが、黒井先生の肌Yが何気にギリギリな件についてw
これ、挿げ替え次第ではトンデモない破壊力を秘めていそうな予感が;
そして、何故か下部のライセンシー部分に「© 美水かがみ/らっきー☆ぱらだいす © TYPE-MOON」という表記が…ひょっとすると今回のシクレは、こなたのコスプレセイバーなのか!?

※04.10再追記
雑誌掲載のシルエットから判断するに、やはりシークレットは「こなたのコスプレセイバー」らしく。
となると、シーズン3のシクレは必然的に「かがみのコスプレ凛」に?

もってけ!ぷち☆すた

2008-03-19 19:29:25 | Hobby(玩具・フィギュア)


「さぁ、はじまるザマスよ!!」
「行くでガンス」
「フンガー」
「マトモに、はじめなさいよっ!!」





GOOD SMILE COMPANYねんどろいどぷち>「らき☆すた シーズン1

先月半ばにコンビニ先行販売、月末にはそれに続くカタチで一般販売され…るはずだったものの、その直前に諸事情から出荷を停止し、それからおよそ1ヶ月を過ぎた先日に、ようやくの一般販売となった「ねんどろいど」シリーズのダウンサイジングモデル「ねんどろいどぷち」最新作「らき☆すた シーズン1」です(長。
既にコンビニ先行分にて、5個摘んでおいた結果が「つかさ(制服・冬)」「つかさ(制服・夏)」「みゆき(制服・冬)」「みゆき(チアガール)」「かがみ(巫女)」だったので、組み替え用の余剰パーツは十分と、店頭で見かけようともスルーして、注文しておいたアマゾンからの到着を待ち侘びていた次第ですw

さて、それは兎も角。
詳細なレビュー云々は、既にコンビニ先行販売当時から各所に上がっているので、此処では多くを語らず、簡単に済ませてしまおうかとw
いや、決して手抜きではありませんよ、うん…多分ね;



◇泉こなた(制服・冬)/泉こなた(水着)

ラインナップの中でも、もっともデフォルメに違和感の無い こなたw
こなた(制服・冬)は、右手にチョココロネを持っています。
また、こなた(水着)の浮き輪は取り外し可能です。



◇柊かがみ(制服・冬)/柊かがみ(巫女)

制服と巫女服で、しっかりとリボンの色が異なっているのは嬉しい仕様。
ツインテール(+リボン)部分はハメコミなので、取り外せます
かがみ(巫女)のボディは、つかさを換装する為にも、是非2体は確保しておく事をオススメしますわw



◇柊つかさ(制服・冬)/柊つかさ(制服・夏)

バルサミコ酢(違
こなたが“違和感の無さ”で秀でているならば、つかさは“全体の纏まり”に秀でているかと。
と言うか個人的には、つかさ(制服・冬)の造形は、このラインナップの中では最高だと思いますわ。
ところで、そんな つかさ(制服・冬)のポーズは、確か某「TH」のヒロインの1人も同じポーズを(



◇高良みゆき(制服・冬)/高良みゆき(チアガール)

取り外しは出来ませんが、メガネがクリアパーツとして再現されているのは、メガネを顔に直接プリントした頃の、何処ぞの○○○○メイトにも見習って欲しかった所。
「ねんぷち」は換装を前提としているからか、或いは製造上・造形上の都合からか、みゆきさんの抜群のスタイルも、此処ではつるぺったんに(マテ
みゆき(チアガール)は、今後のシリーズ展開も考えて、10体分は確保しなければならないという方もおられるのでしょうね…頑張って下さい(ぇ



◇小神あきら(アイドル)/小神あきら(本性)

おはらっきー☆---とばかりのポーズが決まっている あきら様。
此方も こなたと同じくらい、デフォルメに違和感がありませんね。
あきら(本性)は座りポーズですが、やはり頭が重い為、後方に傾けると転びますw
足を広げてはいるものの、座り用の足パーツが存在しているので、スカートは外れないとは言え、割と換装には重宝するかも。
それにしても、“本性”というネーミングは凄いと思うよ;



◇白石みのる(シークレット)

シークレットは、セバスチャ…もとい、白石。
造形的には、かなり良いとは思うのですけど、これがシクレというのも…あ、ピントがあっていないのは仕様です(酷



各々の頭だけ交換。あきら様はコチラ
これだけでも十分に楽しめますが、やはり「ねんどろいど」シリーズ総じての真骨頂は、キャラ枠を超えた様々な換装にある訳で。



鷺宮神社の巫女姉妹。
この為だけに、どうしても かがみ(巫女)の余剰ボディを手に入れたかった次第ですw
正確には、巫女服を着ている つかさのリボンは赤色なのですけど、余っている つかさの頭部をリペイントしてみようかな?



「巫女さんは良いよね、日本の生み出した文化のキワミだよ☆」
「…おい、そこのコスプレ巫女、ちょっとマテ」




ちょっとアソートの事について触れておくと、1BOX:12箱で、全10種+シークレット1種なので、余程の事故が無い限り、基本的には1BOXで全種揃うはず。
当然に、残った1箱はダブる訳ですが、私の購入したBOXでは、つかさ(制服・夏)がダブったおかげで、こうして夏服の3人が再現出来た次第ですw



OP&最終話のチアダンス風に。並び順は違いますけど。
みゆきさんの紹介部分でも触れましたが、それを再現しようとすれば、このボディが人数分必要になると;



あきら様ー、うしろうしろー!!(ぉ



「ねんぷち」の先輩---「ねんどろいどぷち 涼宮ハルヒの憂鬱 #01のシークレット「涼宮ハルヒ(チアガール)」と一緒に。
あ、そう言えばハルヒっぽいキャラも、アニメ「らき☆すた」本編に登場していましたな。



そんな「ねんぷちハルヒ#01」との合わせ技で、最終話に登場した「長門こなた」。
ちなみに本編のこのシーンでのポジションは、画面向かって左が つかさで、右が みゆきさんでした。
後で本編映像を確認してみて、詰めが甘かったなと;



これが「ぷち☆すた」の、本当のシークレット(嘘
此方もアニメ本編・第16話に登場した、コスプレ喫茶での「ハルヒこなた」。
ねんぷちハルヒのリボンは取り外しが出来るので、これを嵌め込んでやれば…とは言うものの、流石に予備も無い状況では穴を開ける訳にもいかず、リボンと同色の紙にパーツを固定した後、リボンの突起部分を髪の毛パーツで前後から挟み込んだだけですがw



ご本人と一緒。
あ、制服のリボンのパーツが曲がってるし;



おまけ。
ちょw白石www違和感無さ過ぎwwwwww



という訳で、「ねんどろいどぷち らき☆すた シーズン1」でした。
シーズン2では、おそらく ゆたか、みなみ、ひより、みさお、あやの、パティが登場するのでしょうが、各弾5人+シークレットの括りや、「ねんぷち 涼宮ハルヒの憂鬱 #02」のラインナップを見るに、シーズン2で ゆたか、みなみ、ひより、シーズン3で みさお、あやの、パティという風に分けられそうな予感。
「ねんぷち」では今後、「Fate stay/night」も予定されていますし、「らき☆すた」からすれば、コスプレ素材として使えそうなだけに、今後の情報も随時チェックしておかねば。

ところで、本家ねんどろの こなたたちの発送はまだでs(


長らく放置したままになっていた「S.C.M.EX MS-06 ZAKU Ⅱ ガンダムシリーズ スペシャルクリエイティブモデル~ザクリアリティコレクション~」の記事に、少しだけ追記&全ての画像をアップロードしました。
書き足らない部分はあるのですが、ちょっとまだ暫くは、其処まで手が回りそうに無いので暫定的なままですが。

散財の軌跡

2008-03-02 23:12:07 | Hobby(玩具・フィギュア)
「ToHeart2 AnotherDays」:はるみルートが、そろそろ大詰めなので取り急ぎw

それにしても、このルートでのイルファさんのポジションと言ったら…明らかにドラマCDやらOVAシリーズの影響を受けたとしか思えない、完全に暴走気味の行動思考性なのは面白いといえば面白いのですけど、ちょっとやり過ぎと感じる面もw
やや私信じみた言い回しですが、そうしたキャラクターの遊びが強過ぎる(特に既存キャラクターでは、イメージが壊れかねない?)上、どうにもシナリオライターが各キャラクターの設定を、しっかりと把握しないままにストーリーを構成している風に思えてしまうのも、地雷扱いされる原因の一端になっていると言えないでも。
もっとも、地雷扱いされる最大の要因は、間違いなく某ヒロインの“とあるシーン”の扱いに関してでしょうけど;

ともあれ、まだ1人のヒロインも攻略し終えていないのが現状ですし、それらを語るのは後日あらためてという事で。


ホビー関係の購入物とか情報を纏めて。



figma>「長門有希 制服ver.

ちょっと遅れ馳せになりましたが、諸々の事情で発送が遅れていた「figma長門」が、ようやく我が家にもやって来ましたよw
まず稀なケースですが、各部ジョイントの破損が怖くて、ちょっとおっかなびっくりながらも自由度の高いアクションフィギュアとしての側面と、ハイクオリティな造形のフィギュアとしての側面を堪能している次第。
ちなみに、特典の「figmaマフラー」は白でしたわ。


【WF2008[冬]】世界最大級のフィギュアイベントWF開幕! 各企業のブースをレポ 電撃オンライン
【WF08冬】ワンホビブースで、ねんどろいど最新情報をGETしてきたよ!(とれたて!ほびーちゃんねる)


既に1週間前の話題ですが、関連として「ワンフェス2008冬」の話題も。
それにしても本当に「figma」シリーズは、「フロイラインリボルテック」シリーズの向こうを張るよなぁ;
「セイバー」に続き「凛」まで投入されると、流石に何かしらの意図があるとしか…このままいずれは『アイマス』まで(ぇ

余談として---「figma 泉こなた コスプレ.ver」は既に注文済みですわw




「月刊コミック電撃大王」2007年8月号~10月号の3号連続付録だった『灼眼のシャナ』フィギュアの、応募券2枚で全員プレゼントされる「ヴィルヘルミナ 戦技無双Ver.」が到着しましたわ。
これも既に先月中には届いていたのですけどね…取り上げ損ねて月を跨ぐ事に;

□関連:あくまでも猫ですよ、ネコ。頂のヘカテーたん(違



顔立ちは笹倉テイストを再現しつつ、何処か憂いを秘めた表情に。
パーツを交換すれば、神器“ペルソナ”の仮面を持たせられます。
そして最大の(?)売りとして、メイド服をキャストオフする事も出来(即時殲滅




池袋の某店にて「神羅万象チョコ」のシングルカードが投売り状態に;
とりあえず、手元に1枚しかストックが無かったカードを購入して来ましたけど、「シャオフェイ(2-3)」や「烈将ベリル(1-3)」の100円、「ヒサメ(2-1)」の50円は投売り価格ならば良しとしても、レアカードである「魔元帥ベリアール(2-2)」が100円、「アナンシ・マシュラ(2-1)」が50円というのは、明らかに安過ぎですってば;
ちなみに「水嶺剣シズク(2-3)」や「水嶺王シズク(3-3)」などは、しっかり300円に設定されている辺り、販売店のカラーが出ていると言えないでもないですけどw
あ、値札の付いていない「鮮血のナルキッソス」は、10円でした…(;´・ω・`)


劇場版「仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事」公式サイトオープン

併せて予告動画も公開されていますが、キバはゲスト扱いかと思いきや、本格的に物語に絡んで来るのですね。
確かに“時を越えた物語”という共通点を有している2作品だけに、このコラボは予定調和と言えなくも。
それにしても、ネガタロス(CV:緑川光?)が変身するらしいネガ電王は、まんまダークカブトの路線ですなw
ところで、侑斗はどうやってゼロノスに変身しているのだろうか…何か無制限に変身出来る要素でも手に入れたのかな?
そしてキャスト陣に名前が無い所を見ると、王子(ジーク)の出番は(
公開は4月12日。

ザクだからって、なめるなぁぁぁっ!!

2008-02-20 19:02:37 | Hobby(玩具・フィギュア)


■プライズ>「S.C.M.EX MS-06 ZAKU Ⅱ
ガンダムシリーズ スペシャルクリエイティブモデル~ザクリアリティコレクション~」

□関連:Z・刻をこえて---。(2007-10-29 )




画像を中心に。
追記更新する際に、現在の投稿日時を変更するかもしれません。



◇MS-06S シャア専用ザクⅡ

“赤”よりも“ピンク”と言った方が近い機体色は、アニメ版のイメージかな?
各所にウェザリングが施されています。
ちなみに、モノアイは頭部と一体なので独立可動はしませんが、どうやら少し弄ってやれば、それも可能だとか。



◇MS-06J ザクⅡ砂漠地戦仕様



◇MS-06J ザクⅡ寒冷地戦仕様



ジオン脅威のメカニズム(違
この可動範囲の広さと、保持力の高さは異常とも。



肩のスパイクアーマー及びエネルギーチューブ、各種ハンドパーツ、腰回りや足首付近の装甲は、全て軟質素材。
これが更に可動範囲を拡げています。
その分、劣化も気になりますが、そうしたアフターサポート的な部分を度外視出来るのも、プライズアイテムならではですかね。







オプションパーツ各種。
ハンドパーツの塗装違い以外は、3機共に全て共通です。
せめて、クラッカー付きなどの違いでもあれば、更にコレクション性も上がったのかな?



フル装備。
トマホークは、マウント用のパーツが外れる為、右腰に装備する事も可能です。



ポーズ集あれこれ。
此処までザクマシンガンや、ザクバズーカを構える姿が自然に決まるモデルも、そうは無いのではないかと。
ちなみに、右下の画像はネタですw



冒頭の画像での対戦相手は、随分昔の「S.C.M.2 陸戦型ガンダム」。



フライングベース使用。
左側がキットの外箱イラスト風に、そして右側が「S○○D」っぽい片手射撃ポーズw



シャア専用ザクⅡの有名なシーン。
此処はやはり対戦相手として、白い悪魔が欲しい所です。



簡単ですが「S.C.M.EX MS-06 ZAKU Ⅱ ガンダムシリーズ スペシャルクリエイティブモデル~ザクリアリティコレクション~」の紹介でした。
本当、以前に取り上げた「スペシャルクリエイティブモデル~Zガンダム 2nd~」に続き、今回もプライズアイテムとは思えないクオリティに驚愕させられるばかりでしたね。
軟質素材の導入も、非常に巧く機能していますし、今後のシリーズ展開にも期待せざるを得ませんわ。

In connection with---.

2008-02-19 23:02:41 | Hobby(玩具・フィギュア)
以前に別記事で取り上げた話題、その続報的な色を強めに、情報ネタを幾つか。

【AOU2008】DS版の制作発表も! 『クイズマジックアカデミー5』AOU杯レポ電撃オンライン

早ければ明日(20日)辺りから稼働開始となる最新作「QMA5」に、携帯アプリ「QMA Mobile3」&「QMAぱずるだま」の配信、監督:元永慶太郎&脚本:上江州誠にて製作されるOVA、そしてMMSシリーズのアクションフィギュアなどなど、正に「QMA」絡みの情報ラッシュだった訳ですが、やはり特筆すべきはDS用「クイズマジックアカデミーDS」ですかね。
果たして、ネット対戦や問題配信などのシステム面の整備、そして「QMA DS」のオリジナル要素も気になる所ですが、ともあれ、ようやくの家庭用機移植は素直に嬉しいですし、あのタッチパネルを再現するには、もっとも適したハードなのは間違いないだけに、ひょっとすると新たなクイズ形式として“書き問題”的なモノが登場する可能性も…あるかな?

ところで、冒頭にて触れた「QMA5」ですが、ウチの近所では早くて明日(20日)稼働という告知が出ていましたけど、まず初日は人の集まりからして、プレイするのは無理かなぁ…無難に週明け(週休日)の午前中にでも行きますか。


アニブロゲーマーズ、オープニングキャンペーン発表
ゲーマーズ本店が「アニブロゲーマーズ」に


オープニングキャンペーンの情報の中に「復活テレカ」が存在している辺り、アニブロ側としても、今回の池袋出店は“復活”と捉えている様子。
その辺りの経緯は、此方の記事にて語っているので割愛しますが、ともあれこれでゲーマーズ…もといアニブロゲーマーズの店舗特典回収が、かーなーり楽になりますねw
ちなみに、住所だけではどうにも、出店場所が判然としませんでしたが---、



どうやら、このビルのB1で間違いない様子。
画像の右端、白い幕が掛かっている部分に地下への階段が存在しているので、此処が入り口になるのかな?
本日の夕方に通り掛かった際には、丁度、テナント看板を設置している最中だった為、近日中には何かしら明確な表示などが出ているかもしれませんね。


予定通りだったならば本日(19日)は『ねんどろいど ぷちらき☆すた シーズン1」』の一般発売日だった訳ですが、既に話題にした通り、製造上の都合により、急遽、発売延期に
ともあれ、どうやら3月中旬に発売の目途が立ち、1ヶ月程度の延期で済んだ点には、まずはひと安心ですが、コンビニ先行販売分にて中途半端に購入している分、これから1ヶ月間のおあずけ状態は、ちょっと微妙な気分ですけど;



ちなみに、前回の記事を上げてから、出来る限りのサークルKサンクスを廻ってみて、どうにか購入出来た3箱にて、目当てだった「かがみ(巫女)」「みゆき(チアガール)」、加えて「みゆき(制服・冬)」の3種類を入手成功。
「こなた」が手に入らなかったのは残念ですが、それは正式発売を待つとして、いずれにせよ換装用に、どうしても欲しかった「巫女」と「チア」の予備胴体が入手出来たのは、重畳の極みですよw



とりあえず数が揃ったので、色々と挿げ替えて遊んでみたりw
詳細なレビュー云々は、正式発売後、注文してある1BOXが届いてからですかね。



オマケとして。
首軸の規格は一緒なので、こうして「涼宮ハルヒの憂鬱 #1」とも組み合わせる事も出来ますよ。

トイ部さん> 「グッドスマイルカンパニー ねんどろいどぷち らき☆すた シーズン1」レビュー

“聖地”写真との合成画像もありますw


そうそう、届くといえば---、



■PS2「eb!コレ エビコレ+ キミキス

figma 長門」や「ねんどろぷち『らき☆すた』シーズン1」と一緒に届くはずでしたが、諸々の理由から分割発送されて来ました。
もっとも、届いたところでプレイしている暇が無い上、「スパロボOG外伝」も積みっ放し、更に今月末には「TH2AD」まで届く始末に、暫くは積み確定なのですけどね(爆;


「figma 涼宮ハルヒ 制服ver.」、「figma セイバー 甲冑ver.」2008.2.21案内開始!
4月発売アイテム発表!


此方は「figma」関連で。
PS2版の同梱フィギュアから、いよいよ本当の意味での「団長」の登場に、相当な凛々しさが際立っている「セイバー」の公式アナウンスが、来る21日より開始されるそうで。
予想し得たハルヒのクオリティは兎も角、このセイバーの出来は(無論、良い意味で)異常過ぎるw
保持力や可動範囲の広さが気になるとは言え、比較対照として見てしまうリボルテック版と比べれば、その差は一目瞭然かと。


最後に、私信になりますが---来る24日に開催される「ワンフェス2008」に、当初は参加するつもりだったのですけど、諸々の(主に予算上の)事情を考慮して、今回は不参加の方向で。
figma こなた コスVer.」とか購入したり、会場の雰囲気を楽しみたかったのですけどね…ともあれ前者は公式通販で把握するとして、次回こそは参加してみようかと思いますわ;

倣岸不遜な魔導書精霊ねんどろいど

2008-02-16 23:53:43 | Hobby(玩具・フィギュア)


「我が名はアル・アジフ。アヴドゥル・アルハザードによって記された、世界最強のおでん缶な…り!?
…こ、この、うつけうつけうつけうつけ、おおうつけが~っ!!



ねんどろいど[29]---「アル・アジフ



そんなネタは兎も角として---ねんどろいどシリーズ:No.29「アル・アジフ」(from『斬魔大聖デモンベイン』)です。
当初は先月末に発売予定だったものの、商品の不具合により、急遽延期されていたのですが、半月遅れでようやくの発売に。



まずは基本から。
シリーズ通じての持ち味である“愛くるしさ”は当然に、そのデフォルメ具合がいつにも増して秀逸な印象に。
グラデ塗装も綺麗ですし、やや凝ったデザインのドレスやリボンも、しっかりとポイントを押さえている造形は流石。
絶対不可欠な台座は、此処最近のシリーズより導入された“専用”台座となっていて、ドレスの裾部分を乗せられる形状になっている為、安定性+フィギュア本体への傷の心配は皆無です。
可動部分については毎度同じく、首・両足付け根がジョイントで、腰・両腕・両手首が差し込みにて、それぞれ任意の角度を付けられますが、やはり可動範囲自体は左程に大きい訳ではなく。
更にアルは髪の毛にボリュームがある分だけ、其処に腕パーツが干渉するようなポーズをとらせようとすれば、当然に可能な角度は限られてしまいます。
なお、頭部左右のリボンと、髪の毛に差し込んである羽根(のような物体)は取り外し可能で、リボン用の差し込み穴は別の用途にも使用します(後述)。



表情パーツは“不遜”(左上)、“通常”(右上)、“怒り顔”(左下)の3種。
個人的には“不遜”こそがデフォルトな気がしないでもw
付属パーツである、ショゴスのダンセイニはクリア成型。



両腕を別のパーツと交換すれば、ダンセイニを抱きかかえる事も可能に。
ただ、どちらの腕にせよ、際立った特徴に乏しく、あまり汎用性が高い訳でもないので、アルらしいポーズとして、もうひとつ“腕組み”ポーズ用の腕パーツも欲しかった所ですね。
とは言え、腕組みさせるには胸のリボンが邪魔になる分、仮にそんなパーツが付属するならば、これを取り外して“腕組み”パーツとリボンが一体化したモノを取り付けられる仕様が望ましいかも。

余談ですが、チラッと見えている下着の色は、原作通りの淡い緑色でしたw



とりあえず、何か別のものを持たせてみるテストw
もっとも“持たせる”とは言っても、専用の手首の上に置いている(引っ掛けている)だけなので、流石に大きさが過ぎるモノは無理ですが。
ちなみに、何故にチョコかと問われれば、元々がバレンタインデー用のネタ画像として用意していたから…(´・ω・`)にょろーん



座り腰のパーツは存在していませんが、後ろ髪の支えを利用して、擬似的な座りポーズに見せる事も可能ですw
3枚目の台座として使用しているのは、「Nitro+ CHARACTERS The First Bullet」のアルに付属しているダンセイニ。



デモンベイン搭乗時の接続デバイスっぽいヘルメットは、どうやら「アルメット」が正式名称らしくw
アルメットは左右に分割し、内側の突起をリボン用の差し込み穴に挿入する形で、挟み込み装着します。



普通に大きな頭部が更に大きくなる、メット装着状態を3方向から。
ただ、このパーツを追加した事で価格的に割高になったとすれば、個人的にはたとえ4000~5000円になったとしても、ちびアル(マギウススタイル)用の換装パーツを同梱してくれた方が嬉しかったかも。
サイズ的にはほぼ等身大になるだけに、「セイバーオルタ」の様なリリース方法でも良いので、何かしらのカタチで実現して欲しい所です。



---長門さんが、世界最強の“魔導書”に興味を持ったようです。
“悪い魔法使い”長門ユキならぬ、正真正銘の魔術師誕生の瞬間!?(マテ



という訳で、簡単ですが「ねんどろいど アル・アジフ」の紹介でした。
ちなみに、冒頭のネタ画像にて使用した「おでん缶」は、1年ほど前に購入した「デモンベインおでん缶」。
しっかり洗浄して保存しておいたのですが、よもやこんなカタチで使用する日が来るなんてw




ねんどろいど ぷち---「らき☆すた シーズン1

正式発売日は2月18日以降ですが、シリーズ第1弾「涼宮ハルヒの憂鬱 #01」と同様に、先日(12日)辺りからサークルKサンクスにて先行販売が開始。
私的には、既にAmazonにて1BOX注文しているので、此処で無理に購入する必要は無かったのですけど、他の購入物(PS2「キミキス(エビコレ)」や「Figma長門」も含む)と一括配送にした関係上、到着自体が月末にズレたのに加え、昼食購入の為に立ち寄った店舗にて丁度、陳列されているのを見掛けてしまい、どうにも衝動を抑え切れなくなった結果、5個残っていた箱から2個だけ摘んで来た次第ですw
その戦果としては、見事なまでに「つかさ(制服・冬)」と「つかさ(制服・夏)」のつかさコンプリートを果たしてしまった訳ですが、どうせ後々にダブるならば、換装用に「かがみ(巫女)」か「みゆき(チアガール)」を1個でも入手して置きたかったかな;


「ねんどろいど ぷち らき☆すたシーズン1」発売延期 のお知らせ

---と、正式発売日を心待ちにしていましたが、“製造上の都合により”一時出荷見合わせ=発売延期に。
果たして、どの程度の延期となるのかは不明ながら、1日も早い発売を楽しみにしつつ、駄目元でコンビニ販売分を漁ってみますか;


【3DCG】くるっと・おどって・初音ミク【ねんどろいど】‐ニコニコ動画(RC2)

これに関連して…という訳ではありませんが、3DCGにて製作された、ねんどろいど風のボーカロイド(?)たちが可愛く踊る動画です。
流石に、公開間も無くランキングトップを飾っただけあって、そのクオリティ、また中毒性たるや途轍もなく。
そして、おそらくはリリースされるであろう鏡音リン・レンの“ねんどろいど”は、イメージ的にこんな感じになるのでしょうねw