goo blog サービス終了のお知らせ 

おかげさまです

香港・台湾・マレーシア・ヨーロッパなどの旅行記ときどき映画

台北食Index

2015年09月06日 | 台湾◆台北 食
◆鼎泰豊(永康街・本店)
2015年春
2014年夏 2014年春パート1 2014年春パート2 2013年春パート1 2013年春パート2
2011年7月 2010年12月 2007年9月
◆杭州小籠湯包
2007年9月
◆京鼎樓
2011年7月
◆欣葉101食藝軒
2013年春 2007年9月
◆蘭亭(台北晶華酒店)
2007年9月
◆鶏窩
2014年夏 2014年春パート1 2014年春パート2 2013年春 2011年7月 2010年12月 
◆鶏家荘(本店)
2011年7月
◆青葉(中山)
2010年12月
◆長白小館
2010年12月
◆ヒゲ張
2013年春@通化街 2010年12月@通化街 2010年12月@寧夏路
◆阜杭豆漿
2007年9月
◆排骨大王
2007年9月
◆東一排骨
2010年12月
◆微風台北車站
2010年12月@二董牛肉麺
◆興葉[虫可]仔煎@台北101
2011年7月
◆梅光軒@台北101フードコート
2015年春
◆誠品(信義店)フードコート
2014年春@台南[虫可]仔煎&小南門
◆和食さと(統一阪急百貨@市政府)
2015年春
◆廖家牛肉麺(金華街)
2013年春
◆度小月
2014年春@永康街
◆蘇杭餐廳
2014年春@濟南店
◆人和園雲南菜
2014年夏 2014年春
◆ibuki(いぶき)シャングリラファーイースタンプラザホテル台北
2015年春
◆marcopolo(マルコポーロ)シャングリラファーイースタンプラザホテル台北
2015年春
◆朱記餡餅粥店(ファーイースタンプラザ)
2015年春
2014年夏パート1  2014年夏パート2  2014年春
◆吉品海鮮餐廳(信義店)信義安和
2015年春
◆易鼎(光復店)国父紀念館
2015年春

台北の夜市
◆寧夏路夜市
2007年9月
◆士林夜市
2007年9月
◆臨江街夜市
2015年春
2014年春 2013年春 2010年12月
◆饒河街夜市
2015年春

marcopolp(マルコポーロ)2015年春@シャングリラファーイースタンプラザホテル台北

2015年05月23日 | 台湾◆台北 食
宿泊ホテル内にあるイタリアンレストランで夕食。窓からは夜景が見られました。

私と夫はコースメニュー、娘はアラカルトでカルボナーラをオーダー。

パンとディップ


アミューズはサーモン


生ハム、ルッコラ、パルミジャーノのサラダ

生ハムの熟成加減がめさいい。ルッコラもパルメザンチーズもおいしかった。

魚介のスープ

とてもおいしいブイヤベースでした。

スパゲッティ・カルボナーラ

イタリアでもこんなにおいしいカルボナーラはなかなか食べられないんじゃないかな。それほどおいしかった。(写真はコースのカルボナーラです)娘もおいしそうに食べていました。

お口直しのスイカのソルベ


ロブスターかアンガスビーフか選べました。2人ともアンガスビーフを選択。


抹茶クッキー


コーヒー



ティラミス

目の前で作ってくれました。おいしかったぁ。

吉品海鮮餐廳 (信義店)2015年春@信義安和

2015年05月21日 | 台湾◆台北 食
MRT信義安和駅からすぐにあるレストラン。宿泊ホテルから歩いて行きました。

お店はビルの上階にあり、エレベーターで上がりました。店内は日曜日だったからか家族連れでほぼ満席でした。
私と夫はコース料理、娘はスープと白ごはんにしました。

スープと白ごはん

フカヒレ姿煮込み

大エビのガーリック蒸し

白身魚の黄身焼き

へちまのスープ煮

五目炒飯

小豆のお汁粉

フルーツ

カスタード饅頭

易鼎(光復店)2015年春@国父紀念館

2015年05月14日 | 台湾◆台北 食
ここのエビ料理が食べてみたくてMTR国父紀念館駅からすぐにあるお店へ行ってきました。


台湾ビールと緑茶(甘くないやつ)


水蓮菜


芋頭櫻花蝦(桜エビとタロイモの炒め)

お酒のあてにサイコーです。

胡椒蝦

黒コショウがピリピリするけど、クセになる。

芝麻雛塊沙拉(鶏肉のから揚げのごまだれサラダ)

これ、娘がめっちゃ食べていました。

朱記餡餅粥店(ファーイースタンプラザ)@六張梨

2015年05月13日 | 台湾◆台北 食
宿泊ホテルの隣にあるファーイースタンプラザの地階にあるフードコートの店舗へ行きました。
小菜はキッチン前のカウンターに並んでる中から好きなのを取ります。
左から龍鬚菜、ミミガー、ナス煮もの

排骨炒飯


別の日にもう一度行きました。

左から山蘇、[火考]麩

牛肉おやき

紅油抄手麺

和食さと(統一阪急百貨内)2015年春@市政府

2015年05月10日 | 台湾◆台北 食
統一阪急百貨へ行った時に、上階のレストラン街でランチをしようと行ったらば、娘がどーしてもここがいいと言うのでこちらでランチしました。
本当は四川料理のおしゃれな食堂か、瓦城という台湾で数店舗あるタイレストランで食べてみたかったのですが。

すき焼き定食

娘はかっぱ巻き(写真忘れた)とだし巻き卵を食べました。


さとで食事後、統一阪急百貨内をウロウロしているときに見つけた特設売り場で売られていたカステラ。

君川食品という高雄にある食品会社のものです。これがふわっふわでおいしかったー。もう一つ買えばよかったと思た。

臨江街夜市2015年春@信義安和

2015年05月01日 | 台湾◆台北 食
宿泊ホテルから歩いて来れるこちらの夜市。食事後、MRT信義安和駅から通化街を通ってやってきました。

ここのおじちゃんはいつも白いコック帽をかぶって真剣にソーセージを焼いてて、ずっと気になっていたのです。

いろんなフレーバーがあるのですが無難に黒コショウ味にしました。

昨年の春に来た時にはなかった屋台めっけ。

豚肉の骨付き唐揚げ。ひとつひとつが小さめで食べやすい。おつまみにもいい。

枝豆の黒胡椒和え。台湾ではよくある味付けですが、これがおいしーのです。日本の居酒屋さんにあると必ずオーダーするのに。

バインミー(越南麺包)

ここは夜市がある通りからちょっと外れた店舗で買いました。


私達にはここの夜市がちょーど良い長さであります。

鼎泰豊(信義店)2015年春@永康街

2015年04月28日 | 台湾◆台北 食
台北に来ると真っ先に来るのがここ。いつも時間をずらして16時前後に来ると待たずに入店できるのです。鼎泰豊はベタすぎるという人も多いかもしれませんが、どれを食べてもハズレのないサービスもいいバランスの良い(清潔でトイレもきれい)お店は少なく、貴重だと思うのです。

入口に小龍包ちゃん(←勝手に命名)人形が復活していたー。


乾[火扁]四季豆(いんげんとひき肉の炒め)


[火考]麩(お麩煮)

ここのカオフ―の味付けがいちばん好き。

辣味黄瓜(キュウリのピリ辛漬け)


小籠包


山蘇

春のこの季節にしか食べられないのです。

排骨炒飯


蝦肉煎餃(蝦と豚肉の焼き餃子)


豆沙大包(あんまん)

朱記餡餅粥店2014年夏パート2@ファーイースタンプラザ

2014年10月01日 | 台湾◆台北 食
日本へ帰る日のランチに再びこちらへ来ました。

小菜コーナーからナス、ぜんまい、ブロッコリー

ガマンできなくてビールを飲みました。えへへ。

鮮肉蒸餃(エビと豚肉の蒸し餃子)

肉汁じゅわー皮プリプリでおいしかった。

排骨炒飯

ここの排骨が表面はカリッとしててお肉はジューシーでおいしい!今まで食べた中で一番おいしい排骨だわ。炒飯もパラリとして塩加減もちょうどよく美味しかった。

猪脚(豚足の煮込み)

もうちょっとトロッとしているのがわたす好みです。

人和園雲南菜2014年夏@雙連

2014年09月30日 | 台湾◆台北 食
今年の春に初訪問以来、こちらへまた夕食にとやってきました。

スナップ豆のスープ

豆のプチプチした食感がクセになるぅ。スープもおいしい。

きのこのカリカリあげ


まこも茸と牛肉の炒め


エビと豆の炒め

おばちゃんが持ってきてくれた豆。この長ーい豆にエビを巻いてました。


チーズ揚げ

胡椒とグラニュー糖が添えてありました。グラニュー糖をちょびっとつけて食べたらチーズとけっこう合う。

きのこ炒飯

この炒飯うまーい。次回もこれ食べよう。

帰りがけに娘が出入口にある金魚を見ていたら前回と同じくお店のオーナーらしきおじちゃんが手招きして娘に金魚のエサをくれました。

エサをあげて喜ぶ娘でした。

朱記餡餅粥店2014年夏パート1@ファーイースタンプラザ

2014年09月25日 | 台湾◆台北 食
宿泊ホテルと繋がっているファーイースタンプラザの地階にあるフードコートの中にこちらの店舗があります。
日曜日のお昼はどこもファミリーなどで満席でした。少し待ってから入店。

ぜんまい、ナス、豚の耳

こちらは小菜ばかり置いている棚から取ってきました。どれもおいしいー。ここの小菜レベル高し。ビールほしなるわ。

清燉牛肉麺(細麺)

鮮肉饂飩抄手(刀削麺)

牛肉餡餅(牛肉おやき)

直接かじると肉汁の嵐とヤケドにご注意下さい。

どれも美味しかったぁ。

鶏窩2014年夏@六張犁

2014年09月20日 | 台湾◆台北 食
宿泊ホテルから徒歩5分というめさ近いところにあるいつも来るレストラン。日本から事前に予約していったのでいつもの個室へ案内されました。
ここには少し日本語の話せる女性の店員さんが1人いるのですがその人がわたすたち家族を憶えててくれ、「あらー久しぶり~今日は観光?」と聞いてくれました。前回は1週間滞在中に2度も来たので住んでいると思われて「観光」だというとびっくりされました。

砂鍋鶏湯(鶏スープ鍋)小サイズ

蒜泥白肉(豚肉のニンニクソースがけ)

京醤牛肉[糸糸](牛肉と葱の炒め)&鶏汁葱餅(ネギ入り皮)

魚香茄子(マーボーナス)

椒鹽排骨(骨付き豚肉のチリガーリック)

清炒空芯菜(空芯菜の塩炒め)

サービスの果物

昨年はこれがなんだかわからなかったのですがどうもグアバのようです。

鼎泰豊2014年夏@永康街

2014年09月17日 | 台湾◆台北 食
台北へ到着してホテルへチェックイン後、すぐさまタクシーで直行。それは土曜日のお昼。めっさ待つ覚悟でやってきました。案の定、お店の前は人だかり。60~70分待ちと言われて近所で時間を潰して待ちました。

待っている間に天津葱抓餅で葱抓餅(加蛋)を食べ、天仁茗茶でお茶を飲み、薑心比心でお買い物をしていました。

辣味黄瓜(キュウリのピリ辛漬け)、[火考]麩(お麩煮)、乾[火扁]四季豆(いんげんとひき肉の炒め)

台湾生ビールで乾杯ー!くぅー!待ったかいがありました。台湾のビールって苦くなくて飲みやすいので好きです。
小籠包(半籠)

1籠にしてしまうと他のものが食べられなくなっちまうのでここは半分の量にしました。
空芯菜

紅油抄手(蝦肉)(エビと豚肉のゆでワンタン辛みソース和え)

プリップリのワンタンうまー。ここの辛タレの味が好みです。
豆沙大包(あんまん)

これ、我が家ではスイーツではなく娘の主食だす。
蝦肉煎餃(蝦と豚肉の焼き餃子)

焼き餃子おいしい。ビールにあうー。