goo blog サービス終了のお知らせ 

おかげさまです

香港・台湾・マレーシア・ヨーロッパなどの旅行記ときどき映画

鼎泰豊(信義店)2014年春パート2@永康街

2014年04月26日 | 台湾◆台北 食
やはり台北最終日を飾るのは鼎泰豊。夫から熱烈な鼎泰豊アゲイン。行ってきました。

前菜はキャベツといんげんとお麩煮。これまたビールにあう3品です。

空芯菜の炒め

エビと豚肉の焼き餃子

ここは小龍包だけじゃなく餃子もおいしい。今度からこれマストだぜぃ。

小龍包

排骨炒飯

娘の好物です。

やはり今回も山蘇を頼みました。おいしーんです。

朱記餡餅粥店2014年春@ファーイースタンプラザフードコート

2014年04月23日 | 台湾◆台北 食
宿泊ホテルと繋がっているファーイースタンプラザの地階にあるフードコート内にあるこちらへ初めて行ってきました。

小菜は自分で取りに行きます。お茶もセルフで。


清燉牛肉麺

酢醤拌麺

麺は刀削麺か細麺を選べます。どちらも細麺にしました。

牛肉餡餅(牛肉おやき)の写真撮り忘れてるーオーマイガー。すんまそん。
お箸で割ると肉汁がこれでもかーってくらい出てきた。おいしかった。

度小月2014年春@永康街

2014年04月22日 | 台湾◆台北 食
日曜日の永康街は人がいっぱい。鼎泰豊など50分待ちの表示でした。わたすたちは台南名物の坦仔麺で有名なここへ初めて来ました。

ここも例外ではなく人が待ってましたが回転が速いのか5分ほど待って席へ案内されました。待っている間、オーダーシートにオーダーを書き込みました。ここのオーダーシートにはこのお店の人気メニューランキングが書かれてましたよ。

こちらの名物である坦仔麺はこちらで作ってくれます。

坦仔麺

かなり小ぶりのお椀で来るので他のものを食べても大丈夫やわ。
食べ終わると台南の案内地図が描かれた柄が見られます。おもしれー。


貢丸湯

お団子がすんごく弾力があり、ブリんブリんでした。

黄金蝦捲(人気ランク1位でした)

サクサクしてていいー。

山蘇

これ何度食べても食べ飽きないわ。

鶏窩2014年春パート2@六張梨

2014年04月20日 | 台湾◆台北 食
パート1と同じく個室へ。
つきだしの豆

砂鍋鶏湯(鶏スープ鍋)小サイズ

またまた蒜泥白肉をオーダーしました。好きだからー。

乾焼蝦仁(エビのチリソース炒め)と清炒豆苗(豆苗の塩炒め)

エビが少しプンと臭う。ソースの味は美味しいのに。なぜかここでは海鮮と相性が悪いわたすたち。
京醤牛肉[糸糸](牛肉と葱の炒め)

パート1で食べた葱爆牛肉(ネギと牛肉の炒め)よりこちらの方が牛肉が多くておいしかった。
回鍋肉

日本で食べるホイコーローではなーい。台湾ではホイコーローはこれなんですかね?謎のまま。
鶏汁葱餅

これで京醤牛肉[糸糸]を巻いて食べると更においしい。
サービスのみかん。前回と同じく甘くておいしかった。

蘇杭餐廳(濟南店)2014年@台大醫院

2014年04月16日 | 台湾◆台北 食
台大校友會館の中にあるレストランで、以前台湾に住んでいた方のブログで知り、初めて行ってきました。
お店に近づくと大規模な学生デモが行われていて台大校友會館の前の道路は人々で埋め尽くされていました。行けるのかねーと思って近づくと大丈夫でした。(この学生デモは台湾のニュースでも報道されていました。)
 
ここは予約した方が良いとのことで予約して行きました。地元の人も日本の人も多かったです。
メニューは写真付きなのでわかりやすくて良いです。メニューには山蘇もあったのですが、この日はありませんでした。

[火考]麩(野菜と麩の煮こみ)

豚肉ベーコンと竹の子のスープ

東坡肉(豚の角煮)&刈包(パン)パンは1つから頼めます。
 
お肉のとろとろさ加減も味付けもいい。パンにはさんでも白ごはんにのせてもそのままでもおいしい。
田園小炒(百合根とアスパラの炒め)

上海砂鍋菜飯(上海風雪菜入り炒飯)

小龍湯包

葱油餅(ネギパン)

サービスのスイカ。

甘くておいしかった。

人和園雲南菜2014年春@雙連

2014年04月14日 | 台湾◆台北 食
ずっと行きたかったこちらへ今回初めて行ってきました。ここは台北に住んでいる日本人では知らない人がいないくらい人気のレストランだそーです。日本人に慣れてくれているのでオール日本語でオッケーでした。お店のおばちゃんも何かと世話を焼いてくれてやさしい。写真入りのメニューなのでわかりやすくていい。



まずはここに来たらみんな食べている豆のスープ。

このスナップエンドウの豆がプチプチしてておいしーの。グリンピースよりもずっとおいしい。ちなみに写真だと器の大きさがわかりませんがすんごく小ぶりの器なので小さな子供でも一杯飲めるサイズです。

まこもだけと牛肉の炒め

お店のおばちゃんのおススメ。これもおいしかった。

きのこの揚げたの

パリパリしててお箸が止まらないおいしさ。

スナップエンドウ豆と鶏肉の炒め。これをオーダーするとき「豆スープの豆と同じになるけどいいの?」と親切におせーてくれたおばちゃん。おら豆好きなので大丈夫だぜぃ、とオーダー。

おいしすぎる。

らっきょうとミンチの炒め

な、なんて表現していい味かわからないけれどおいしいー。お店のおばちゃんがご飯と一緒に食べてもおいしいよとおせーてくれました。娘の頼んだご飯を少しもらってやってみたらおいしかったです。

千切りジャガイモ揚げ


アツアツのスープに生肉を投入するという斬新なスープ麺。

スープはおいしいのですが麺がふにゃふにゃすぎて。次回はやめておきます。

サービスのスイカ。甘くておいしい。


味付けはもろ日本人好みでわたすだけでなく夫もかなーり気に入ったようで次回台北に来たときには必ずまた来まーす。
帰り際、娘が入口にいる金魚をじっと見ていたらレジにいたお店のおいたんが来て娘に金魚のエサをくれました。やさしーね。娘は喜んでエサをあげていました。

臨江街夜市2014年春@六張梨

2014年04月10日 | 台湾◆台北 食
大好きな夜市のひとつで、宿泊ホテルから歩いて行けるとゆー便利さ。やめられません。滞在中2度行きました。1度目は平日に行き、空いてて歩きやすくて快適でした。2度目は土曜日ですんごい人。やはり行くなら平日ですな。

通化街の通り

プチトマト飴


これがおいしーの。トマトとトマトの間に挟んである梅の干したのもおいしい。売っているおばちゃんはいつも同じ人なんやけど、やたらとイチゴ飴をすすめてくる。(イチゴ見てからに腐りかけてるし)イチゴいらんからトマトちょーだいと結構強めに言わないとなかなかトマトをくれないんですぅ。

鶏蛋[米羔](カステラ)


平日の時は待ちなしで買えました。土曜日には10人ほど並んでたよ。


晴光意麺めっけー。けどお腹いっぱいで食べられず。また夢に出てきそうだわさ。

 
金興發生活百貨でちょこっと買い物。
台湾の観光地や名物のシール

台湾柄のマスキングテープ

左上から時計回りで香蕉(バナナ)、客家(藍布花)、客家(紅布花)、台北

生煎包(焼きミニ肉まん)と鍋貼(焼きギョウザ)

こちらも平日だと並ばないで買えました。どちらも5個ずつ。


帰り際にもう一つ屋台で買いました。ホットケーキ生地のよーなカステラの間にカスタードがはさんであるもの。はさんであるクリームはいろいろあり、他にはゴマやピーナッツや小豆などがありました。


昨年の春に来たときにはあったワッフル店が無くなっていました。ちーん。娘はそれを楽しみにしていたのにぃ。それで急きょカステラに変更しました。

鶏窩2014年春パート1@六張梨

2014年04月06日 | 台湾◆台北 食
台北に来るといつも来るここのレストランは宿泊ホテルから歩いて5分ほどです。
 
今回も予約して行ったのでいつもの個室に案内されました。

目の前は頂好(スーパー)です。

つきだしは枝豆の黒胡椒炒め

葱爆牛肉(ネギと牛肉の炒め)

蒜泥白肉(ゆで豚のニンニクソース)今回もホカホカのお肉がきたー。

砂鍋鶏湯(鶏スープ鍋)小サイズ。うまうまです。

塔香茄子(ナスの台湾バジルの炒め)

鶏汁葱餅

これでおかずを巻き巻きして食べました。
野菜炒め

この日はミニアスパラガスでした。
サービスのデザートはみかん。一人一皿出てきました。甘くておいしかった。

いつも日本語が話せる同じおばちゃんがオーダーを聞きに来てくれるのですが、また来ると言ったら住んでいると思われ、観光客だと言ったらちょっと驚いてた。

鼎泰豊(信義店)2014年春パート1@永康街

2014年04月04日 | 台湾◆台北 食
昨年来た時にはお店の前にあったはずの小龍包ちゃんの人形が無くなってたー。その代わり(?)にトムクルーズが来たときの写真と記事があったよ。

ピリ辛キュウリ&お麩の甘辛煮の前菜。

子供の食器セット

カルピスウォーターと台湾ビール(生)。やっぱビールだねー。軽くて苦くなく飲みやすい。
 
小龍包

ここ最近思っていたことですが、小龍包が熱くない。口の中ヤケドしなくなったけど。これはお店側の心遣いですかね。口の中ヤケドしてもいいからアツアツがいいなー。
山蘇

昨年食べてハマった山蘇。メニューにはなかったので「山蘇」と書いた紙を見せて「ありますか?」と聞くとあるとのこと。シャキシャキした食感と甘辛いタレがやめられないとまらない美味しさ。
排骨炒飯

娘は今年もこの炒飯をガッついていました。
豆苗の炒め

あんまん

2個入りなのですがなぜか1個ずつ来ました。

ここはサービスも味も間違いない。小龍包だけでなく他のものもあまりハズレなく美味しい。

鼎泰豊(信義店)2013年春パート2@永康街

2013年04月20日 | 台湾◆台北 食
朝ディンしよーと10時過ぎにお店に到着。すんなり入店できましたが土曜日だからか満席一歩手前でした。朝からどんだけ~(←古い?)
ミニ小龍包をスープにつけて食べるとゆー週末の朝にしかないメニューを食べるぞっ!と気合い入れてオーダーするも本店は9時~10時までだとさ。がびーん。メニューをよく見るとキチンと書いてありました。とほほ。


気を取り直して。ならばやっぱ小龍包のスタンダードを食べる。

朝からでもスイスイ食べられる。うめーっす。

キュウリの小菜

これ、おいしい。つーか、朝からビールって?

山蘇の炒め

前回来たとき帰り際にめっけたテーブルの上の小さなメニューにこれがありました。次回必ず頼もうと思って今回オーダーしました。
シャリシャリした歯ごたえで、ほんの少し苦みがありおいしかったです。苦みと言っても苦いものがダメなわたす(ゴーヤーとかはダメなレベル)でも食べられる程度の苦みですたい。もう一度食べ台湾。
台湾の人は大好きな山菜だそーです(←鼎泰豊のおねーさん談)日本人も好きだーね、こりゃ。

ジャージャー麺

いろんなものが入ってて、これはこれでいい。でこ的にはもっと肉肉しいジャージャー麺のほうが好みだけど。

排骨炒飯

ここのパイクーラブなのです。下の炒飯が隠れるくらい大きいっす。この炒飯がおいしーのなんの。今回も白ごはんをチョイス。シンプルでおいしすぎる。娘のガッつきようったら、もう。

ミニあんまん

娘が2個とも制覇。美味しいからもう1個と言われたけれど、今から頼んで来るまで待てないので「もう売切れだって~」とウソをつく両親。すまん。

臨江街夜市2013年春

2013年04月15日 | 台湾◆台北 食
台北滞在中に2度来ました。だってーここの夜市好きなんですものぉ。通化街も好きだし。今回の宿泊ホテルから歩いてすぐだし。

どちらも7時過ぎ頃(しかも金&土)に来たのですがすんげー人でした。夜市は食べ物だけじゃなく衣料品などのお店もあります。カバン屋さんにジェイクのリュック(フィンのもありました)が売っていたのでアドベンチャータイムが大好きな娘に勧めてみるも「いらない」と拒否られました。ジェイクリュックを背負った娘の姿が見たかった母でした。
初日なぞ娘は途中で寝てしまい、夫は娘を抱っこして人ごみを歩かねばならないとゆー刑にあいましたとさ。なので初日に来た時は食べ歩きはできずタクシーでホテル(夜市からホテルへはめさ近くて徒歩圏内なのですが夫も4歳になる娘を抱っこして夜市を歩き、ホテルまで歩いて帰るのは限界でして)に戻ってから食べました。

焼きとうもろこし

日本のものとは違って甘くなく食感がゴリゴリしていました。味はニンニク醤油味でした。

生煎包(焼きミニ肉まん)

外は焼かれて香ばしく皮はもっちり、中の餡の味もおいしかった。5個で50元とは安いぃ。焼き餃子も一緒に売っていたので今度はそちらも買おーっと。

2度目の臨江街夜市は、娘は昼寝をガッツリしまして目もカタく寝ないで夜市を堪能でけました。イエイ。

トマト飴
 
食べてみたいと思いつつ食べたことなかったトマト飴。初挑戦しましたところ、めっさうまいっ。もっと早くに食べたらよかった。

葱油餅
 
葱餅を油で揚げたもので、加蛋にしました。台湾でよくあるニンニク醤油味のソースとスパイシーソースをつけてくれます。

娘がめっけた大好物のワッフル屋台。一番シンプルな北海道バター味を1個買いました。
 
1つがデカい。が、娘、完食。(パチパチパチ)

臨江街夜市を歩いていたら屋台の中に晴光意麺の分店てのがありました。けどお腹いっぺー過ぎて食べれんかったとです。いやしいわたすは夢に出てきてここの麺を食べていた(爆)食べたことないので味はわかりませーん。

ヒゲ張2013年春@通化街

2013年04月12日 | 台湾◆台北 食
通化街のヒゲ張へ行ってきました。

魯肉飯(小)と鶏肉飯(大)

おとーさんのお茶碗と子供のお茶碗くらいの差です。

鶏肉飯(小)

娘はジーローファンが大好物でして。1人で平らげました。

豆芽菜

ここの野菜にかかっているタレがうんまいっ。

大根のスープ

シンプルな味で大きな大根がやわらかーく煮こまれていておいしかった。

豚足の煮込み

プルップルで濃いめの味付けでご飯にあいました。

豚肉の排骨

ここのパイクーの味付けも好き。

鶏窩2013年春@六張犁

2013年04月09日 | 台湾◆台北 食
鶏砂鍋が名物のレストラン。鶏鍋だけじゃなく他の料理もおいしい。宿泊ホテルから歩いて5分くらいで着きました。めさ近いっ。
ここのレストランは台湾リピーターの(香港も)いもこさんのブログで知ってから通いだしたのです。鶏家荘もそうだし、ホントいろいろ良いお店をおせーてくれます。感謝です。
 

豚肉のニンニクソース

冷菜のはずがホカホカの豚肉が来ました。これはこれでおいしかった。

香根牛肉[糸糸]&鶏汁葱餅

左の牛肉の炒めを右の皮に巻いて食べるとネットで発見したのでやってみた。おいすぃ。次は葱爆牛肉を皮で巻いてみようっと。ぜってーおいしいはず。

砂鍋鶏湯(鶏スープ鍋)小サイズ&おこげ

このスープがたまらんぜぃ。娘と奪い合いながら飲みました。次回は中サイズにします(爆)スープが熱いうちにおこげにかけて食べましょう。

清炒豆苗

シンプルでうまい。

宮保イカ

イカの唐辛子炒め。思いのほか少し酸っぱい味付けでした。

ナスの炒め

英語ではサワー&スパイシーと書かれていたので酢豚的な味付けを想像していたらマーボーナスでした。フツーにおいしかった。


最後にサービスで出てくる水菓子はスイカかな~なんて予想していたのですがこれでした。

これ何だろーなーと思って食べてみたらば食感は21世紀梨のよう。けど味はよくわからない。お店のお兄ちゃんに聞いてもわからない。帰りに寄った臨江街夜市の近くにあった八百屋さんに同じものが売っていました。

蒲仔

と書かれてます。店頭に出ていたので季節のものではあるよーですが。調べてみてもよくわからない。うーん、謎ですぅ。

欣葉101食藝軒2013年春@台北101

2013年04月07日 | 台湾◆台北 食
初台北以来、久しぶりの欣葉101。娘を連れて初めて来ました。2007年の時は予約なしの強行突破ができたのですが、前回の台北旅行で娘を連れてダメもとで行くと断られた経験を活かして今回は日本から予約して行きました。
 
ここでは初めてのディナーです。


レストランへ到着した時は明るかったのが

暗くなり、夜景が一段とキレイでした。


コースにしました。娘には白ご飯とスープをば。


つきだしのキュウリとにんじんの酢漬け


アワビの柔らか煮とエビのマヨネーズかけ

アワビ?つーか、これ、トコブシじゃ?

フカヒレ入り佛跳牆


ガルーパの蒸し


牛肉の柔らか煮込み


ホタテ貝柱と旬の野菜炒め

アスパラが甘くておいしかった。

カラスミの炒飯

カラスミと炒飯って合うの?あわねー気がする。

フルーツと台湾菓子

ハートはパイナップルケーキのパイナップル餡がイチゴ餡になったもの。イチゴ餡がねっちょりしてて外のクッキー生地もおいしかった。

欣葉名物の杏仁豆腐

もっちり杏仁豆腐健在っ。おいしー。おかわりしたいくらいっす。