goo blog サービス終了のお知らせ 

おかげさまです

香港・台湾・マレーシア・ヨーロッパなどの旅行記ときどき映画

ビッグベン@ロンドン

2010年07月01日 | 英国◆ロンドン
国会議事堂の時計台ビッグベン。

お天気がいかにも英国らしいグレーだわ。

夜はライトアップしてました。

そういえば、わたすと夫はロンドンビギナーの頃、ここへ来るとウェストミンスター橋を渡り、対岸にあるセントトーマス病院のお庭からビッグベンを見ていました。遠くから見たほうがウェストミンスター宮殿の全体が見渡せるから。いつか娘にも同じ景色を見せてあげたいと思っています。

バーリントンアーケード@ロンドン

2010年06月29日 | 英国◆ロンドン
ここへ初めて来たのは新婚旅行の時。すごく味のあるアーケードで、夫も私も一目で気に入ってしまった。
ウィンドーショッピングのつもりがチャーチの靴が目に入り、入店。2人ともブーツを買った思い出があります。

これは2005年12月に行ったときに撮ったもの。クリスマスの飾りつけがされていた。久しぶりに訪れて懐かしかったなぁ。

衛兵の交代式@ロンドン

2010年04月15日 | 英国◆ロンドン
ロンドンの観光名物の1つである衛兵の交代式。
初めて見たときにはテンションが高くなってコーフンしたものです。昔、キットカットのCMで見てたものが目の前で見られるんですもの。何度も見たくなります。わたすだけかしら?

バッキンガム宮殿前へ集合!

ロンドンへは過去6度訪れていますが衛兵の交代式は5度見てます。ほぼ毎回やがな。内、3度は夏。1度は4月、そしてもう1度は12月。なので赤の衣装は3度、グレーのコートを着たのは2度見てます。

暖かいと赤の衣装です。

寒くなるとグレーのコートを着てます。

これを見ると「あぁロンドンに来たんだなぁ」としみじみ思うのであります。

グリーンパーク@ロンドン

2008年08月29日 | 英国◆ロンドン
ロンドンには素敵な公園がいくつもあります。その中の1つでロンドン中心部にあり、バッキンガム宮殿の近くなので、時間が限られた旅行者にも、観光ついでに行きやすい場所にあるのがグリーンパーク。少し散歩するだけで心と体がリフレッシュできます。

晴れた日の公園は格別に気持ちいい。夏の昼下がりなんて、さいこー。わたすと夫はロンドンを訪れたらどこかの公園で、買ったサンドウィッチなどでランチし、プチピクニック気分を味わいます。

リスが落ちたクリスプを食べてました。

お菓子@ロンドン

2008年08月27日 | 英国◆ロンドン
ロンドンのスーパーで買ったお菓子たち。

キャドバリー(Cadbury's)のケーキバーのセット

すんごく甘い。

ウォーカー(WALKERS)のフレンチフライ

クリスプでなくスティック状のポテトフライがあったので買ってみた。ウォーカーかレイズ(LAY'S)のソルト&ヴィネガー味が大好き。

プレタマンジェ@ロンドン

2007年11月23日 | 英国◆ロンドン
ロンドンでよく利用するカフェチェーン店のプレタマンジェ。

ここでサンドウィッチなどを買って近くの公園で食べたりすることも。

この日はラップサンド(スパーシーチキン)とバケットサンドと炭酸水を買い、グリーンパークでピクニック。
チョコファッジケーキも忘れず買いました。このケーキ、甘さはハンパなくずっしり重いのですが大好き。けど、やばいなぁ。

ダブルデッカー@ロンドン

2007年11月22日 | 英国◆ロンドン
この写真は2002年の夏にロンドンへ行ったときのもの。

ゴールドカラーのダブルデッカーは、エリザベス女王即位50周年の記念年だったので走ってたのだと記憶してます。
今ではロンドンの街中でほとんど見られなくなった旧型のダブルデッカー。バスの後方から自由に乗降してた頃が懐かしい。

リージェンツ運河@ロンドン

2006年01月26日 | 英国◆ロンドン
ワーウィックアベニュー駅から少し歩いたところに、幾つものかわいい船が停泊してるリトル・ヴェニスがあります。
このリトル・ヴェニスからリージェンツパークを通り、マーケットで有名なカムデンロックまで水上バスに乗ったのは、かれこれ9年前。当時は船に乗ってからチケットを購入してました。
途中で停留所(モスクやロンドン動物園)に止まる。こちらはテムズ川クルーズとはまた違った趣があり。わたすはどちらかというと、リバークルーズよりこじんまりした運河クルーズの方が好きです。
美しい景色やかわいい船が停泊してて、ゆったりとした時間が過ごせて旅情たっぷり。運河沿いの邸宅や、暖かい季節だと花や緑がきれい。

テムズ川クルーズ@ロンドン

2006年01月25日 | 英国◆ロンドン
ロンドンの街の中心に沿って流れてるのがテムズ川。

河口近くのテムズ川バリア~ハンプトンコートまで観光船が運行しています。

でこ夫婦と長姉夫婦が一緒にロンドン旅行した時に、ビッグベン(国会議事堂)のあるウエストミンスターピアから、タワーブリッジのあるタワーピアのコースに乗りました。
ウェストミンスターブリッジを背にして右岸にはカウンティホール、チャリングクロス鉄道橋、ウォータールーブリッジ、ブラックフライヤーズブリッジを通ると、左側にはチャールズ皇太子とダイアナ元妃が結婚式を挙げたセント・ポールス大寺院が見られる。サザークブリッジとキャノンストリート鉄橋を通り過ぎ、童謡でお馴染みのロンドンブリッジを通ると、すぐ左にロンドン大火記念塔が見える。そしてロンドン塔。正面にはタワーブリッジが見えて船の上にいながらHMSベルファスト号も見られるです。
片道ならここで降ります。タワーブリッジを渡ったりロンドン塔を観光したりできる。わたすたちはリターンチケットを買ったので、そのまま船でウェストミンスターピアまで帰りました。
わたすたちが乗ったのは夏のバカンス時期の真っ只中。なので乗った時間は昼間のばばごみの時間帯を外して、夕方にしたんす。これが大正解でした。人は昼間よりもずっと空いていて、席もゆったりと座れました。日差しもキツくなく涼しかったぁ。何よりも景色が夕日に染まってロマンティック。

フォートナム&メイソン(Fortnum&Mason)@ロンドン

2006年01月24日 | 英国◆ロンドン
ピカデリーサーカスにあるエメラルドグリーンの建物が目を引くここは、店内に入ると年4回変えるという美しいディスプレイで迎えてくれる。
フォートナム&メイスンといえば紅茶という人が多いと思うけど、わたすはここであまり紅茶を買わないんです。他の食品に魅力を感じます。プリザーブ(ジャムのこと)や、日本ではめずらしいホースラディッシュソースや数種類あるマスタードなどなど。中でも日本では珍しいクリスマスプディング(プリンではなくフルーツケーキのようなもの)を1度だけ買ったことがあります。日本に持ち帰り食べてみたけれど、日持ちをさせる為に香辛料がキツくてわたすの口にはあわなかった。けれど夫は「けっこうイケる味や」と1人でパクパク食べてた。参考まで。1階フロアの左奥にはパティスリーもあります。
ここをパリのフォションやエディアールのような高級食料品店と思う人もいるけれど、れっきとしたデパートです。上階には服や靴などや地階には食器や生活用品があります。

ハロッズ(Harrods)@ロンドン

2006年01月23日 | 英国◆ロンドン
ナイツブリッジにそびえ建つ超有名かつ高級なデパート。
美しい外観は圧倒されてしまう。夜になるとライトアップされた建物はまた違った趣でとてもキレい。
驚くことにこのデパートにはドレスコードがあるの知っていました?リュックサックを背負って入れないから、びっくり。うそでしょ?と疑われそうだけど、ホントです。各入口に怖そうな警備員が入ってくる客に対し威圧感を与えつつ、そんな不届きモノがいないか目を光らせているんです。
夫もわたすもそのことをうっかりちゃっかり忘れててリュックサックを背負って入店してしまった時があったんです。すると案の定すーぐに警備のお兄さんが近づいて来て「リュックを手に持って下さい」と、低ーい声でキツーく注意された。あーこえー。それと破れたジーンズでは入れない。ただーしカットオフジーンズはOKだそうです。
店内の一角にはダイアナ元妃とアラファイド氏の息子(名前忘れた)がパリで事故死した後、ハロッズ内に慰霊碑が作られ二人の写真が飾られますた。今でもあります。
ここの商品構成は少し高めの品が主で、海外のデパートにしてはディスプレイが見やすく、店員さんもお行儀がよい。
オリジナルグッズ売場にはロンドン土産の定番で有名なビニールバックをはじめ数々の商品が豊富に揃います。ロンドンタクシーやダブルデッカーのミニカーやクマのぬいぐるみなどもあり。ステーショナリー好きなわたすはクマ柄のかわいーレターセットがお気に入り。値段もお手頃だし嵩張らなく軽くてよいのでお土産にも最適だと思う。
ハロッズといえばフードフロア。ここでの買物がステータスと言われるほどで、日本には無いゴージャスさがある。住んでいる方にはさほど魅力的ではないかもしれないけれど、日本から来たわたすには、ここは宝石箱のようにキラキラと輝いて見える。デリカテッセンはさまざまな国のお惣菜があり、ディスプレイがとても美しい。
さーすが英国だけあってサンドウィッチ専用の売場があり。
ガラスのショーケースにサンドウィッチがいっぺー並んでる。食パンだけでなくバケットやライ麦パン、田舎パンなど種類は豊富。混んでいる時は銀行のように順番の書かれた紙を取り、その番号が呼ばれたら注文する仕組みになってました。
お菓子売場はまるでお菓子の国に紛れ込んだよう。子供たちも目を輝かせて広い売場を右往左往している姿を見ます。
ラデュレやメゾンデュショコラの店舗や、ここでもクリスピークリームの店舗ができていた。3年前には無かったはず。
この広大なフードフロアで右も左も英字だらけの中、日本人の板前さんが握っている寿司カウンターを見つけて「ほっ」としてしまう。

ロンドンで新発見

2006年01月14日 | 英国◆ロンドン
3年ぶりのロンドンでいろいろと発見がありました。
バス停には電光掲示板が付いていて、何番のバスがあと何分で来ます、みたいな表示が出る。そしてバスチケットの自動販売機が備えついてて、びっくりです。便利になったもんだなぁ。
わたすと夫は地下鉄には乗らないで、バスだけでロンドン市内を周るもので、バスのみの1日券を毎日最寄の地下鉄の駅まで行って、買ってました。ゾーン1~2で£3。1週間のカードもあるけんど5日間しか滞在しないので、こっちの方が得なのです。それにしてもごく一部のルート以外、車掌がいる旧型ダブルデッカーは走らなくなったと知ってはいたけれど…それにしても3年前にはばりばり現役で走っていたもので、さびしい気がします。バス停でなくても自分の判断で乗り降りでけた旧型は便利でもありました。リリーホワイツの前を歩いてたらば、旧型の9番バスが通り過ぎ、思わず乗りそうになってしまいました。
あったはずのお店がなくなっているのはよくあることだけれど、みょーにテスコとセインズブリーの店舗が増えてる。テスコの名前のあとにエクスプレスだとかメトロだとかついてたり、24時間営業の店舗もあり。
どこの店舗にもあるのか知らないけど、わたすが滞在中に利用していた三越の向かい側にあるテスコの店舗には、クリスピー・クリーム(Krispy Kreme)のドーナツが売ってました。まさかロンドンで食べられるなんて思わなかったもので、うれしい。セルフ方式で自分で好きなものを好きなだけ詰めて、レジに行ってから、他に買ったものと一緒に清算します。緑の水玉模様の袋がラブリー。オリジナルグレイズドとメープル味を2個ずつ買って、ホテルの部屋で食べました。

上がオリジナルグレイズド、下がメープル味。わたす的にはクリスピークリームはオリジナルグレイズドがうまい。
新店がいろいろと出来ている中ピカデリーサーカスのキャビアハウスの道路を挟んだ隣に、パティスリーヴァレリー(Patisserie Valerie)ができてた。こりゃ便利だわ。早速チョコとコーヒーのエクレアをテイクアウェイ。

店内では食べずにホテルに戻ってから夕食後のデザートにしました。

フィフスフロア・カフェ(2005年冬)@ロンドン

2006年01月13日 | 英国◆ロンドン
ハロッズへ行った帰りに、大好きなフィフスフロアーカフェでランチしてきました。過去ブログをどうぞ。
相変わらずたくさんの人で賑わってた。お隣の「YO!SUSHI」のカウンターも満席。席はタイミング良く空いたので、すぐに通されました。冬だからか、テラス席はさすがに人はいない。あたりまえか。

夫:フジッリのパンプキンクリームソース&白ワイン


わたす:シーザーサラダの鶏胸肉のグリルのせ&コーラ


サイドオーダーにチップス。味が全体に薄い気がしますた。なんでだろ。

皇龍軒(Royal Dragon)@ロンドン

2006年01月12日 | 英国◆ロンドン
「歩くロンドン」というガイド本でめっけたロンドン在住の方がおすすめしてた中国料理店。ロンドン最後の夜はここへ行きました。中華街にあるとてもモダンな内装のレストランです。

ソフトシェルクラブのにんにくチリ炒め


ホタテ貝柱のにんにく蒸し


豚のカリカリ焼き


豆苗の清炒


醤油やきそば

白ごはん

あまり期待してなかったけれど、全体においしかったです。ロンドンに居ながら香港で食べる味と大差ないのは、すごい。ロンドンで中華が食べたくなったらば次回も必ずここへ行きます。困った時の「歩く」シリーズの本。今回の旅行でもお世話になりました。