グルメッチー☆TAKENAKA MUSIC PLANNING

☆アコースティックギターを愛し、Paul Simon、吉田拓郎などのカバー演奏を中心にライブ活動を継続中☆

料理は楽し 117  ~ 味付けの教科書 ~

2016年06月13日 | cooking
書店では絶対に近寄らなかった場所☆


料理コーナーは、今では真っ先に向かっています☆



ちょうど1年前に初めて作った「だし巻き玉子」からのめり込んでしまった料理、、、作れば作るほど味の表現の奥深さを感じています☆


大さじ1、カップ1、、、これらの容量がどの位かも知らなかった頃から比べると、人間一直線に突っ走るとこうなっちゃうんだ、、、と、つくづく思う今日この頃です☆



こんな本を見つけました☆





教科書シリーズの最新版「味付け」です☆


料理の大事な部分ですから、これは本当にためになります☆


まあ、499円というのが一番の魅力でしたけどね、、、☆





基本の調味料から始まる内容ですが、知らなかったことがたくさん☆


JAS(日本農林規格)によって、五つの分類がある『醤油』☆

「濃口」、「淡口」、「溜まり」、「再仕込み」、「白」、、、こんなにも種類があったとは、、、☆

「再仕込み」は中国地方や九州地方で造られてますが、滅多にみられないですね☆


うま味、塩味、甘味、酸味、苦味が、ほとんどの料理に向いている万能選手といえます☆






また、合わせ調味料の黄金比も掲載されています☆





これが欲しかったんです!☆


これさえあれば、味はもっともっと良くなる筈です☆





鶏肉の照り焼きが美味そう!☆


鶏もも肉を買ってこよっと!☆







料理は楽し(^^)/☆









最新の画像もっと見る

コメントを投稿