goo blog サービス終了のお知らせ 

I’ll be dis-ABSOLUTER

ほぼ休止状態の不定期更新雑記
日々のつぶやきや情報などはTwitter ID:air_dmzilにて

スターズワン、高町なのは、行きます!

2008-05-27 23:57:03 | Hobby(玩具・フィギュア)


figma005「高町なのは バリアジャケットver.」

アクションフィギュアでありながら、ハイクオリティな造形を誇る「figma」シリーズ最新作は、『魔法少女リリカルなのはStrikerS』、引いてはシリーズ通じての主人公---“管理局の白い悪魔(または魔王)”“武装隊のエース・オブ・エース” 高町なのはさんが登場。
本来ならば同日発売のはずだった「figma キョン」は、何らかの不都合から延期されてしまったものの、此方は無事に予定日通りに発売されてなにより。
個人的には、リリースが決定した時点から購入を決めていたアイテムでしたが、実際に手にしてみると、その期待以上の完成度に、手持ちの同シリーズの中では一番弄り倒したのではないかとw



都築キャラ…というか数多くの作品において、キャラクターを立体化---特にアクションフィギュア化した際の問題点とでも言いますか、前髪のボリュームが左右非対称、かつアングルでその位置が変わる表現を再現すべく、今回のフィギュアには左右一方にボリュームの存在する前髪パーツが2種付属しています。
ただ、この前髪パーツ、ややハメ込みが弱い分、割と外れ易くなっていたり。
気になる方は接合部に瞬着を盛って、嵩を増やすなりした方が良いかもしれませんね。



バリアジャケットのロングスカート部分は独立パーツとなっていて、デフォルトで取り外せます。
しかし、接触部分の塗装が本体に写り易い分、色写り防止の為の何らかの処置を施す必要があるかも。



「…少し、頭冷やそうか…」

何処のレビュー記事を見ても、同じネタ&画像が存在しているのはなんとも;
確かにあのシーンは、本編中でも際立ってインパクト抜群でしたがw

顔パーツは「微笑み」と「怒り顔」の2種類で、表現としてはこれだけでも間に合うとは言え、私的には是非とももうひとつ、口が開いている「笑顔」の顔パーツも欲しかったかな。

足裏に取り付けるアクセルフィンは、1セット付属。
ちょっと取り付けにコツが要りますが、やはり飛行しているポーズがメインになる分、このパーツがひとつあるだけで、見映えが大きく変わりますよ。



「ディバイィィィィィン、バスタァァァァァッ!!」

曰く“魔砲少女”の真骨頂と言えば、この発射体勢(ぇ
インテリジェントデバイス:レイジングハート・エクセリオンは、先端部分を付け替える事で「アクセルモード」と「バスターモード」を再現可能。
ただし、レイジングハート用の翼(フィン)や展開状態のパーツは存在していないので、其処はもうひとつ物足りなかったかも。

ともあれ、この発射体勢が無理なく決められただけで、十分に満足ですがw



「全 力 全 開 !!」

ひとつのフィギュアで、こうも両極端なポージングが映えるのも、実に「萌え」×「燃え」に特化した「なのは」らしいかもw
ところでこのポーズ、レイジングハート自体がちょっと重めな所為か、手首の保持が崩れる事が何度か。
もっとも、決してフニャフニャではないので問題ない程度ですけど、これで後発の「フェイト」に付属するバルディッシュ・アサルト(ザンバーフォーム)を保持出来得るのか、ちょっと心配かも。

という訳で、簡単ですが「figma なのはさん」の紹介でした。
先述した通り、今後は彼女の旦那…もとい親友の「フェイト バリアジャケットver.」のリリースが予定されていますが、是非ともシリーズ展開として、はやてちゃんやヴィータ、シグナム姐さん、スバル、ティア、そしてほぼ原寸大になりそうな“ちっちゃい上司”もお願いしたい所ですわ。
もっともそれよりも、無印~A's時代のなのはとフェイトを希望する声が多いのは間違いないですがw


※05.31追記
figma>「figma 泉こなた 冬服ver.」「figma フェイト・T・ハラオウン バリアジャケットver.」案内開始!
こなた、フェイト案内開始!


果たして件の「フェイト」、そして『らき☆すた』正規シリーズの第1弾である「こなた 制服ver.」の案内が開始されました。
やはり「フェイト」のザンバーフォームは存在感あり過ぎですね…とりあえずアニメ「StS」2nd OPで、ザンバーを構えるポーズをとらせてみたいですわw
ところで「こなた」と言えば、そろそろグッスマ通販にて注文した「コスプレこなた」の発送予定時期ですけど、どうやらそれとも互換性があるらしいですし、これは購入の方向で予定しておくかな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。