朝食後、ホテルのプールでいっぱい遊んだあとは鼎泰豊@信義店へランチしに行きました。
2日続けて来たらば、受付のお姉さんが「昨日も来ていましたね」と憶えててくれました。えへへ。
今回もお店へ着いたのはお昼の12時だったけれど平日だからか5分待ちで入れました。
階段を上がり席へ。


台湾ビールで乾杯~

辣味黄瓜(キュウリのピリ辛漬け)

ヘチマとエビの小龍包

「そのまま食べてください」と言われたので何もつけずにそのままいただきました。あっさりしていておいしい~。夫も気に入って「次回から必ず頼もな~」と言っていました。
小籠包

蟹みそ入り小籠包

空芯菜の炒め

紅焼牛肉麺(全筋)

ここの紅焼牛肉麺を初めて食べました。八角味がそんなにしないので食べやすいかも。わたすは八角好きだからどちらでもオッケーなのです。
蝦肉煎餃(蝦と豚肉の焼き餃子)

めさうんめ~
豆沙大包(あんまん)

娘の大好物です。
お店を出るときにレジの前にあったこのボールペンに娘がくぎづけ。

文房具好き(特にペン類)なので台北旅行の記念に買ってあげました。帰りの飛行機の中で、早速このペンを使って絵を書いていました。

ホテルへ戻り、荷造りをしてチェックアウト。ホテルではレイトチェックアウトができたので16時まで使わせてもらいました。
ホテルから空港へは行きと同じくタクシーを利用しました。道は混んでいなくて空港へ到着。
空港でも混んでいなく、すんなりチェックインして出国しました。
帰りも桃園国際空港→関空はピーチ航空でした。
2日続けて来たらば、受付のお姉さんが「昨日も来ていましたね」と憶えててくれました。えへへ。
今回もお店へ着いたのはお昼の12時だったけれど平日だからか5分待ちで入れました。
階段を上がり席へ。



台湾ビールで乾杯~

辣味黄瓜(キュウリのピリ辛漬け)

ヘチマとエビの小龍包

「そのまま食べてください」と言われたので何もつけずにそのままいただきました。あっさりしていておいしい~。夫も気に入って「次回から必ず頼もな~」と言っていました。
小籠包

蟹みそ入り小籠包

空芯菜の炒め

紅焼牛肉麺(全筋)

ここの紅焼牛肉麺を初めて食べました。八角味がそんなにしないので食べやすいかも。わたすは八角好きだからどちらでもオッケーなのです。
蝦肉煎餃(蝦と豚肉の焼き餃子)

めさうんめ~
豆沙大包(あんまん)

娘の大好物です。
お店を出るときにレジの前にあったこのボールペンに娘がくぎづけ。

文房具好き(特にペン類)なので台北旅行の記念に買ってあげました。帰りの飛行機の中で、早速このペンを使って絵を書いていました。

ホテルへ戻り、荷造りをしてチェックアウト。ホテルではレイトチェックアウトができたので16時まで使わせてもらいました。
ホテルから空港へは行きと同じくタクシーを利用しました。道は混んでいなくて空港へ到着。
空港でも混んでいなく、すんなりチェックインして出国しました。
帰りも桃園国際空港→関空はピーチ航空でした。
宿泊ホテルのカフェ・ファーイースタンにて朝食。
ここのローストポークをやっぱり今朝も食べちゃいました。

油飯(おこわ)がおいしかった~。

麺コーナーでオーダーした麺2種類。
こちらはチキンスープのさっぱり味。娘が食べていました。

こちらは辛いスープだけどクセになる味でおいしかった。
ここのローストポークをやっぱり今朝も食べちゃいました。

油飯(おこわ)がおいしかった~。

麺コーナーでオーダーした麺2種類。
こちらはチキンスープのさっぱり味。娘が食べていました。

こちらは辛いスープだけどクセになる味でおいしかった。

夕食は宿泊ホテルから歩いて行ける鶏窩へ。日本で予約しておきました。ここは日曜日は予約必須です。いつも入る個室へ案内してもらいました。
日本語メニューができていましたよ~。けど全てのメニューがのっているわけじゃなかったです。

台湾ビールとつきだしの豆干はパクチーの味がほんのりしてうまし。

京醤牛肉[糸糸](牛肉と葱の炒め)

鶏窩砂鍋鶏湯(鶏スープ鍋)

醤爆肉(キャベツとネギと豚肉の炒め)

日本でいう回鍋肉のような味で、それよりももっと味噌味を少なくした感じでした。
魚香茄子(マーボーナス)

以上、食べ物ははすべて小サイズです。
サービスのデザートはスイカでした。甘くておいしかった。

食後、すぐ近くにある松青(スーパー)へ地瓜酥を探しに行ったらば2つだけあったぜぃ。

台北へよく行かれるブログの方(鶏家荘や鶏窩もこの方の記事を参考にして行きましたよーん)の記事で気になっていただよ~。
芋けんぴのような素朴な味で好きだわ。
松青で買い物を済ませてからホテルへ戻り、夜のプールへ。娘がどーしても夜に泳ぎたいというもので。雨の中プールへ行くと、もちろん私たち親子三人だけでした(爆)ライトアップされているのでキレイだったけど。
だんだんと寒くなってきたのでプールから上がり、お風呂でゆっくりと温まりました。
日本語メニューができていましたよ~。けど全てのメニューがのっているわけじゃなかったです。

台湾ビールとつきだしの豆干はパクチーの味がほんのりしてうまし。

京醤牛肉[糸糸](牛肉と葱の炒め)

鶏窩砂鍋鶏湯(鶏スープ鍋)

醤爆肉(キャベツとネギと豚肉の炒め)

日本でいう回鍋肉のような味で、それよりももっと味噌味を少なくした感じでした。
魚香茄子(マーボーナス)

以上、食べ物ははすべて小サイズです。
サービスのデザートはスイカでした。甘くておいしかった。

食後、すぐ近くにある松青(スーパー)へ地瓜酥を探しに行ったらば2つだけあったぜぃ。

台北へよく行かれるブログの方(鶏家荘や鶏窩もこの方の記事を参考にして行きましたよーん)の記事で気になっていただよ~。
芋けんぴのような素朴な味で好きだわ。
松青で買い物を済ませてからホテルへ戻り、夜のプールへ。娘がどーしても夜に泳ぎたいというもので。雨の中プールへ行くと、もちろん私たち親子三人だけでした(爆)ライトアップされているのでキレイだったけど。
だんだんと寒くなってきたのでプールから上がり、お風呂でゆっくりと温まりました。
ディンタイフォンで昼食後、タクシーに乗って食後のデザートを食べに雙連にある冰讃へ。

来たい来たいと思いながら、やっと来れました。うれしい~。

レジ前には1人だけで、お持ち帰りの人みたい。注文を済ませて店内を見渡すと席は1席(それも4人席)だけ空いていました。ラッキー!
少ししてレジにはどんどん人が並んでいくではないですか。タイミングよかったわ。
芒果雪花冰

1人1皿はちと多いかなーと思ったので夫と2人で1皿をオーダー。
マンゴは熟れて甘いところとまだ少し若いところとが混ざっていました。おいしくて満足。こりゃ1人1皿いけるな。また来たい。
手工布丁雪花冰

果物が苦手な娘はこれにしました。手作りプリンが2つのっています。これもおいしかった。
食べ終えたらサッとお店を出ました。
ほとんどが日本人のお客さんの店内に地元のおいたんが2人、新聞片手に座っていたのがいい感じ~。
雙連から中山の方へ歩いていると、途中に建成公園めっけ。娘が遊びたいというので、しばし休憩。

滑り台や健康器具などで遊びました。

公園を背に路地を通り抜けると中山駅の出口裏に出てきて、そこに[草冠に磨]菰(MOGU)をめっけ。

布バッグとお箸を買いました。ここのロゴマークが何とも、かわゆくて好きです。
そして欣欣百貨へ行きトイザラスへ。その後、ホテルへ戻りました。

来たい来たいと思いながら、やっと来れました。うれしい~。

レジ前には1人だけで、お持ち帰りの人みたい。注文を済ませて店内を見渡すと席は1席(それも4人席)だけ空いていました。ラッキー!
少ししてレジにはどんどん人が並んでいくではないですか。タイミングよかったわ。
芒果雪花冰

1人1皿はちと多いかなーと思ったので夫と2人で1皿をオーダー。
マンゴは熟れて甘いところとまだ少し若いところとが混ざっていました。おいしくて満足。こりゃ1人1皿いけるな。また来たい。
手工布丁雪花冰

果物が苦手な娘はこれにしました。手作りプリンが2つのっています。これもおいしかった。
食べ終えたらサッとお店を出ました。
ほとんどが日本人のお客さんの店内に地元のおいたんが2人、新聞片手に座っていたのがいい感じ~。
雙連から中山の方へ歩いていると、途中に建成公園めっけ。娘が遊びたいというので、しばし休憩。

滑り台や健康器具などで遊びました。

公園を背に路地を通り抜けると中山駅の出口裏に出てきて、そこに[草冠に磨]菰(MOGU)をめっけ。

布バッグとお箸を買いました。ここのロゴマークが何とも、かわゆくて好きです。
そして欣欣百貨へ行きトイザラスへ。その後、ホテルへ戻りました。
昼食へと宿泊ホテルからタクシーで永康街の鼎泰豊@信義店へ移動しました。
日曜日の12時で待ち時間は100分と言われました(爆)それでも受付券を受け取り、時間潰しに永康公園へ。

永康街へ来ると娘が必ずここへ行きたがるのです。

途中、天仁茗茶の喫茶趣へ。

抹茶芝麻黒豆[女乃]を買いました。

永康公園で遊んでいる途中に雨が降ってきたので近所の永業書店へ移動。文房具好きな娘はテンション上がり激見。1階と地階をくまなく見ていました。結局、ぐでたまのトランプを買ってもらっていました。
そろそろ時間かな~と90分ほどで鼎泰豊へ行くと順番の2つ前まできていました。少しして、ようやく席へ通されました。

[火考]麩(お麩煮)カオフ―

味がしみてておいしい~
筧菜(ヒユ菜)のニンニク炒め

香港ではおなじみの筧菜ですが台湾では初めて食べます。
小籠包

豆沙大包(あんまん)

蝦肉煎餃(蝦と豚肉の焼き餃子)
日曜日の12時で待ち時間は100分と言われました(爆)それでも受付券を受け取り、時間潰しに永康公園へ。


永康街へ来ると娘が必ずここへ行きたがるのです。

途中、天仁茗茶の喫茶趣へ。

抹茶芝麻黒豆[女乃]を買いました。

永康公園で遊んでいる途中に雨が降ってきたので近所の永業書店へ移動。文房具好きな娘はテンション上がり激見。1階と地階をくまなく見ていました。結局、ぐでたまのトランプを買ってもらっていました。
そろそろ時間かな~と90分ほどで鼎泰豊へ行くと順番の2つ前まできていました。少しして、ようやく席へ通されました。

[火考]麩(お麩煮)カオフ―

味がしみてておいしい~
筧菜(ヒユ菜)のニンニク炒め

香港ではおなじみの筧菜ですが台湾では初めて食べます。
小籠包

豆沙大包(あんまん)

蝦肉煎餃(蝦と豚肉の焼き餃子)

宿泊ホテルのカフェ・ファーイースタンにて朝食。
サラダ&ベーコン

ここのローストポークおいしい。グレイビーソースも美味です。

お粥を取って食べたらば、日本と同じフツーのお粥でビックリした。そうやった…台湾のお粥。私が勝手に香港式のお粥をイメージして食べただけでした。

麺コーナーでオーダーした麺。骨付き鴨肉のぶつ切りが入って鴨のダシがよく出ていておいしかった。

チーズオムレツ

ワッフルと揚げドーナツ

朝食後はホテルのプールへ。
この日も屋上プールはメンテ閉鎖なのでフィットネスの方のプールへ行きました。
空が曇ってきて雨がパラパラと降り出したので、プールから上がりました。
サラダ&ベーコン

ここのローストポークおいしい。グレイビーソースも美味です。

お粥を取って食べたらば、日本と同じフツーのお粥でビックリした。そうやった…台湾のお粥。私が勝手に香港式のお粥をイメージして食べただけでした。

麺コーナーでオーダーした麺。骨付き鴨肉のぶつ切りが入って鴨のダシがよく出ていておいしかった。

チーズオムレツ

ワッフルと揚げドーナツ

朝食後はホテルのプールへ。
この日も屋上プールはメンテ閉鎖なのでフィットネスの方のプールへ行きました。
空が曇ってきて雨がパラパラと降り出したので、プールから上がりました。
夕食後はお腹いっぱいだったので、雨もやんだところでお散歩がてら臨江街観光夜市へ行きました。

中元節だからか、こんな入口になっていました。

夜市ではこれといって何かを買う目的はなく、雰囲気が大好きなのです。
娘も夜市の雰囲気が好きなのですが、私と同じタイミングで臭豆腐のにおいがしてくると鼻をつまんでいます(爆)
ビジュアルだけだと揚げたての厚揚げっぽくおいしそーでトライしてみようかな~と思うのですが、やっぱあのにおいをかぐと気持ちが遠のいてしまうへタレなわたし。
夜市の途中にキャラクターグッズがいっぱい売っているファンシーショップで娘が激見。結局何も買わずに出てきました。

出入口前の大きな道路を挟んだ向かい側にある順成蛋[米羔]で物色した結果、これらを買いました。


手前左は杏仁瓦片(アーモンドクッキーのようなの)ほぼアーモンドでつなぎが少し。フロランタンのねっちょりがないような感じ。好きな味で、また買いたい。
奥真ん中はひと口大のパフにクリームを挟んだもの。クリームが昭和でなつかしーい味でした。
手前右は白いスポンジケーキ。見た目はフワフワなのに意外としっかりした生地でした。

中元節だからか、こんな入口になっていました。

夜市ではこれといって何かを買う目的はなく、雰囲気が大好きなのです。
娘も夜市の雰囲気が好きなのですが、私と同じタイミングで臭豆腐のにおいがしてくると鼻をつまんでいます(爆)
ビジュアルだけだと揚げたての厚揚げっぽくおいしそーでトライしてみようかな~と思うのですが、やっぱあのにおいをかぐと気持ちが遠のいてしまうへタレなわたし。
夜市の途中にキャラクターグッズがいっぱい売っているファンシーショップで娘が激見。結局何も買わずに出てきました。

出入口前の大きな道路を挟んだ向かい側にある順成蛋[米羔]で物色した結果、これらを買いました。


手前左は杏仁瓦片(アーモンドクッキーのようなの)ほぼアーモンドでつなぎが少し。フロランタンのねっちょりがないような感じ。好きな味で、また買いたい。
奥真ん中はひと口大のパフにクリームを挟んだもの。クリームが昭和でなつかしーい味でした。
手前右は白いスポンジケーキ。見た目はフワフワなのに意外としっかりした生地でした。
夕食は宿泊ホテル内にある上海酔月樓(上海パビリオン)へ。
ここのホテルの最上階はプールなので、こちらはそれより一つ下の階です。ホテル内のレストランの中では一番高いところにあります。

なので景色はすごく良いはずなのですが、雨のためこんな感じっす。晴れていたらキレイだろうなぁ~。

翡翠羽衣(キュウリのごま油風味)

浅漬けしたキュウリにごま油を少し加えた味付けで、さっぱりして箸休めに良いわ~。白ごはんが欲しくなる。
繍球菊花豆腐(菊花豆腐のチキンスープ)

豆腐がとてもキレイなカットで菊の花のようになっています。スープは雑味がなく上品でとても美味。香港の高級な上湯みたい。娘はとても気に入っていました。
香醋肋排骨(豚スペアリブの黒酢ソース)

一口サイズの骨付きスペアリブで食べやすい。黒酢なので濃厚だけどさっぱりします。
白米飯

やはり白ごはん必須です(笑)
XO醤炒鮮干貝(貝柱のXOジャン炒め)

貝柱がプリっプリです。
雪菜百頁毛豆子(枝豆と雪菜と湯葉の炒めスープ煮)

あっさりしておいしい。けど湯葉が意外とお腹にたまる。
台南の同ホテル内にも同じレストランがあるのですが、そちらといい、ここといい、よいレストランを見つけられた~。
ここのホテルの最上階はプールなので、こちらはそれより一つ下の階です。ホテル内のレストランの中では一番高いところにあります。

なので景色はすごく良いはずなのですが、雨のためこんな感じっす。晴れていたらキレイだろうなぁ~。


翡翠羽衣(キュウリのごま油風味)

浅漬けしたキュウリにごま油を少し加えた味付けで、さっぱりして箸休めに良いわ~。白ごはんが欲しくなる。
繍球菊花豆腐(菊花豆腐のチキンスープ)

豆腐がとてもキレイなカットで菊の花のようになっています。スープは雑味がなく上品でとても美味。香港の高級な上湯みたい。娘はとても気に入っていました。
香醋肋排骨(豚スペアリブの黒酢ソース)

一口サイズの骨付きスペアリブで食べやすい。黒酢なので濃厚だけどさっぱりします。
白米飯

やはり白ごはん必須です(笑)
XO醤炒鮮干貝(貝柱のXOジャン炒め)

貝柱がプリっプリです。
雪菜百頁毛豆子(枝豆と雪菜と湯葉の炒めスープ煮)

あっさりしておいしい。けど湯葉が意外とお腹にたまる。
台南の同ホテル内にも同じレストランがあるのですが、そちらといい、ここといい、よいレストランを見つけられた~。
ホテルの部屋で荷物をほどいてからすぐに向かったのは、香港や日本にもできた台湾カフェの珈琲弄(コーヒーアレイ)@忠孝店へ。
お店のHPから各店舗の予約ができ、行きたい忠孝店は、時間は12:00~、13:30~というふうに1時間半刻みでした。人気カフェだし行くのは土曜日なので予約しておきました。
忠孝店はMRTの駅からちょーど中間地点にあり、MRTだと乗り換えもしないといけないため、ホテルからタクシーで向かいました。

土曜日のお昼時だからか、お店の前には5組ほど待っていました。予約しておいて正解だわさ。
15分ほど早く着いたので近くにある糖村へ行き、店内をウロウロ。結局何も買わずにお店を出てコーヒーアレイへ向かいました。
コーヒーアレイでは予約していることを伝えると、ほんの少し待ってから入れました。

メニューは新聞のようなデザインです。


冰榛果拿鐵珈琲(アイスヘーゼルナッツラテ)

冰可可亞(アイスココア)

冰美式摩[上/下]珈琲(アイスカフェモカ)

蛋沙拉三明治(タマゴサラダサンドウィッチ)

芥末培根起士三明治(ベーコンマスタードサンドウィッチ)

ベーコンがいっぱいでボリュームたっぷり。付け合せはレタスとポテトサラダかと思いきや、タマゴサラダでした。
原味鬆餅(プレーンワッフル)

ワッフルが思っていたよりも大きい!お隣の台湾女子は2人でワッフル1皿をシェアしていました。
全体的にボリュームがあるのでサンドウィッチは1皿でよかったな。
御茶之水棉花糖冰淇淋(綿アメのアフォガード)を食べたかったのですが、お腹いっぱい過ぎて断念。次回の楽しみにしておきます。
コーヒーアレイの後は再びタクシーでホテルへ戻り、フィットネスクラブの階にあるプールへ行きました。
屋上にあるプール&ジャグジーは私達が滞在中は点検で閉鎖されていました。がびーん。けれど、ここのホテルはプールが2つあってよかったー。


雲行きが怪しいなぁ~と思いながら泳いでいると、やはり雨が降ってきました。それでも遊ぶ親子3人。さすがに冷たくなってきたので今日のプール遊びは一旦終了。
お店のHPから各店舗の予約ができ、行きたい忠孝店は、時間は12:00~、13:30~というふうに1時間半刻みでした。人気カフェだし行くのは土曜日なので予約しておきました。
忠孝店はMRTの駅からちょーど中間地点にあり、MRTだと乗り換えもしないといけないため、ホテルからタクシーで向かいました。

土曜日のお昼時だからか、お店の前には5組ほど待っていました。予約しておいて正解だわさ。
15分ほど早く着いたので近くにある糖村へ行き、店内をウロウロ。結局何も買わずにお店を出てコーヒーアレイへ向かいました。
コーヒーアレイでは予約していることを伝えると、ほんの少し待ってから入れました。

メニューは新聞のようなデザインです。


冰榛果拿鐵珈琲(アイスヘーゼルナッツラテ)

冰可可亞(アイスココア)

冰美式摩[上/下]珈琲(アイスカフェモカ)

蛋沙拉三明治(タマゴサラダサンドウィッチ)

芥末培根起士三明治(ベーコンマスタードサンドウィッチ)

ベーコンがいっぱいでボリュームたっぷり。付け合せはレタスとポテトサラダかと思いきや、タマゴサラダでした。
原味鬆餅(プレーンワッフル)

ワッフルが思っていたよりも大きい!お隣の台湾女子は2人でワッフル1皿をシェアしていました。
全体的にボリュームがあるのでサンドウィッチは1皿でよかったな。
御茶之水棉花糖冰淇淋(綿アメのアフォガード)を食べたかったのですが、お腹いっぱい過ぎて断念。次回の楽しみにしておきます。
コーヒーアレイの後は再びタクシーでホテルへ戻り、フィットネスクラブの階にあるプールへ行きました。
屋上にあるプール&ジャグジーは私達が滞在中は点検で閉鎖されていました。がびーん。けれど、ここのホテルはプールが2つあってよかったー。


雲行きが怪しいなぁ~と思いながら泳いでいると、やはり雨が降ってきました。それでも遊ぶ親子3人。さすがに冷たくなってきたので今日のプール遊びは一旦終了。
関空→桃園国際空港はピーチ航空でGO!

娘は関空の第一ターミナルが好き。ピーチだと第二ターミナルなのでいつもテンション下がり気味なのですが、飛行機直乗りをするとテンション上がる。
空港からホテルへはタクシーで移動。

いつもは台北ナビで車を手配するけれど、今回は空港のタクシーを利用しました。道は混んでいなかったのですんなり着いた~。
今回も台北での宿泊ホテルはシャングリラファーイースタンプラザホテルです。


ホテル会員だからか部屋はすでに用意してくれていたので、チェックイン時間はまだでしたが、すぐに部屋へ入れました。
部屋はスーペリアツイン、台北101の見えるお部屋でした。

ベッドの前はソファーとテレビ。

デスクの前には窓が。

角度を変えると台北101が見えました。
クローゼット

選べる会員のサービス

バスタブとトイレ

トイレの隣にシャワー室もありますが写真なしです。すんまそん。
お部屋は親子3人で十分な広さ。ベッドも3人でゆったりと寝られました。

娘は関空の第一ターミナルが好き。ピーチだと第二ターミナルなのでいつもテンション下がり気味なのですが、飛行機直乗りをするとテンション上がる。
空港からホテルへはタクシーで移動。

いつもは台北ナビで車を手配するけれど、今回は空港のタクシーを利用しました。道は混んでいなかったのですんなり着いた~。
今回も台北での宿泊ホテルはシャングリラファーイースタンプラザホテルです。


ホテル会員だからか部屋はすでに用意してくれていたので、チェックイン時間はまだでしたが、すぐに部屋へ入れました。
部屋はスーペリアツイン、台北101の見えるお部屋でした。

ベッドの前はソファーとテレビ。

デスクの前には窓が。


角度を変えると台北101が見えました。
クローゼット

選べる会員のサービス

バスタブとトイレ


トイレの隣にシャワー室もありますが写真なしです。すんまそん。
お部屋は親子3人で十分な広さ。ベッドも3人でゆったりと寝られました。