おかげさまです

香港・台湾・マレーシア・ヨーロッパなどの旅行記ときどき映画

2016年8月◆台北旅行◆目次

2016年10月04日 | 2016年08月◆台北
2016年夏の台北旅行

<1日目>
1日目◆JALで関空→台北そして桃園国際空港
1日目◆香格里拉遠東国際大飯店とホテルのプール
1日目◆鼎泰豊(永康街)
1日目◆臨江街夜市と御品元傳統手工元宵と順成蛋[米羔]
<2日目>
2日目◆ホテルの朝食
2日目◆台北車站ぶらり
2日目◆おやつは冰讃、ランチは度小月(永康街)
2日目◆ホテルのプールそして夕食は香宮(シャンパレス)
<3日目>
3日目◆ホテルの朝食
3日目◆台北市立動物園2016年夏
3日目◆プールとおやつは小南門そして夕食は鶏窩
3日目◆寧夏夜市
<4日目>
4日目◆ホテルの朝食と永康公園と昼食は鼎泰豊
4日目◆大安森林公園と台北101
4日目◆夕食は上海酔月樓(上海パビリオン)
<5日目>
5日目◆ホテルの朝食とJALで台北→関空

5日目◆ホテルの朝食とJALで台北→関空

2016年10月03日 | 2016年08月◆台北
宿泊ホテルのカフェ・ファーイースタンにて朝食。

サラダ


三色シュウマイ、豚とメンマの炒め物、ソーセージとハッシュドポテト


チキンカレー


ワッフルのメープルシロップがけ


フレンチトースト


帰りのJALの搭乗時間がキャセイやピーチより早いので、朝食後、少ししてからホテルをチェックアウト。帰りはホテルからタクシーで空港へ移動しました。

空港のプレミアムラウンジでひと休み


ラウンジの前はいろんな飲食店があるフードコートになっていました。


台北→関空(日本航空/JL)
豚肉生姜焼き&たけのこご飯


チャイルドミール

動物の顔のかたちをしたパン。何の動物かは謎。

4日目◆夕食は上海酔月樓(上海パビリオン)

2016年10月02日 | 2016年08月◆台北
ホテル内の上海レストランである上海酔月樓でディナーしました。




翡翠羽衣

このキュウリが箸休めに丁度良いのです。

雛汁小籠包

普通においしかった。

古早味紅糟肉

紅糟につけている豚肉のから揚げで、とても好きなのです。はずれなくおいしい。

苔條富貴魚

白身魚の海藻衣の天ぷら
魚が好物の娘が気に入っていました。衣もさっくりしてて脂っこくなくおいしかった。

繍球菊花豆腐

娘はこのスープが大好き。

冬菇燒竹笙

どんこがもちもちで、スープもおいしい。

杏仁豆腐

濃厚でクリーミーでした。

酒釀芝麻湯[米團]

団子もスープも甘さが優しくて、おいしい。

サービスも心地よいし、お料理もとてもおいしかったです。

4日目◆ホテルの朝食と永康公園と昼食は鼎泰豊

2016年09月29日 | 2016年08月◆台北
宿泊ホテルのカフェ・ファーイースタンにて朝食。

ナスと鮭の照り焼きと目玉焼き

白ごはんに麻婆豆腐をかけて麻婆豆腐丼にしました。そして味噌汁。

シーザーサラダ


朝食後は部屋でゆっくりして、ホテルから歩いて信義安和駅へ行き、MRT(捷運)淡水信義線で信義安和→東門へ。

鼎泰豊の本店(信義店)で少し早めのランチへ。平日の12時前でも25分待ちでした。

待っている少しの間、娘は永康公園で遊んでいました。





いつもこの滑り台で遊んでいます。

近くの天仁茗茶の喫茶趣でドリンク買いに行きました。
 
冰香橙緑茶(Mサイズ)を買って飲んで公園で待つ。

そして鼎泰豊へ行きました。






辣味黄瓜(キュウリのピリ辛漬け)


小籠包(5個)


ヘチマとエビの小龍包(10個)


蝦肉煎餃(蝦と豚肉の焼き餃子)


エビと豚肉のワンタン入り汁麺

娘のリクエストで今回も汁麺。前回の豚肉とニラのワンタンでなくエビと豚肉に変えてみました。どちらもおいしいそうです。

空芯菜のにんにく炒め


豆沙大包(あんまん)

3日目◆寧夏夜市

2016年09月28日 | 2016年08月◆台北
鶏窩で夕食後、いつもなら近所にある臨江街夜市へ行くのですが、初日に臨江街夜市は行ったので今夜は違うところへとタクシーに乗って、久しぶりに寧夏夜市へ行きました。






娘は自分がしたいゲームを探す探す。




で、決めたのが、ボールを入れて真ん中をくるくる回して点数を稼ぐゲーム。点数に応じたおもちゃを選ばせてくれるシステム。


風船をビービー弾で割るゲーム。割れた風船の数に応じたおもちゃをくれるシステム。

ゲームで遊べて大満足な娘でした。また来たいそうです。

ゲームで遊んだあとは、食べ物屋台の方をぶらぶらしました。


阿婆飯[米團]

ここの飯[米團](台湾おにぎり)を買いたかったのですが、すごい人が並んでいたので断念。

古早味豆花も相変わらず人の列ですごい。


隣のセブンイレブンで、気になっていた純萃。渇(紅茶烏龍[女乃])を買いました。
 
再びタクシーでホテルへ戻りました。

3日目◆プールとおやつは小南門そして夕食は鶏窩

2016年09月27日 | 2016年08月◆台北
台北動物園から戻り、ホテル隣の地階にあるフードコートにある小南門で豆花のおやつ食べました。

綜合豆花(冰)

部屋へ戻ってすぐさまプールへ。今日は屋上ではなくフィットネス階にあるの屋外プールへ行きました。





誰もいなくて貸し切り状態。みんな屋上プールに行ってるのかな。なので親子3人泳ぎまくりました。


夕食は鶏窩へ行きました。今回も日本から予約して個室に入れました。ここのレストランはホテルからぶらぶら歩いて行ける距離なので重宝しています。お店の近所にはスーパーや臨江街夜市もあるので便利。


日本語メニューも健在。


台湾ビールで乾杯


鶏窩砂鍋鶏湯(鶏スープ鍋)と白ごはん


蒜泥白肉(豚肉のニンニクソースがけ)


醤爆肉(キャベツとネギと豚肉の炒め)


鶏肉の何か忘れました。


海鮮あんかけおこげ


炒四季豆


サービスの果物。今回はグアバでした。一人一皿出てきます。


鶏窩の目の前にあるスーパーがウェルカムからジェイソンズマーケットプレイスに変わってるやん。

近所のもう一つのスーパー松青も全聯に変わってた。1年前にはあったはずのスーパーが2つも変わってるって、どうよ。

松青にいたっては調べると全聯に買収されたそうで、言われてみれば街中に松青を見かけなくなったなぁ。

で、全聯で買いました。

ViVa(萬歳牌)のナッツは好きでよく買います。これと、あと甘いカシューナッツも好き。
[虫可]仔煎味のポテチは旅雑誌によく載っているので買ってみたけど口に合わなかった。つーか元々[虫可]仔煎が好きではなかった(爆)何で買ったんや。
イカの絵のスナックは娘が台湾へ来ると必ず見る東森幼幼(台湾の子供番組チャンネル)で何度もCMしていたので買ってみました。イカ風味の少し甘めの味付けでした。

3日目◆台北市立動物園2016年夏

2016年09月26日 | 2016年08月◆台北
宿泊ホテルから六張梨駅まで歩いて行き、MRT(捷運)文湖線で六張梨→動物園まで移動。

動物園に到着

悠遊カードでピッとして入れます。



動物園に入ってすぐ右手にあるインフォメーションで日本語の園内マップをもらいました。


動物園がここに移って30周年だそうです。

パンダ館




ここの売店はいつ来ても店舗が変わってる。今回は日本の寿がきやになっていました。びっくりポンだす(古っ)


カエル館の隣の売店でソフトクリームとフライドポテトを買いました。




ペンギン館を見学してからレッサーパンダの隣にあるコンビニ(ハイライフ)へ行きました。

冬瓜茶を買って休憩しました。この暑い中、コンビニのおでんを買って食べている人多し。

いつものように園内を走る列車に乗り、出入口へ戻りました。








行ったことのない昆虫館へ行きました。

夫と娘は喜んでいましたが、昆虫が苦手な私には恐怖の館でしかない(汗)

2日目◆ホテルのプールそして夕食は香宮(シャンパレス)

2016年09月23日 | 2016年08月◆台北
ホテルへ戻ってから屋上プールへ。毎日プールですわ。

夕食はホテル内にある広東料理レストランの香宮へ予約して行きました。



台湾ビール

お茶は鉄観音にしました。

金華ハム入りチキンスープ麺

娘は麺が食べたいとのことで、これをチョイス。

そしてマストの白ごはん。

こちらへ行った時にちょうど北京からシェフが来て、ペキンダッグがフェアだったのでペキンダッグをオーダー
ペキンダッグが来るまで、突き出しが出てきました。

揚げ豆腐のチリガーリック炒め。ネギが入ってて、おいしい。

クラゲの和え物


北京から来たシェフが自らペキンダッグを切り分けてくれました。

ペキンダッグの皮は美しいべっ甲色でつやつやです。

皮だけと、皮と身が付いたものの2種類が出てきました。皮も身もとても上品な味でおいしい。




ペキンダッグを包む皮はとても薄くて、それでいてしっとりもっちりしてて、おいしい。


白ネギとキュウリ


2コース目はペキンダッグの骨からとったスープ。濃厚な白いスープでした。


フルーツの盛り合わせ


久しぶりにとても上品で美味しいペキンダッグをいただきました。また食べ台湾。

2日目◆おやつは冰讃、ランチは度小月(永康街)

2016年09月22日 | 2016年08月◆台北
台北車站からMRT(捷運)淡水信義線に乗って雙連へ。そう、夏場はあの店のマンゴーかき氷を食べに行ってきました。

駅から歩いてすぐの冰讃へ。タイミングよく空いていたのでオーダーしてすぐに座れました。

芒果雪花冰



今年も変わらず、うんまいー。

再びMRT(捷運)淡水信義線に乗って東門へ。永康街の度小月でランチしました。

度小月といえばタンツーメンです。

2階席へ行きました。

台湾ビール

擔仔麺

この写真は全部入っていますが、娘のはパクチーにんにく無しにしてもらいました。

黄金蝦捲 (エビ巻き揚げ)

外がかりっとなってて、中はジューシーで、台南の有名店で食べたものより、ここの方がおいしいし好きです。

魯肉飯(小)

娘が気に入って食べていました。

龍鬚菜XO醤炒め

少しピリ辛でお箸が進むわー。

2日目◆台北車站ぶらり

2016年09月21日 | 2016年08月◆台北
台北車站へ行きました。

用事があるわけでもないけれど、久しぶりにこの駅を見たくなったので。

外からだけでなく内側も素晴らしい。いい駅です。



外観は改装できたみたいですが、中の柱がまだ工事中でした。

何故だか私は駅が大好きなのです。とくに大きな駅が好みでして。
香港の香港駅や九龍駅、パリの北駅やリヨン駅、ロンドンのチヤリングクロス駅やキングスクロス駅、ローマのテルミニ駅、アムステルダムの中央駅、ブリュッセルの南駅、ニューヨークのグランドセントラル駅など。今、思い出すだけでもこれだけ。これらの駅へもう一度行きてーって思う。

台北車站の中には郵便局があり、その前にポストがありました。


駅の中にラインタウンのグッズ売り場をめっけ。

そそくさと行く娘。

めさでかブラウンと写真が撮れました。

ラインタウンが大好きな娘はめさ喜んでいました。このお店でサリーさんのノートとコニーのペンを買ってもらっていました。絵を描くのが好きな娘は旅行中そのノートとペンでお店やレストランでの待ち時間など、事あるごとに絵を描いていました。おかげで静かにしてくれていたので助かりました。

お店の裏側の壁にはこんな絵がありました。



台北101と故宮博物院の絵がすみっこに。

2階のフードコートへ行くも、お昼時真っ最中ですごい人でごった返していました。数年ぶりのフードコートはお店が随分と変わっていました。一風堂あるんだねー。

娘がクリスピークリームドーナツをめっけて食べたいと申したので休憩しました。




2日目◆ホテルの朝食

2016年09月20日 | 2016年08月◆台北
宿泊ホテルのカフェ・ファーイースタンにて朝食

娘はパンケーキ


今日の麺


台湾風朝食にしてみました。

やっぱこれは街中で食べる方がおいしいな。

チキンカレーと仲間たち


英国風カリカリトーストとバターとイチゴジャム


ベーグルサンドとハッシュドポテト

1日目◆臨江街夜市と御品元傳統手工元宵と順成蛋[米羔]

2016年09月19日 | 2016年08月◆台北
夜は臨江街夜市へ行きました。
 


台北ナビで見つけた御品元傳統手工元宵へ。

臨江街夜市のちょうど真ん中あたりにある金興發生活百貨の横道を入ると右手にお店があります。




桂花綜合湯圓(冰)


酒釀綜合湯圓(冰)

どちらも「冰」で冷たいものを選びました。かき氷の上にひと口大の湯団がのってます。「綜合」にしたので湯団は黒ゴマ餡とピーナッツ餡の2種類入り。餡は濃厚でトロリとして、団子はもちもちで柔らかくて、おいしい。寒くなったら温かいものも食べたい。かき氷にはどちらもキンモクセイの蜜がかかっており、一つは「酒釀」にしたので麹のような甘酒のようなお米のつぶつぶが入っていました。
お店へ入る時には空いていたのですが、お店を出るころには人が待っていました。タイミングよかった。

順成蛋[米羔]で買い物をして帰りました。


杏仁瓦片(アーモンドクッキー)と拿破崙(ナポレオンパイ)

杏仁瓦片は昨年買っておいしかったのでもう一度食べたくてここへ買いに来ました。たぶん値段は変わっていないけど、枚数が少なくなっていた。
ナポレオンパイがおいしそうだったので初めて買ったのですが、クリームの塩味がきつくて私の口にはあいませんでした。

菠蘿包とネギパン

台湾のネギパンはずれなし。おいしすぎやわ。

1日目◆鼎泰豊(永康街)

2016年09月18日 | 2016年08月◆台北
鼎泰豊の本店(信義店)へ遅めの昼食並びに早めの夕食へと行きました。



ここへは昼食でもなく夕食でもない時間に行くと、ほとんど待たないでスッと席へ通されます。今回は土曜日だからか10分待ちでした。


台湾ビールで乾杯


辣味黄瓜(キュウリのピリ辛漬け)


[火考]麩(お麩煮)カオフ―


たけのこサラダ

甘いマヨネーズが添えられて、爪楊枝で食べるみたいです。

小籠包(5個)


ヘチマとエビの小龍包(10個)


蝦肉煎餃(蝦と豚肉の焼き餃子)


ニラと豚肉のワンタン入り汁麺


空芯菜のにんにく炒め


排骨炒飯


豆沙大包(あんまん)


娘がかわいいと言っていた。オリジナルキャラが増えてる。

で、帰りにレジ前にあるペンを買ってもらいました。つーか、かわいい袋もできたのね。昨年もペンを買ったけどお店の名前が絵柄のフツーの袋でした。

いつもここへ来るとお店を出る前に必ずお手洗いに行きます。ここのおトイレは台湾一と言っても過言ではないほどいつもキレイなんです。清掃のおばさんがいつもきれいに保ってくれているおかげです。

この後、永康街をぶらぶら。雨はすっかり止みました。

天津葱抓餅を見ると20人ほど並んでました。気軽に買えなくなっちまったね。