goo blog サービス終了のお知らせ 

CozyConer

サッカーやグルメや旅行やキャンプや…日常のちょっとしたことをつらつらと。JリーグのFC東京を強烈に応援しています。

初めてのゴーヤチャンプルって...

2005年06月07日 | 食・レシピ
何年か前、仕事で初めて沖縄を訪れた。それまで何度も通っている仕事仲間は、大抵初めて訪れた連中に食べさせるものがある。今でこそポピュラになっているゴーヤチャンプルだ。「どうだ?苦いだろ?」「案外うまいと思わない?」等々口々に人の顔を覗き込むのだ。以後、自分もご多分に漏れずに「どう?苦いけどけっこういけるでしょ?」とビギナー達にツウを装っている。

スーパーに寄ったらゴーヤが案外安く出ていた。もう無意識のうちに買い物カゴに入れており、今夜はゴーヤチャンプルに決定してしまった。
缶詰売り場でスパム(ランチョンミート)を探すが見当たらない。例えあったとしても高価で二の足を踏んでしまうのだが...
なので今夜のチャンプルは豚バラを使うことにした。弊店間際で3割引だしね。

豆腐は木綿を使う。しばらく重しをして水を切ったあと、ボクの場合、フライパンで軽く焼いておく。余分な水分も出るし型崩れもしないからだ。適当なさいの目に切って表面に焼き色がうっすら付く程度にしておく。
豚肉を炒めて、ゴーヤと豆腐を戻しいれて強火で炒める。今回はモヤシも追加した。モヤシはできるだけ強火で炒める努力をする。そうするとシャキシャキとした食感が出るからだ。さっと熱湯で茹でてもいい。確か新聞に載ってた(^^;
DSCF1180



基本的な味付けは塩とコショウだが、ボクは隠し味というほどでもないが、ここでほんの少しの鳥ガラスープと、ごま油を回しいれる。手早く炒めて、仕上げにとき卵を流しいれてふんわりとまぜて出来上がりだ。

独りで食べるには作りすぎた...ゴーヤチャンプルだけで満腹になってしまった。あー、誰かに食べさせて聞いてみたい。「苦い?でもうまいだろ?」って。


マーボー豆腐

2005年06月06日 | 食・レシピ
今夜は朝からマーボー豆腐にしようと決めていた。仕事を切り上げ、いそいそと自宅近くのスーパーへ。
材料を買い込み、一路自宅へ。さー料理だ!

もう腹ペコで血糖値が下がりきっているので、一から作るなんてことはしない。丸美屋の麻婆豆腐の素を使うんだが、そこは一ひねりするとちょっと高級な味がしてくる。陳ケンイチさんも真っ青だ。

で、さっさと作って食べてみたらその美味かったこと!なのでついつい写真を撮るのを忘れてしまった。なので文書のみでご勘弁を。

まずはひき肉だ。豚ひき肉をポロッポロになるまで炒める。油は使わなくても弱火で炒めてるとじわっと油が出てくる。そこへみじん切りした長ネギ。生姜やニンニクを入れてもいい。とにかく良い香りがするまで炒める。少量のごま油を入れて香り出ししてもよい。あとは丸美屋のパッケージに書いてある通りに調理する。仕上げに黒コショウを多めに振りかけて出来上がりだ。
DSCF1179

これだけの工夫ですっごく美味しくなる(丸美屋さんのがまずいというワケじゃぁありませんです)ので、ニッポン全国のマーボー豆腐ファンの皆さん、お試しを!



かぶのぬか漬~報告~

2005年05月28日 | 食・レシピ
ちょっと大きなかぶだったせいか、一晩では漬け切れない。
翌々日に上げてみたが、ちょっとなぁ~ってな感じだった。葉っぱの部分は良く漬かっている。細かく切ってあつあつご飯で食べてみた。ちょっと醤油をたらすと尚の事うまい。

DSCF1163
本体はイマイチだったので、もう一本あまってたのを3日漬けてみた。楽しみに上げてみたら、ちょっと水が出てしまったようだ。キッチンペーパでヌカミソの水分を取り除き、早速かぶを切って食べてみた。

うん、まずまずか。これも少し醤油をたらすと更にうまくなった。これには焼酎が似合うかもしれない。ちょっとコクのある芋焼酎をロックで飲んでみる...と思ったが手元に焼酎がないので想像してみた。DSCF1164


今度は何を漬けてみようかな。


かぶのぬか漬

2005年05月22日 | 食・レシピ
ボクは漬物が好きだ。特にシンプルなヌカで漬けたものが好物である。スーパーの漬物コーナーに、ちょっとヌカミソがついたままでキュウリとかが売ってあると、ついつい買ってしまう。むか~しオフクロが漬けてたのをなんとなく覚えているが、いつかは自分でやってみたいと思っていた。

tsukemono1
ところが先日、近所のスーパーで写真のようなヌカ漬けパックを発見した。前から気が付いてはいたのだが、手にとってまじまじ見たのはその時が始めてである。水さえあれば今日からでも漬けられそうだ。さっそくキュウリと共に購入した。
かれこれ半月は過ぎてるだろうか、最初はヌカ床が若くてあまり期待通りの味は出なかったが、キュウリ、ニンジンなどを漬け込んできて、段々といいカンジになってきた。

tsukemono2
今回はかぶを漬けてみようと思って近所の99円で何でも売ってるコンビニでかぶを購入。結構しっかりとしたかぶである。3個入っていたが、さすがにこの初心者パックに入れるには多すぎるので、2かぶ程漬けてみた。明日にはかぶのぬか漬けが食べられるだろう。味はまた後日報告しよう!


今夜の献立

2005年05月16日 | 食・レシピ
今夜の献立を紹介しておこう。
昨日の陣馬高尾山縦走の疲労が残っているので、何か栄養をつけたいと思っていたところ、近所のスーパでウナギの蒲焼が安売りされていた。ちょっと小ぶりだったので、大好物であるシラス(今が旬だ)も買って、ウナギシラス丼とすることに決定。たしかグッチ裕三さんのレシピ集にも載っていたので、それを思い出しながら作ってみた。
もう一品は、厚揚げに味噌を塗ってオーブンで焼くことにした。これはタダの雑誌、R25(リクルート社)に載っていたものである。
ウナギはフライパンに入れて、タレと日本酒を注ぎ、強火で蒸し焼きにする。シラスも湯通ししておき、アツアツのご飯に盛って出来上がりだ。ボクはこれに白ゴマと小ネギ、シラス側にはシソの葉をみじん切りにして乗せてみた。donburi

厚揚げは、これも湯通ししておき、味噌を塗って焼くだけだ。ここでも味噌に一ひねりしてみた。ニンニクをみじん切りにして味噌に混ぜた。これを厚揚げに塗って、こんがりとオーブントースターで焼くだけだ。ちょー簡単。atsuage

料理は好きなので時々自炊している。ボクの料理の師匠はマー坊だ。トラックバックされているので時間があればご一読いただきたい。今日現在まだ1件のブログ記事だけだが、これから充実していくに違いない。ちょっと毛色の違ったレシピ紹介のブログになると思う。