■ねんどろいど>[10]長門有希(再販)

残念ながら、某“世界最強の魔道書”は発売延期されてしまったものの、再販された“対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェイス”=長門有希のねんどろいどは、しっかりと確保して来ましたよw
年末に購入した「ねんどろハルヒ」(再販)と同じく、初販当時はあまり食指が動かず、しばらくしてから酷く後悔した記憶がありますが、ともあれこうして購入出来て何よりですよ。
噂では、この再販された分も品薄になっているのではと囁かれていますが…私と同じく初販当時に買い逃した方は、この機会にどうぞ。

それにしても、ねんどろ長門自体も然る事ながら、この「座り腰」パーツの存在は大きいですなw
ねんどろシリーズを1体でも手に取った事のある方ならば、お解かりかと思われますが、これが付属していない場合には、腿の付け根のジョイントを曲げるだけの、あたかも尻餅を付いているかの様なポーズにしかならないんですよね。
勿論、それでも可愛いと言えば可愛いのですけど、やはり座り腰が在るのと無いのでは、プレイバリューの幅も違いますから。
ところで同じく、その「座り腰」が付属している「ねんどろ こなた」「ねんどろ かがみ」ですが、当初の予定では“1月下旬より順次発送予定”となっていたにも関らず、いつの間にか“3月下旬より順次発送”となっていた罠;
かなり期待が大きかっただけに、この延期の報には残念極まりないですけど、それまでは2月下旬に発売される「ねんどろいど ぷち らき☆すた シーズン1」でも弄り倒して、到着を心待ちにするとしますかw
■「ねんどろいど ぷち 涼宮ハルヒの憂鬱 #02」 2008年5月上旬より一般販売決定!
■「ねんどろいど ぷち 涼宮ハルヒの憂鬱 #02」 2008年4月下旬より「サークルK・サンクス」にて先行販売決定!
そんな「ねんどろぷち」関連で此方も。
既にホビー誌でもアナウンスされましたが、ぷちシリーズとしては第3弾となる「涼宮ハルヒの憂鬱 #02」の情報が公式でも公開されました。
やはり今回のメインは、プレイバリューの拡がる事間違いなしな“座り腰”の長門と、#01の鶴屋さんと同じく、本家よりも先行となる朝倉ですかね。
先行販売については、おそらくは前回と同じく、各所で瞬殺されるのでしょうね…ともあれ、またコンビニ廻りしないといけないのは間違いないかと;
■figmaシリーズ発売記念『figmaマフラー』プレゼントに関しまして
此方は「figma」シリーズ。
2月14日に発売予定の「figma 長門有希 制服Ver.」を、GSCパートナーショップ及びWEB/取り扱い店にて早期購入した場合に、figma対応のパーツ「figma マフラー」が付いて来るそうで。
私も予約を入れている、Amazonも対象に含まれるので、無事に手に入れば良いなぁw
■H.G.C.O.R.E. 仮面ライダー05~仮面ライダーキバ 誕生編~
あまり予算的な余裕も無いので、セット買いも視野に入れていたのですが、ラインナップ中の「仮面ライダーキバ」と「仮面ライダーゼロノス ベガフォーム」が、それぞれ2バージョン存在し、それが1/2アソートとなれば、当然にセット売りも2種類発生するという事態に、それならば自力でどちらかのバージョンを引き当てれれば、後は残った分をセット購入すれば…とばかりに、合計で4回分廻してみた結果は---、

「仮面ライダーゼロノス ベガフォーム」は両バージョン揃ってしまいましたわw
この2種の違いは、右手が“剣の柄に触れている(ノーマル)”のと“指を立てている(別バージョン)”のになっている点。
やはり、ベガフォームの決めポーズといえば変身直後の指立てだけに、ある意味では別バージョンこそがメインともw

「最初に言っておく!胸の顔は飾りだ!!」

「キバ」については、別バージョンのみ手に入れる事が出来ました。
これでノーマルの「キバ」のみ、シングル買いすれば良いかな…ギャラリーシリーズの「装甲響鬼」は手に入りましたし。
※02.03追記

散々廻った挙句、どうにかシングル価格の安い店にて、650円で「キバ」(ノーマル)購入完了。
単品販売となると、かなり価格に上乗せされる面があるので、最高で1200円なんて店舗もありましたが、ともあれセット売りで2種購入した場合、およそ2300円程度は見積もらねばならなかっただけに、先んじて廻した4回:800円+650円=1450円でダブリ無しで目当てのモノのみ揃ったならば、重畳の極みですね。
ちなみに、バストアップ画像はコチラ。

それにしても「キバ」は、非常に造型映えするデザインだなと、あらためて思った次第。
本編はやや難解な構成ながら、「電王」とはまた異なる面白さを内包している風ですし、また1年間、次回を期待させられる内容になる事を願うばかりですw
■劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生! ファイナル・カット版( 2008年05月21日発売)(情報元:e-flick.netさん)
最終回の余韻に当てられて、劇場版DVDを勇んで購入しなくて良かったw
「龍騎」の時には、これで泣きを見た記憶があるので(
やはり観るならば“完全版”ですし、あの「モモタロスのなつやすみ」も収録されているならば、購入必至ですな。
ところで封入特典として---、
>スペシャルCD(初回生産限定:スペシャルCDは限定生産品です。在庫が無くなり次第、通常のDVDのみの販売となります。)
>『Double-Action Wing form』/『Double-Action Wing form ジーク セリフ Ver.』
>歌:野上良太郎&ジーク(CV. 佐藤 健・三木眞一郎)
---なるものが付いて来るそうなのですけど、これは3月26日発売のCDとは、また違うものなのかな?

最後に余談として。
最近まで購入し続けていた「仮面ライダー電王 ライディングカードコレクション最終章 チェンジングEdition」にて、ようやくお目当ての「モモタロス」のチェンジングカード(ノーマル)を入手。
残すはレア2枚(「モモタロス」・「キンタロス」)のみですが、もうこれで打ち止めで良いですわ。

残念ながら、某“世界最強の魔道書”は発売延期されてしまったものの、再販された“対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェイス”=長門有希のねんどろいどは、しっかりと確保して来ましたよw
年末に購入した「ねんどろハルヒ」(再販)と同じく、初販当時はあまり食指が動かず、しばらくしてから酷く後悔した記憶がありますが、ともあれこうして購入出来て何よりですよ。
噂では、この再販された分も品薄になっているのではと囁かれていますが…私と同じく初販当時に買い逃した方は、この機会にどうぞ。

それにしても、ねんどろ長門自体も然る事ながら、この「座り腰」パーツの存在は大きいですなw
ねんどろシリーズを1体でも手に取った事のある方ならば、お解かりかと思われますが、これが付属していない場合には、腿の付け根のジョイントを曲げるだけの、あたかも尻餅を付いているかの様なポーズにしかならないんですよね。
勿論、それでも可愛いと言えば可愛いのですけど、やはり座り腰が在るのと無いのでは、プレイバリューの幅も違いますから。
ところで同じく、その「座り腰」が付属している「ねんどろ こなた」「ねんどろ かがみ」ですが、当初の予定では“1月下旬より順次発送予定”となっていたにも関らず、いつの間にか“3月下旬より順次発送”となっていた罠;
かなり期待が大きかっただけに、この延期の報には残念極まりないですけど、それまでは2月下旬に発売される「ねんどろいど ぷち らき☆すた シーズン1」でも弄り倒して、到着を心待ちにするとしますかw
■「ねんどろいど ぷち 涼宮ハルヒの憂鬱 #02」 2008年5月上旬より一般販売決定!
■「ねんどろいど ぷち 涼宮ハルヒの憂鬱 #02」 2008年4月下旬より「サークルK・サンクス」にて先行販売決定!
そんな「ねんどろぷち」関連で此方も。
既にホビー誌でもアナウンスされましたが、ぷちシリーズとしては第3弾となる「涼宮ハルヒの憂鬱 #02」の情報が公式でも公開されました。
やはり今回のメインは、プレイバリューの拡がる事間違いなしな“座り腰”の長門と、#01の鶴屋さんと同じく、本家よりも先行となる朝倉ですかね。
先行販売については、おそらくは前回と同じく、各所で瞬殺されるのでしょうね…ともあれ、またコンビニ廻りしないといけないのは間違いないかと;
■figmaシリーズ発売記念『figmaマフラー』プレゼントに関しまして
此方は「figma」シリーズ。
2月14日に発売予定の「figma 長門有希 制服Ver.」を、GSCパートナーショップ及びWEB/取り扱い店にて早期購入した場合に、figma対応のパーツ「figma マフラー」が付いて来るそうで。
私も予約を入れている、Amazonも対象に含まれるので、無事に手に入れば良いなぁw
■H.G.C.O.R.E. 仮面ライダー05~仮面ライダーキバ 誕生編~
あまり予算的な余裕も無いので、セット買いも視野に入れていたのですが、ラインナップ中の「仮面ライダーキバ」と「仮面ライダーゼロノス ベガフォーム」が、それぞれ2バージョン存在し、それが1/2アソートとなれば、当然にセット売りも2種類発生するという事態に、それならば自力でどちらかのバージョンを引き当てれれば、後は残った分をセット購入すれば…とばかりに、合計で4回分廻してみた結果は---、

「仮面ライダーゼロノス ベガフォーム」は両バージョン揃ってしまいましたわw
この2種の違いは、右手が“剣の柄に触れている(ノーマル)”のと“指を立てている(別バージョン)”のになっている点。
やはり、ベガフォームの決めポーズといえば変身直後の指立てだけに、ある意味では別バージョンこそがメインともw

「最初に言っておく!胸の顔は飾りだ!!」

「キバ」については、別バージョンのみ手に入れる事が出来ました。
これでノーマルの「キバ」のみ、シングル買いすれば良いかな…ギャラリーシリーズの「装甲響鬼」は手に入りましたし。
※02.03追記

散々廻った挙句、どうにかシングル価格の安い店にて、650円で「キバ」(ノーマル)購入完了。
単品販売となると、かなり価格に上乗せされる面があるので、最高で1200円なんて店舗もありましたが、ともあれセット売りで2種購入した場合、およそ2300円程度は見積もらねばならなかっただけに、先んじて廻した4回:800円+650円=1450円でダブリ無しで目当てのモノのみ揃ったならば、重畳の極みですね。
ちなみに、バストアップ画像はコチラ。

それにしても「キバ」は、非常に造型映えするデザインだなと、あらためて思った次第。
本編はやや難解な構成ながら、「電王」とはまた異なる面白さを内包している風ですし、また1年間、次回を期待させられる内容になる事を願うばかりですw
■劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生! ファイナル・カット版( 2008年05月21日発売)(情報元:e-flick.netさん)
最終回の余韻に当てられて、劇場版DVDを勇んで購入しなくて良かったw
「龍騎」の時には、これで泣きを見た記憶があるので(
やはり観るならば“完全版”ですし、あの「モモタロスのなつやすみ」も収録されているならば、購入必至ですな。
ところで封入特典として---、
>スペシャルCD(初回生産限定:スペシャルCDは限定生産品です。在庫が無くなり次第、通常のDVDのみの販売となります。)
>『Double-Action Wing form』/『Double-Action Wing form ジーク セリフ Ver.』
>歌:野上良太郎&ジーク(CV. 佐藤 健・三木眞一郎)
---なるものが付いて来るそうなのですけど、これは3月26日発売のCDとは、また違うものなのかな?

最後に余談として。
最近まで購入し続けていた「仮面ライダー電王 ライディングカードコレクション最終章 チェンジングEdition」にて、ようやくお目当ての「モモタロス」のチェンジングカード(ノーマル)を入手。
残すはレア2枚(「モモタロス」・「キンタロス」)のみですが、もうこれで打ち止めで良いですわ。