賢島駅に着くと、なんと伊勢志摩ライナーとしまかぜが並んでいる。かっけー。

近鉄観光特急しまかぜで帰ります。

帰りも洋風の個室です。

和風個室はまだ乗客の人が来ていなかったので写真だけ撮らせてもらった。

帰りは、しまかぜ弁当が一つしかないとのことで、うな重にしました。

帰りも、奈良の地酒である豊祝を飲みました。

電車の旅はいいわぁ~と夫が喜んでおりました。車では飲めないお酒が飲めるからだろーが。
赤福餅(2個入り)


2個入りの下にある箱入りの赤福餅(12個入り)は、この旅で赤福が大好きになった娘が、家でも食べたいとのことで買って帰りました。
カフェ1階


カフェ2階

近鉄観光特急しまかぜで帰ります。

帰りも洋風の個室です。

和風個室はまだ乗客の人が来ていなかったので写真だけ撮らせてもらった。

帰りは、しまかぜ弁当が一つしかないとのことで、うな重にしました。

帰りも、奈良の地酒である豊祝を飲みました。

電車の旅はいいわぁ~と夫が喜んでおりました。車では飲めないお酒が飲めるからだろーが。
赤福餅(2個入り)


2個入りの下にある箱入りの赤福餅(12個入り)は、この旅で赤福が大好きになった娘が、家でも食べたいとのことで買って帰りました。
カフェ1階


カフェ2階

朝食は宿泊しているプライムリゾート賢島のイグレック志摩で和食です。

座ると出てくる食事。なんて幸せなんだ。毎日こんな朝食を誰か作ってくれろー。
最終日はホテルをチェックアウトした後、ホテルの送迎バスで賢島駅へ。駅から歩いてすぐの志摩マリンランドへ行きました。こちらも、まんわりゃんせのセット施設のうちの一つです。
大きなマンボウがお出迎えしてくれます。


水族館施設の横にはペンギンがいました。

ここのペンギンはフンボルト、キング、ケープの3種類。

貫禄十分なキングペンギンに…

元気なフンボルトペンギンに…

お茶目なケープペンギンがいます。

施設入口前には干潟の生物がいます。

トビハゼ?ムツゴロウ?どっちかわからないけど。シオマネキもいるみたいです。


施設内の回遊水槽には海女さんがいましたよ。

別の水槽には、ここのシンボルであるマンボウもいました。

屋上展望所からの景色

英虞湾がきれい。素晴らしい景色が広がります。
ペンギンお散歩タイムが始まったー。

ペンギンが歩くさまを、すぐ目の前で見られて、かわいいやら、楽しいやら。大喜びの娘でした。
志摩マリンランドからは徒歩すぐの賢島駅へ移動し、再びしまかぜに乗って帰ります。

座ると出てくる食事。なんて幸せなんだ。毎日こんな朝食を誰か作ってくれろー。
最終日はホテルをチェックアウトした後、ホテルの送迎バスで賢島駅へ。駅から歩いてすぐの志摩マリンランドへ行きました。こちらも、まんわりゃんせのセット施設のうちの一つです。
大きなマンボウがお出迎えしてくれます。


水族館施設の横にはペンギンがいました。

ここのペンギンはフンボルト、キング、ケープの3種類。

貫禄十分なキングペンギンに…

元気なフンボルトペンギンに…

お茶目なケープペンギンがいます。

施設入口前には干潟の生物がいます。

トビハゼ?ムツゴロウ?どっちかわからないけど。シオマネキもいるみたいです。


施設内の回遊水槽には海女さんがいましたよ。

別の水槽には、ここのシンボルであるマンボウもいました。

屋上展望所からの景色

英虞湾がきれい。素晴らしい景色が広がります。
ペンギンお散歩タイムが始まったー。

ペンギンが歩くさまを、すぐ目の前で見られて、かわいいやら、楽しいやら。大喜びの娘でした。
志摩マリンランドからは徒歩すぐの賢島駅へ移動し、再びしまかぜに乗って帰ります。
伊勢神宮からバスに乗って鳥羽へ移動しました。

鳥羽水族館は前回の伊勢志摩旅行で行ったのでパスし、今回は初めてイルカ島へ行きました。イルカ島へは観光船に乗って行くのですが、観光船もイルカ島も、まんわりゃんせのセット施設のうちの一つです。




船が出発すると、かもめがすごい勢いで一緒に飛んできた。
イルカ島に到着




娘はイルカに触ってみたいと言っていたので、イルカタタッチ体験をさせてあげようと思っていたのですが、イルカ島到着時にはイルカタッチ体験のチケットの最終回分は売り切れており、まだ若干残っていたおやつ体験のチケットを食券を買う販売機で買いました。
おやつ体験の時間前にフリッパプールの前に集まり、飼育員さんから説明を聞いて、エサである小あじの入ったバケツをもらいます。何匹入っていたか忘れてしまった。
そしてこの後、無料のイルカおでこタッチがあると知り、フリッパープール前に並んで待ち、娘はイルカおでこタッチができました。ふぅーっ。よかったぜ。
フリッパープールは上と下でイルカが見れます。
上ではこのように近くでイルカが見られます。

下ではこのように水中に潜っているイルカが見られます。

このプールではイルカショーをしています。ショーといっても舞台があるわけではなくて、小さなプールを囲んで立って見るので、とても近くでイルカが見られます。
このイルカ島、小規模で派手さはないけれど、とても良かったです。娘も喜んでいました。
イルカ島から再び観光船に乗り、鳥羽駅へ移動しました。

鳥羽駅では、鳥羽駅→賢島駅間の特急を待っていたらラッキーなことに伊勢志摩ライナーでした。


夕食はホテル内の和食レストランのイグレック志摩で。
私と夫は宿泊に付いているコースです。
娘はお子様メニューからハンバーグをチョイス。

日本酒は八兵衛

先付

翡翠豆腐
お造り

四種盛り合わせ。ほとんど食べてしまっています。すんまそん。
煮物

伊勢海老具足煮
焼物

太刀魚黄身辛子焼
揚物

鮎魚女唐揚げ
酢物

鰆叩き。ほとんど食べてしまっています。すんまそん。
白御飯、味噌汁、香の物も付いていましたが写真撮るの忘れていました。
果物盛り合わせ

こちらもメロン食べちゃってます。

鳥羽水族館は前回の伊勢志摩旅行で行ったのでパスし、今回は初めてイルカ島へ行きました。イルカ島へは観光船に乗って行くのですが、観光船もイルカ島も、まんわりゃんせのセット施設のうちの一つです。




船が出発すると、かもめがすごい勢いで一緒に飛んできた。
イルカ島に到着




娘はイルカに触ってみたいと言っていたので、イルカタタッチ体験をさせてあげようと思っていたのですが、イルカ島到着時にはイルカタッチ体験のチケットの最終回分は売り切れており、まだ若干残っていたおやつ体験のチケットを食券を買う販売機で買いました。
おやつ体験の時間前にフリッパプールの前に集まり、飼育員さんから説明を聞いて、エサである小あじの入ったバケツをもらいます。何匹入っていたか忘れてしまった。
そしてこの後、無料のイルカおでこタッチがあると知り、フリッパープール前に並んで待ち、娘はイルカおでこタッチができました。ふぅーっ。よかったぜ。
フリッパープールは上と下でイルカが見れます。
上ではこのように近くでイルカが見られます。

下ではこのように水中に潜っているイルカが見られます。

このプールではイルカショーをしています。ショーといっても舞台があるわけではなくて、小さなプールを囲んで立って見るので、とても近くでイルカが見られます。
このイルカ島、小規模で派手さはないけれど、とても良かったです。娘も喜んでいました。
イルカ島から再び観光船に乗り、鳥羽駅へ移動しました。

鳥羽駅では、鳥羽駅→賢島駅間の特急を待っていたらラッキーなことに伊勢志摩ライナーでした。


夕食はホテル内の和食レストランのイグレック志摩で。
私と夫は宿泊に付いているコースです。
娘はお子様メニューからハンバーグをチョイス。

日本酒は八兵衛

先付

翡翠豆腐
お造り

四種盛り合わせ。ほとんど食べてしまっています。すんまそん。
煮物

伊勢海老具足煮
焼物

太刀魚黄身辛子焼
揚物

鮎魚女唐揚げ
酢物

鰆叩き。ほとんど食べてしまっています。すんまそん。
白御飯、味噌汁、香の物も付いていましたが写真撮るの忘れていました。
果物盛り合わせ

こちらもメロン食べちゃってます。
朝食は宿泊しているプライムリゾート賢島のアッシュ・ドールで洋食です。
説明書付きです。




パールシャトルバスでホテルから伊勢神宮へ移動しました。パールシャトルバスは片道はまわりゃんせに特典として付いているので、前日に予約して乗りました。

伊勢神宮に到着。

今回は時間の関係で内宮だけに行きました。

大鳥居をくぐり、宇治橋を渡りました。

でこ夫婦とも、小学校の修学旅行以来の伊勢神宮。夫はこの五十鈴川で手を洗った覚えがありました。私は忘れていたわ…。

この場所は御厩(みうまや)といい、この白馬は神様が乗る神馬だそうです。

お名前は「空勇号」と書いてありました。
伊勢神宮の帰りに、おかげ横丁へ行きました。

赤福の本店

3月だったので少し肌寒く、お汁粉を食べました。夏にはかき氷もあるという。食べてみたい。

娘はこちらで食べてから赤福餅が大好物になりました。もともと和菓子好きで、特にこしあんに目がないのですが、赤福餅って食べさせてなかったっけ?と夫と考えていました。
昼食は野あそび棚へ。

伊勢神宮へ行った時にどこでお昼にしようかと旅行前にネットで色々と調べて、食べたかったてこね寿しを食べにこちらにしました。
お昼より少し早めの時間だったからか、私たちが一番目の客でした。食べている途中、徐々にお客さんが増えてきた。



店内も雰囲気のあるいいお店で、店員さんも丁寧で親切でした。
てこね寿し

お刺身と酢飯が見た目よりもぎっしり詰まっていてお腹いっぱいです。あおさ入りのお味噌汁もおいしかった。
季節のかき揚げ重

天丼が好物の娘がオーダー。ここでわざわざ天丼を食べんでもいいのにと思うが、これがいいと言うので。
鰆の汁かけご飯

鰆にお出汁をかけると、こうなりました。

月によって上にのっている魚が変わるそう。行ったのは3月だったので鰆でした。

おこげご飯のサービス。こういうサービスうれしい。抹茶塩でいただきました。
説明書付きです。




パールシャトルバスでホテルから伊勢神宮へ移動しました。パールシャトルバスは片道はまわりゃんせに特典として付いているので、前日に予約して乗りました。

伊勢神宮に到着。

今回は時間の関係で内宮だけに行きました。

大鳥居をくぐり、宇治橋を渡りました。

でこ夫婦とも、小学校の修学旅行以来の伊勢神宮。夫はこの五十鈴川で手を洗った覚えがありました。私は忘れていたわ…。

この場所は御厩(みうまや)といい、この白馬は神様が乗る神馬だそうです。

お名前は「空勇号」と書いてありました。
伊勢神宮の帰りに、おかげ横丁へ行きました。

赤福の本店

3月だったので少し肌寒く、お汁粉を食べました。夏にはかき氷もあるという。食べてみたい。

娘はこちらで食べてから赤福餅が大好物になりました。もともと和菓子好きで、特にこしあんに目がないのですが、赤福餅って食べさせてなかったっけ?と夫と考えていました。
昼食は野あそび棚へ。

伊勢神宮へ行った時にどこでお昼にしようかと旅行前にネットで色々と調べて、食べたかったてこね寿しを食べにこちらにしました。
お昼より少し早めの時間だったからか、私たちが一番目の客でした。食べている途中、徐々にお客さんが増えてきた。



店内も雰囲気のあるいいお店で、店員さんも丁寧で親切でした。
てこね寿し

お刺身と酢飯が見た目よりもぎっしり詰まっていてお腹いっぱいです。あおさ入りのお味噌汁もおいしかった。
季節のかき揚げ重

天丼が好物の娘がオーダー。ここでわざわざ天丼を食べんでもいいのにと思うが、これがいいと言うので。
鰆の汁かけご飯

鰆にお出汁をかけると、こうなりました。

月によって上にのっている魚が変わるそう。行ったのは3月だったので鰆でした。

おこげご飯のサービス。こういうサービスうれしい。抹茶塩でいただきました。
パルケエスパーニャの後は賢島駅まで移動して、賢島駅からはホテルの送迎バスで宿泊ホテルへ。
宿泊ホテルはプライムリゾート賢島です。


以前に泊まったことがあり、場所やホテル内は知っているので楽ちんです。



英虞湾がきれい。
部屋はジャパニーズツインです。



ツインベッドの隣には畳式の一角があります。

小さなベランダがありました。

ホテル内の大浴場でお風呂に入ってから夕食へ行きました。
ホテル内のフレンチレストランのアッシュ・ドールへ。

ここを通っていきます。

私と夫は宿泊についているコース。娘はアラカルトで、かぼちゃのポタージュと甘鯛の鱗焼きをチョイス。
かぼちゃのポタージュ

前菜

サーモンとアスパラガス
パン

コンソメロワイヤル

甘鯛の鱗焼き

牛肉のステーキ

デザート
宿泊ホテルはプライムリゾート賢島です。


以前に泊まったことがあり、場所やホテル内は知っているので楽ちんです。




英虞湾がきれい。
部屋はジャパニーズツインです。



ツインベッドの隣には畳式の一角があります。

小さなベランダがありました。

ホテル内の大浴場でお風呂に入ってから夕食へ行きました。
ホテル内のフレンチレストランのアッシュ・ドールへ。

ここを通っていきます。

私と夫は宿泊についているコース。娘はアラカルトで、かぼちゃのポタージュと甘鯛の鱗焼きをチョイス。
かぼちゃのポタージュ

前菜

サーモンとアスパラガス
パン

コンソメロワイヤル

甘鯛の鱗焼き

牛肉のステーキ

デザート

昨年の春休みの事ですが(随分前のことで、すんまそん)三重県は伊勢志摩に旅行しました。
そして近鉄観光特急しまかぜに乗ってきました。
「しまかぜに乗りたい!」と幼稚園年長の頃からずっと言い続けていた娘も小学二年生。希望をようやく叶えることができました。
近鉄のまわりゃんせで伊勢志摩をお得に回ろうとフル活用しました。
しまかぜは大和西大寺駅⇔賢島駅間を乗車しました。

行きはパルケエスパーニャに行くので賢島の手前駅である鵜方駅まで乗りました。
個室は和風と洋風の2部屋あり、行きも帰りも洋風個室を予約できました。ホントはどちらかを和風にしたかったけれど、和風は予約が取れませんでした。
洋風個室

うっひゃーとテンション上がり親子三人コーフンーしまくる中、キャビンアテンダントなお姉さんがおしぼりを持ってきました。ハズい。

座席の目の前には大きな窓。おかげで車窓からの景色を堪能できました。

車掌さんがあいさつに来てくれ、乗車記念にいただいた。

しまかぜ弁当

おいしいお弁当でした。なにせ乗った季節が春だったので山菜ごはんやたけのこの煮物や小さな桜餅が入っていました。
再びしまかぜに乗れたらば、次回も確実にこれを食べるわ。
豊祝は奈良の地酒です。

鵜方駅からパルケエスパーニャへは三重交通直通バスにのって志摩スペイン村で下車します。
パルケエスパーニャ到着。こちらは、まんわりゃんせのセット施設のうちの一つなので、入場パスポートがまわりゃんせで無料です。

春休みでも平日だったので空いていました。


到着して、少ししたらパレードが始まりました。

バルセロナのグエル公園みたいな?


ここの一角はスペインの街角みたい。ここに来ると必ずここのお花畑前で記念撮影します。
乗り物も待ち時間なしの乗り放題。娘は大喜び、父母は大助かり。
そして近鉄観光特急しまかぜに乗ってきました。
「しまかぜに乗りたい!」と幼稚園年長の頃からずっと言い続けていた娘も小学二年生。希望をようやく叶えることができました。
近鉄のまわりゃんせで伊勢志摩をお得に回ろうとフル活用しました。
しまかぜは大和西大寺駅⇔賢島駅間を乗車しました。

行きはパルケエスパーニャに行くので賢島の手前駅である鵜方駅まで乗りました。
個室は和風と洋風の2部屋あり、行きも帰りも洋風個室を予約できました。ホントはどちらかを和風にしたかったけれど、和風は予約が取れませんでした。
洋風個室

うっひゃーとテンション上がり親子三人コーフンーしまくる中、キャビンアテンダントなお姉さんがおしぼりを持ってきました。ハズい。

座席の目の前には大きな窓。おかげで車窓からの景色を堪能できました。

車掌さんがあいさつに来てくれ、乗車記念にいただいた。

しまかぜ弁当

おいしいお弁当でした。なにせ乗った季節が春だったので山菜ごはんやたけのこの煮物や小さな桜餅が入っていました。
再びしまかぜに乗れたらば、次回も確実にこれを食べるわ。
豊祝は奈良の地酒です。

鵜方駅からパルケエスパーニャへは三重交通直通バスにのって志摩スペイン村で下車します。
パルケエスパーニャ到着。こちらは、まんわりゃんせのセット施設のうちの一つなので、入場パスポートがまわりゃんせで無料です。

春休みでも平日だったので空いていました。


到着して、少ししたらパレードが始まりました。

バルセロナのグエル公園みたいな?



ここの一角はスペインの街角みたい。ここに来ると必ずここのお花畑前で記念撮影します。
乗り物も待ち時間なしの乗り放題。娘は大喜び、父母は大助かり。