ペンタ朗の漫漕ブログ-Life is but a dream!

ボートを漕ぐ税理士の日日是好日

秋風や 波瀾万丈 海の森

2023年10月29日 | ボート

TOKYO2020開催記念レガッタ2023(@海の森)
ペンタからはエイト男子50歳以上に出漕。また、withYOUさんと松本美砂子さんのコラボでナックルMixチャレンジに出漕。
そのほか「単品」で高橋K3さん、山内さん、志方さん、太田豊彦さん(Kaisers Rowing Club、エイト男子50歳以上)、奥さん(ワイルドローバー関東、エイト男子50歳以上)、下遠野さん(中大理工OBOG、エイト男子50歳未満)、川井監督(キラーホエール、エイトMix)などでみなさんご活躍。松本美砂子さんの応援に佐藤淳子さんも来海(10年ぶり)。

◇PENTA ROWING(エイト男子50歳以上)
C廣江 S小松 7川本 6堤 5出井 4人見 3大野 2藤野 B髙橋進
9時の第1レースなので国際展示場発7:30の最初のシャトルバスに乗って(80人大型バス満員)海の森へ。朝からの弱雨が出艇まで断続的に続く。気温も低く、上着を着こんで出艇(とくにCOX廣江さんは寒そう)。出艇直後に最初のアクシデントが。回漕レーンを行こうとするPENTAエイトに対し、審判艇(写真の向うに見えるC6艇と思われる)が「こっちを通りなさい」と消波装置の向う側へ誘導。進路転換して消波装置の向う側に入ったPENTAエイトを見てその審判艇は何も言わないので、この進路で正しいと理解しそのまま500m以上進む。すると、別の(と思われる)審判艇から、「そっちに入っちゃいかん」と言われる。「審判艇にこちらに入れと言われました」とアピールするが、その審判は「それは間違いだ」と澄ました顔で言うのみ。審判が誤った誘導をしたことに対して謝罪は一切なく、PENTAエイトが一方的に悪者扱いされる。

雨の中船出(松本さん撮影)
誤誘導した(と思われる)審判艇C6が見える(松本さん撮影)

やむなく消波装置のわずかな隙間から正規のコースに戻る。時間も無く、スタート6本を合わせたのみでスタートに着ける。横風(左舷側)が強く、Bロー2番バックを続けて方向をキープ。悠々とやってきたTMRCもすったもんだの末になんとかスタートブイをつかんで、ようやくスタート。

練習しないわりに(しないほうがいいのか?)スタートはうまくいって前に出た(らしい)。小松さん整調で若さを注入されピッチ高めで500m漕ぎ切り、隣レーンのワイルドローバーと競りながら1艇身差の2着ゴール。なかなか良い出来。雨も上がった。

3時間後に2回目。慣れてきて各艇順調にスタートブイをつかみ、スタート。すると相変わらずの横風にあおられたか、スタート力漕後すぐに隣レーンのワイルドローバーがこちらのレーンにどんどん入って来た。COX廣江さんが審判艇に代わって?「ワイルドローバー!ワイルドローバー!」と叫ぶも空しくワイルドローバーのオールがこちらのオールにチャンバラ。レース中断。ワイルドローバーは除外となり帰艇し、残り4クルーで再レースとなった。スタートは1回目よりバタつくが、途中の脚蹴り、ラストスパートもがんばり、1着でゴール。全体では9位(20艇中)の成績。
PENTA ROWING記録 1回目、2回目

PENTA ROWING動画1回目(松本さん撮影) ⇒ YouTube
PENTA ROWING動画2回目(松本さん撮影) ⇒ YouTube

◇関大クルーKaisers Rowing Club(エイト男子50歳以上)
廣江 高橋K3 山内 志方 太田豊彦
PENTAの後すぐ乗り換えで関大エイトの舵も引いた廣江さんは、2回目にやはり隣のワイルドローバー関東にレーンに侵入されたままゴールになだれ込むという微妙なアクシデントも。災難な日でした。
Kaisers Rowing Club記録 1回目、2回目

◇PENTAwithYOU(ナックルMixチャレンジ)
C水田 S松本美砂子 3安藤真由美 2安藤隆一 B草地
PENTAwithYOUは昨年全マス以来の「搭乗」の松本美砂子さん整調で力漕。年齢ハンディなしのガチカテゴリーで1、2回とも3着とがんばりました。
PENTAwithYOU記録 1回目、2回目

PENTAwithYOU動画2回目 ⇒ YouTube

さて腹も減ったとキッチンカーに向かう。右側のあげぱん屋でチキンサンドでも…と思ったら、パンはもう品切れでドリンクしかありませ~ん、とのこと。しかたなくもう一つのハラミ丼やカルビ丼の店の長蛇の列(50mほど)に並ぶと、おじさんがワンオペでまったく列が進まない。これでは日が暮れる、と戦線離脱。後で聞くとこちらの店もほどなくして「肉しかありませ~ん」となったとのこと。ボート漕ぎの胃袋を過小評価しているとしか思えません。昨年のキッチンカーのバインミーが絶品だったので油断して昼飯持参せず。艇庫2階食堂にある自動販売機の菓子パン1個で飢えをしのぎました。来年あるんだったら、こういう趣味でやってる店じゃなくてもっとプロフェッショナルな店を起用してください。または予約・前金で仕出し弁当の採用も検討お願いします。
長蛇の列

水上でも陸上でもいろいろ波瀾万丈でしたが、レースも終わり艇の片付け手伝いも終わり、夕暮れ迫る海の森を後にしました。遠くから遠征のwithYOU安藤さん's、各チームでご活躍のみなさま、前日・当日の準備・片付けお手伝いのみなさま、ありがとうございました。

(佐藤淳子さん撮影)

《成績表》
エイト男子50歳以上
ナックルMixチャレンジ
エイト男子50歳未満

PS. 選手変更連絡した小松さん35歳が53歳に間違えられて(JARAのミス)平均年齢が2歳増えていましたが、最終順位には影響なし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PENTA Ⅰ練習㉖

2023年10月26日 | ボート

9:00~11:30 晴
PENTA Ⅰ、Diosa MyK、三菱2X乗艇@戸田

《PENTA Ⅰ》 大野(3周)
《Diosa MyK》 中本/渡邉(3周)
《三菱2X》 藤野/中村

《メニュー(大野)》
・リギング
・W.U.(自転車30分、双葉町⇒戸田)
・NW~LP~LPP(PENTA Ⅰ、1500m×1往復、2000m×2往復)
うち復路1000m⇒1500mはノンストップLP区間
・C.D.(自転車30分、戸田⇒双葉町)

乗艇前にリギング。
ワークハイト測ると左右で1mmしか違わないので、左Cワッシャー1枚上げ、右Cワッシャー1枚下げ。
再度測定すると、左162+9=171mm、右157+9=166mm。
シート深さ(9mm)のゲージ測定位置はシート穴の後端中心とする。
とりあえずこれで漕いで問題無かった。というか先週も違和感無く漕げたのだが・・・。5mmくらいの違いはわからんちゅうことじゃな。
リギング

コースは無風・所により弱風。快晴、気温は23~24℃くらいで、10月~11月にかけていちばんボート漕ぎに快適な季節。

めずらしく競艇場が休みで2000m開放。
とにかくFinal whipを効かせると艇がやる気を見せて前に進もうとするので、その隙にキャッチ位置まで巻き戻す。
Final whip意識して1本ロー的なのも入れてみる。Finalのあと艇が進む感じが分かる。
分業体制を忘れずに。キャッチ、フィニッシュは指先で制御。

めずらしく競艇場の中から

「あせるなスタート落ちつく操舵」ボートに共通か

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1964年東京オリンピックのボート競技の記録動画

2023年10月24日 | ボート

渡邉さんより紹介いただきました
================================
小森康充さんからJBCに回覧された64年東京オリンピックのボート競技の記録動画です。7種目のレースの模様と各国クルーの漕法の違いをスロー動画を交えて分析をしてます。今と艇とオールの違いがありますがその差と特徴を知ることが出来ます。そして、夕暮れの中に行われたエイトの決勝は闇夜で想像するしかない動画です。また、今とは違う戸田コースの景色も楽しめます。

YouTube
================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見川練習(大野は欠漕)

2023年10月21日 | ボート

大野は欠漕です。廣江さんのレポートを丸写しします。

======================================
10月21日、久々の午後からの練習。
心配された風も余り無く、社内レガッタの練習のナックルが数杯出ていただけでほぼ貸切状態でした。メニューは、バック&ロー、ビルドアップ、ハイピッチ、タバタ式、短力MAX、1分漕、1分半漕そして2分漕と短時間でたっぷりやりましたので、最後の方は流石に疲れが見られましたが、海森レース前の味わいある内容だったと思います。
また、先週練習後に2480さんとのお話でやって見ようとなった漕ぎ始めのセット(ブレードをバーチカルにリリースポーズからの入り)の変更を試しましたが、最初からバランスを意識出来、よか塩梅でした。なのでこれからスタンダードにしたいと思います。
来週は記念レースです。私は4レースの瀬取り状態ですが、乗り継ぎの艇を間違わない様に頑張ります😁
 
======================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PENTA Ⅰ練習㉕

2023年10月19日 | ボート

9:00~12:00 晴
PENTA Ⅰ、Diosa MyK、三菱4X+乗艇@戸田

《PENTA Ⅰ》 大野(2周)⇒ 藤野(1周)
《Diosa MyK》 中本/渡邉(2周)⇒(シューズ交換)井上/ユルン(2周)⇒ 守屋/渡邉(納艇)
《三菱4X+》 守屋S/守屋M/中本/渡邉S(2周)

《メニュー(大野)》
・W.U.(自転車30分、双葉町⇒戸田)
・NW~LP~LPP(PENTA Ⅰ、1500m×2往復)
うち復路1000m⇒1500mはノンストップLP区間
・C.D.(自転車30分、戸田⇒双葉町)

今週は井上さんに加えてユルンさんも参加(10年ぶり)。渡邉さんがDiosa MyKのシューズを大きいのに付け替えました。おかげで身長193cm、足のサイズ29cmのユルンさんも無事に漕げたようです。

全日本新人戦も終わってまた静かな戸田コース。社会人とマスターズの艇がちらほら見えるだけ。気温は10月後半としては高め(25℃くらい)。ほぼ無風の鏡面コンディション。

先々週の井上さん設定のまままず漕ぐ。レールを後ろに下げてあるのでシートが前で当たる。レールを前に3cmほど戻す。ワークハイトは左6mm下げ、右3mm上げてあるはずだが、とくに違和感なし。計測するの忘れたので次回計測。

ノンストップ500mの2回目はLPというよりLPPぎみに。2:16~20。
低レートや超低レートで水中を長く強く漕ぐ練習がいいみたい。

コースはベタ凪。和田さんが外語も草刈りしてくださったそうです
ノンストップ500mを終えて一休み
2X(井上さん/ユルンさん)と4X+(守・守・B&W)
Diosa MyKの納艇に向かう守屋さん/渡邉さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見川練習(大野は欠漕)

2023年10月14日 | ボート

大野は全日本新人戦応援で欠漕。廣江さんのレポートを転載します。

================================================
10月に入りすっかり秋🍂模様の鶴見川。
ローイングには丁度良い季節がやって参りました(Rowing season has comming)❣️
今日はバウサイド不足の為、エイトが組めない状況でしたが、急遽出井さんから快く参加表明を頂き、無事練習する事が出来ました(出井さん、有難うございました‼)。
さて、練習は、Water Faceも良く、前後半共に短力中心に落ち着いたリズム(R28)でキャッチを丁寧にストロークを強く漕ぐ事に取組みました。
特に短力中盤からのMAX Rowは非常に効果があり最大6秒/500m艇速が伸びました。後はミドルフィニッシュの水の突き放し感が出れば更に艇速が上がりますので、これからも意識的に取り組んで参りたいと思います。
最近の練習はバウサイドの参加者が少ない状況が続いていますので、バウサイドで漕いでみたいという方、サイド転向しようとお考えの方、二刀流を目指そうという方、その他ドシドシ参加下さい❗️
いつでも大歓迎ですよ〜♪
 
================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外語全日本新人戦応援(2日目)

2023年10月14日 | ボート

全日本新人戦2日目。外語はW1X、M1Xとも敗復。どちらも準決勝進出をかけてのレースでしたが、今一歩(漕)届かず。残念。

W1X敗復(濵田)
2杯上がりの敗復。惜しくも3着でゴール
 
東京外国語大学端艇部動画より ⇒ 濵田

M1X敗復(熊谷)
終始1位争いの手に汗握るレース展開。最後は逃げ切られました
 
東京外国語大学端艇部動画より ⇒ 熊谷

みなさんお疲れさまでした。
臥薪嘗胆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外語全日本新人戦応援(1日目)

2023年10月13日 | ボート

今年最後のレース全日本新人戦@戸田。外語はW1X、M1Xに2年生が出漕。
快晴、日向は暖かく日陰は肌寒い秋の日。風はときおり逆風。
まずは予選を一漕。お疲れさま。明日もガンバレ外語。

W1X予選(濵田)
ケガから復帰後五大学以来の2000mレース。最後ペースを上げました。
 

M1X予選(熊谷)
インカレに続き2000mレース。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲願の近江牛獲得!

2023年10月08日 | ボート

2023年びわこ市民レガッタ@琵琶湖 に今年もペンタ遠征

🔶10月7日前夜祭は鴨川川床で焼肉(@京の焼肉処 弘 三条木屋町店)。翌日の近江牛獲得の予行演習!?
(渡邉さん撮影)

🔶10月8日びわこ市民レガッタ
PENTA withYOU神鷹が悲願の初優勝、近江牛獲得。
初参加の2016年以来苦節7年。
諏訪湖の全国ナックル、中洲の山笠レガッタに続いて琵琶湖のナックルを制し、ここに「天下統一」成る!
 優勝のPENTAwithYOU神鷹(安藤Mさん提供)
(岡野さん提供)

 
PENTA/PENTAwithYOU海鷹/withYOUひよどり(水田さん撮影)

 
PENTAwithYOU神鷹/PENTA/PENTAwithYOU海鷹/withYOUひよどり(瀬田漕艇倶楽部提供)

記念撮影(安藤Mさん提供)

祝勝会は石山駅近くのお好み焼きぶんぷく亭にて。近江牛をさっそく腹に納めるみなさん。

(岡野さん撮影)           (水田さん撮影)

《レース動画》
OB・OGシニア決勝(瀬田漕艇倶楽部提供)
市民レディース決勝(瀬田漕艇倶楽部提供)
OB・OGシニア敗者復活戦(瀬田漕艇倶楽部提供)

びわこ市民レガッタ記録 ⇒ Dropboxリンク

【残留組消息】
東京残留組のうち廣江さんと髙橋進さんは横浜市民レース@鶴見川で医王会エイトに出向。(奥さんはワイルドローバーで出漕?)
男子エイト50歳台は1位ワイルドローバー、2位医王会と好成績でした。
医王会(廣江さん撮影)

横浜市民レース成績表 ⇒ Dropboxリンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PENTA Ⅰ練習㉔

2023年10月05日 | ボート

9:00~12:00 曇のち晴
PENTA Ⅰ、Diosa MyK、三菱2X乗艇@戸田

《PENTA Ⅰ》 大野(2周) ⇒ 井上(3周半)
《Diosa MyK》 中本/渡邉(3周)
《三菱2X》 藤野/中村 ⇒ 藤野/井上

《メニュー(大野)》
・W.U.(自転車30分、双葉町⇒戸田)
・NW~LP~LPP(PENTA Ⅰ、1500m×2往復)
うち復路1000m⇒1500mはノンストップLP区間
・C.D.(自転車30分、戸田⇒双葉町)

火曜日にコロナワクチン5回目接種。昨日は副反応で終日微熱と肩の筋肉痛。中一日で今日は正常に戻る。

朝のうちは20℃に届かない気温。ひさびさに半袖Tシャツの上にヤッケを羽織る(帰りは不要)。コースコンディションも最高。来週末は全日本新人戦だが、この時間帯はガラガラ。

コンディションも良いのでバランス練習。フォワードでゆっくりバランスを取りながらノーワーク(R14~15)。自転車で交差点前超微速前進で止まりかける感じ。ブレード固定してから脚、の感じをより明確に。

やっぱりフィニッシュの処理(指、手、腕)の出来がいいとその後ずっとキャッチまで安定するなあ。なぜだか理屈は分からんけど。

ノンストップ区間1回目:2:25くらい、ラスト100m 2:15くらい
ノンストップ区間2回目:Diosa MyKと並ぶ。2:20くらい(R23)、ラスト100m 2:12(R27)まで上げる

オランダから一時帰国中の井上さん木曜自主トレ初参加。
(井上さんによるピンtoヒール)
・スイープは脚、上体、腕をすべて90度にしたときにオールがまっすぐ横(=艇に直角)になる位置
・スカルはフィニッシュでグリップが体にぶつからずにハンザウェイできる位置
たしかに数値を使わなくてもそれで用は足りるわけだ(陸上では確認できないが)。

長らくスマホ、カメラは水没回避のため1X内持ち込み厳禁としていましたが、デジカメを防水バッグに入れて艇に結び付けることとしました。今日は水上からの写真もあります。
 
PENTA Ⅰと向こうに浮かぶDiosa MyK

1X井上さん


待ち時間に草取り。この草のトゲトゲが秋になると靴下に刺さって痛い。絶滅作戦。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする