ダンワールドから皆さまへ

体と心と脳の健康づくり
人と社会と地球の健康づくりをサポートします。

ユーストレスとディストレス

2016-01-31 10:00:00 | コラム

こんにちは、ダンワールドです!

 

健康を語るうえで、何かと悪者扱いされるストレス。

でも、「ストレスがまったくないと、人間らしい向上心がなくなってしまう」というのも事実です。

 

会社に勤めていた人が定年になり、それまでのストレスから解放されると、やりがいや生きがいを失い、メンタル面でトラブルを抱えやすくなるといいます。

つまり、適度なストレスにあるということは、怠惰な生活に陥らず、イキイキとした生活を送るうえで望ましいことなのですね。

 

勉強やスポーツでも、目標に向かって努力している時には充実感を感じることでしょう。

このようなストレスならば、人間がたくましく生きていくうえで望ましいものといえます。

 

このように、人間に適度な興奮をもたらし、緊張感や充実感を生み出すストレスは「ユーストレス」呼ばれています。

 

一方で、職場などの人間関係がうまくいかない、目標になかなか達せずに疲労がたまり、イライラしたり、クヨクヨしたりという状態は、心身にわるい影響をおよぼします。

このような不快なストレスは「ディストレス」と呼ばれます。

 

ディストレスが過剰で、かつ、持続的だと、免疫力の低下をもたらすと言われています。

困難な仕事でも、チャレンジする対象としてユーストレスとなることもあれば、立ちはだかる壁としてディストレスとなることもあります。

 

健康でいるためにも、多少は困難なこともポジティブに受け止められるようにしたいですね。


イルチブレインヨガのオリジナルウェア

2016-01-26 13:50:36 | ダンワールドニュース

ダンワールドでは今、イルチブレインヨガにご入会いただいた方に、オリジナルウェアをプレゼントしています。

動きやすい特製ウェアです。

ぜひご着用いただき、ナチュラルヨガのトレーニングを楽しんでください!

 

イルチブレインヨガのオリジナルウェアは長袖で、胸の上から袖にかけてが青、胸から下が白のツートーン。

スカイブルーっぽいライトな青は、空や海、川など、地球の自然を思わせ、開放感のあるカラーです。

 

もともとスカイブルーやマリンブルーは、清々しい気持ちを与え、高ぶった感情のクールダウン効果や集中力を高める効果があるといわれていますので、瞑想にもぴったりですね。

 

実は、リラクゼーションやメンタルマネジメントには、色の選び方が大事な要素の一つだと言われています。

 

たとえば、赤は、興奮を高めるとされます。

闘牛は赤い色に興奮するわけですが、それは人間でも同じで、真っ赤な部屋にいると落ち着かない気分になります。

 

一方、白は清潔感を与えると同時に、部屋を真っ白の単色にすると不安感や孤独感を招きやすいとされています。

 

ダンワールドのオリジナルウェアは、白にブルーを組み合わせることで、白ならではの爽やかさが際立つようにしました。

母なる地球の愛を感じ、ヒーリングモードをONにするナチュラルヨガのイメージをもとにデザインされていますので、ぜひ、オリジナルウェアでトレーニングをエンジョイしてください!


「音」のリラックス効果

2016-01-21 09:06:22 | コラム

こんにちは、ダンワールドです。

 

日々のストレス解消のために、みなさんはどんな工夫をしていますか?

 

仕事でも私生活でもストレスを感じるのは避けられないことですが、ストレスをなるべく早く解消できるような環境をつくることは、とても大切です。

 

ストレスケアの一つのポイントになるのが、「音」です。

私たちは日ごろ、音に囲まれた生活をしています。

目は閉じればなにも見えなくなりますが、耳を塞ぐことはなかなか困難です。

好むと好まざるとにかかわらず、常に何かを聞いているでしょう。

 

疲れて家に帰ってきたときなど、静かなクラシック音楽や単調なリズムの聴きやすい音楽を耳にすると、癒されますよね。

また、水のせせらぎや小鳥のさえずりなどは、リラックスするのに良いとされます。

 

こうした音のリラックス効果は医療の世界でも認められていて、世界的に音楽療法として盛んに活用されるようになってきています。

どの病気にはどの音楽がいい、といったことまで、解明されるようになっており、それぞれの患者に合った音楽を聞かせることが一般的になってきているのです。

「音楽療法士」と呼ばれる専門家も増えています。

 

日本の病院でも、手術中に音楽を流すことも珍しくなくなってきています。

患者さんのためだけでなく、重いプレッシャーの中で手術にあたる医師のパフォーマンスを向上させるうえでも、音楽は役立つと考えられています。

 

ストレス解消だけでなく、いざという時の集中力を高めるためにも、「音」を積極的に取り入れたいですね。


笑いで免疫力アップ

2016-01-17 09:57:43 | コラム

こんにちは、ダンワールドです。

 

みなさんは、毎日どのくらい笑っていますか?

ダンワールドでは簡単にできる健康法の一つとして、「笑い脳トレ」や「笑いヨガ」を提案しています。

 

笑うことは、健康に役立つと言われています。

学術の世界などでも注目されている笑いの効用が、免疫力の上昇です。

 

免疫学の研究実験では、喜劇をみた後の血液を比較すると、観劇後のほうが、がん細胞やウイルスを退治する「ナチュラル・キラー(NK)細胞」が活発に働いていたそうです。

 

笑うだけなら薬や治療が不要でコストがかからないとして、「笑い療法」を患者さんにすすめる医者もいるといいます。

 

笑いの効果が最初に注目されたのは、1960年代のアメリカです。

雑誌の編集長だったノーマン・カズンズという人が、当時治療が極めて困難だった膠原病の一種にかかりました。

 

カズンズ氏は、知人の医師に相談したところ笑うことを勧められたため、コメディ系の映画やコミック本をひたすら毎日見るようにして、できるだけ大声で笑ったそうです。

 

大笑いしたあとで血液検査をすると、異常だった血液系のデータが正常に近づいていることが確認できました。

そして、数か月後には、病気が治ったのです。

 

カズンズ氏の体験はアメリカの有名な医学雑誌「ザ・ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスン」に掲載されました。

それをきっかけに、笑いと治療の関係が一躍脚光を浴びたのです。

 

仕事などのプレッシャーやストレスにさらされているときに笑うのはたいへんです。

でも、「笑える状況でなくても笑える人」になれれば、免疫力はきっとアップするはずですね!


「しっかり朝食」の習慣

2016-01-12 09:37:28 | コラム

数年前、新年の誓いとして、「毎日必ず朝食を食べる」ことを掲げました。

 

それまでは、朝はギリギリまでベッドの中にいて、朝食を食べずにあたふたと家を出ていました。

職場に着く頃にはおなかがグーグー鳴って昼食が待ち遠しい、という毎日だったのです。

午前中は落ち着かず仕事に身が入らないことも多かったです。

 

そこで、朝食をとる習慣をつけるため、次の3つを実践しました。

 

(1)夜更しを避ける。

(2)夜食は寝る3時間前に済ませ、腹七~八分目にしておく。

(3)ヨーグルト、チーズ、パン、果物など、すぐ口に入れられる食品を買っておく。

 

以上の3点を実行しながら、それまでより20分早く起きるようにしました。

最初は、目が覚めても食べる気がせず、ヨーグルトを口にするのがやっとでした。

それでも朝起きたら何か食べることを基本にしました。

すると、だんだんと食欲がわくようになり、パンや果物をたっぷりおいしく食べられるようになりました。

 

私たちの体は眠っている間に体温が低くなり、朝起きるとだんだん高くなって、身体や脳が活動向きの状態になります。

起きがけの体温上昇に、エネルギーが必要になります。

そのために、朝食から得るパワーは役に立つそうです。

 

朝食の習慣が身に付いたおかげで、朝から頭のスイッチがONになって、高い集中力が発揮できているように感じます。

これからも、朝からバリバリ仕事をするための活動源として、朝食をしっかりとっていきたいです。


本年もダンワールドを宜しくお願いします!

2016-01-04 09:46:34 | コラム

ダンワールドです。

新年、あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

   ☆   ☆   ☆

 

みなさま、年末年始は、どのように過ごされましたか?

私は、初詣や親せきの集まり、ショッピングなど、例年のお決まりのイベントを楽しみつつ、その合間に自分の部屋でトレーニングに励みました。

 

休み中のトレーニングで大活躍したのが、Youtubeです。

 

YouTubeのアカウントには、トレーニングに使える動画がたくさん「お気に入り」に登録されており、ふだん、それをスマホで見ています。

 

年末年始の間に、スマホをテレビにつなげて、YouTubeをテレビの画面で見ることができるようになりました。

スマホとテレビをつなぐ「HDMIケーブル」や「アダプタ」を買ってきてつなげるだけの簡単な作業で、メカが苦手な私でもらくらく成功しました。

 

大きい画面で見るYouTube動画は、迫力がありますね。

数十本以上のお気に入り動画を流しっぱなしにしながら、トレーニングに励みました。

ヒーリング音楽のビデオもたくさんアップされているので、それを流しながらの瞑想も楽しかったです。

 

おかげでお正月の空き時間を有効に活用できました。

 

とはいえ、自宅で何回かトレーニングをしていると、つくづくスタジオでのトレーニングでの有意義さを実感します。

 

スタジオで先生や仲間たちとトレーニングをするときに自然に生まれる集中力は、なかなか自宅では実現できません。

いくら便利になっても、スタジオでの共有体験はかけがえのないのものだと思いました。