ペンタ朗の漫漕ブログ-Life is but a dream!

ボートを漕ぐ税理士の日日是好日

四神会と荒川並べ練習2019

2019年02月24日 | ボート

8:30~12:30 晴
エイト乗艇@荒川

《Yamazaki》 C廣江 S西山 7川本 6宮本 5下遠野 4奥 3大野 2茂木 B河上
《四神会ミドル》 C下郡 S三並 7豊島 6岡野☆ 5武良 4中本☆ 3関野☆ 2新堂 B藤本 (☆はPENTA)
(陸)浅野
(※納艇後、中本さんは引き続き渡辺さんとダブルスカル練習)

《メニュー》
■往路
・Warm Upと技術ワーク(水門まで)
・変化漕ぎA:(NW 1min-LP 1min) * 3 sets
・変化漕ぎB:(NW 1min-LP 1min-LPP 1min) * 3 sets
・(並べ)有酸素LPPワーク:Rate 24 keep (秋ヶ瀬まで、約10分)
■復路 パドルレートは各クルーにて決定
・Short Piece 10本×2(コンスタント、力漕)、(並べ)20本×1(コンスタント)
・(並べ)MainワークA:パドルインターバル (1min-on/1min-off )*5 sets
・(並べ)Main ワークB:スタ付きパドル4分漕(モーター妨害入り、約2分で終了)
・Cooling down

2015年2月の第1回以来毎年この時期に行っている、四神会ミドルさんとの荒川並べ練習(秋ヶ瀬往復)。風も止み、気温も上がり、上流は水面コンディション良好の練習日和でした。

今日は遠路西山さんと奥さんも参加して、五大学2千M想定クルー。朝、東工大に集合すると、使用艇Yamazakiがバウサイド整調になっていて、まずはリガー付け直し。練習後も6番のストレッチャー修理等をして、来週の戸田ロングレースのための艇整備もできました。

並べ練習では、言葉通りほぼ真横に並漕しながらの接戦となり、自然と気合も割増しで、中身の濃い練習ができました。

微妙なタイミングのズレからくる艇の微かな揺れはあったものの、リズムが出てくると、キャッチからの脚ドライブ感、加速感がありました。

パドルでも時おり、ドライブ感、加速感を出せたところもありますが、まだ力んでる?
パドルは上体の力をなるべく消して腰を中心に軽く・速く引きたい(←イメージです)

最後の4分漕は、スタ付きなのでR38くらいまで上がってしまい、そこからR30に落とすのはまだスムーズにいかず。R34±で、水中での力の入れどころがうまくつかめず、がんばってフォワードしてる感じがありました。

 「使用前」のまだ元気な両クルー(カナブン撮影)

 戸田橋(カナブン撮影)

《懇親会@常来吃サンレイチャ》
生ビール、油淋鶏、焼餃子、麻婆豆腐、炒飯、焼そば、肉団子、青椒肉絲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見川練習(大野は欠席)

2019年02月23日 | ボート

鶴見川でクオド2艇で練習。私は欠席しましたので、宮本さんのレポートと写真を転載します。

=================================================
今日の鶴見川での練習の写真です。少し風が強かったですが、徐々にコンデションが良くなり、最後はクォド二杯で並べ練習しました。ペンタ2号の艇上写真のコンセプトは、美味しい水を飲んで一息、です。

 ペンタ1号・藤田艇(宮本さん撮影)
 ペンタ2号・大淵艇(宮本さん撮影)
 クオド2艇(岡野さん撮影)
 集合(宮本さん提供)
=================================================

《追記》
私は東京外語艇友会総会(@戸田)に出席。
来月いっぱいで端艇部長を退任される山田先生に記念品が贈られました。長年にわたるご支援・ご尽力ありがとうございました。外語大ボート部は永遠に不滅です(山田先生)。山田先生の外語での十年間も永遠に不滅です。
  ブレードカラーは濃青と牡丹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"超消費税"

2019年02月21日 | 税理士

とあるセミナーで、(↓)に関連する話をお聞きしました(リンク参照)。

リンク1
リンク2

消費税では今こんな問題が起きているのですね。個別対応方式で「非課税のみ」の仕入税額は控除できない、ということになんとなく納得してましたが、簡単にスルーしてはいけませんね。

また、消費税の仕組みの根幹に"超消費税"の問題があるとのこと。日本の消費税を考えた人は悪魔のような天才かもしれません。みなさんも研究してみてください。

たとえばこんな(上記リンク2より)。

「消費者に税を負担させる消費税を課すということであれば、事業者においては、支払った消費税の全額について仕入税額控除を認めることとする必要があります。そうでなければ、「消費税」とも「付加価値税」とも言い得ない税を事業者に課すことになってしまいます。」

「我が国は、表向きは消費税の税率は8%で諸外国よりも税率がかなり低いということになってはいるわけですが、事業者の仕入税額控除を制限することによって、"超消費税"を生じさせているため、実際には、事業者と消費者に対して既にEU諸国の水準に近い税負担を負わせている状態となっている可能性がある」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短水路で行ったり来たり

2019年02月16日 | ボート

8:45~10:30 曇
エイト乗艇@鶴見川

《SE3》C廣江 S岡野 7下遠野 6弾塚 5山下 4益村 3大野 2関野 B出井
《SE2》C渡辺 S藤野 7大竹 6中本 5ワン 4村川 3佐藤桂助 2堤 B河上

《メニュー(SE3)》
・W.U.(6W)
・NW~LP~水中P
・(技)ファイナルからフォワード(名称は? ⇒ rerease pause)
・20本P×7(うち2回並べ)
・(技)片舷ノーフェザー ⇒ 両舷ノーフェザー
・(技)フィニッシュロー(両舷)
・水中P×数回

真冬の寒さは昨日まで(雪降りましたね)。今日は気温もだんだん上がってきて春の空気に。乗艇後半は風が少し出ましたが練習には支障なし。

エルゴ大会とスカル記録会では既におなじみの埼玉大の益村さん(どちらもPENTA内最高記録保持者!)が、乗艇練習に初参加してくれました。川渕さんと同じ公共のお仕事でなかなか時間が合わないのですが、またのご参加お待ちしてます。

鶴見川は今週から旧水道橋の工事が始まり、約1.3kmの「短水路」コースとなってしまいました。工事は3月末までなので、他の練習場所への変更も検討しましたが、やはり集まりやすい鶴見川ということで、このまま鶴見川で練習します。

今日は参加者がちょうど18人となり、エイト2艇出しました。エイト2艇となれば、並べるのが必然。他にエイト2艇、クオド、ナックルも出艇していて、通常なら気になりませんが、短水路ではやや混雑感あり。気を付けながらの並べでした。

 エイト2艇出艇前、カラフルです

(以下SE3)
ファイナルで静止した位置からフォワードする練習を(私はたぶん初めて?)やりました。意外にもバランスが取れます。ボートは漕いで進まないとバランスは取れない、という先入観がありましたが、そんなことはありません。静止状態でもバランス取れますね。むしろ1本目漕いだ後の方が微妙なズレは出ています。水中を合わせるだけでなく、フォワードの動きを合わせること、大事です(あたりまえか)。

今日の20本PはR27~28で、タイミングはだんだん合っていい感じになってきました。上体に頼ってる感じがあったので、もっと脚のドライブをオールに伝えられるように、とやってみましたが、もうちょっと。

水中パドル(R20)はメリハリ感とリズムが良かったです。フォワードの動き(ハンドルの軌跡とか)を意識しながら漕いでみました。

COXからキャッチ止まるとの指摘をたびたび受けました。フォワードエンドで止まってるかな? ワンモーションを意識しよう。巻き戻しのイメージ。

今日も戸田で艇友会委員会あり、関野さんと私はタンゴに寄らずに戸田直行。
(戸田公園の「ぎょうざの満州」でタンメン餃子セット)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見川練習【雪で中止】

2019年02月09日 | ボート

史上最強の寒波(ほんとか?)が来て、朝から雪/みぞれになるという予報だったので、金曜の朝に練習中止を決定しました。
急に空白となった土曜午前中の過ごし方は…。家でエルゴる人、靴をみがく人、コタツでみかんの人、走りに行く人、築地に買い物に行く人、人それぞれで面白いです。

さて、今日の東京は雪交じりの雨が一日中降っています。雪は午前中にうっすらと積もったのですが、すぐに消えてしまいました。

夕方、家ルゴで今日の練習メニューを。W.U.、NW~LP2分×2、10分LP、10本P×2、20本P×2、30本P×2。ふだん乗艇でLPやPはこのくらいの数値で漕いでいるんだな、ということが確認できます。乗艇と同じで、LPはリズム良く漕げている感じがしますが、Pは(速くはなりますが)力んでます。短力についても、エルゴで効率の良い漕ぎを試行錯誤できるかもしれません。

(翌朝)
夜までにまた少し積もりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ルゴ(15)

2019年02月07日 | ボート

エルゴ大会も終わったので、また週2回の6000m家ルゴの日常に戻っています。6000mといっても、面倒なのでW.U.を含めて6000m漕いでいます。

モニターはいつもは下に波形が出る画面でやってますが、今日は平均ペースと予測タイムが表示される画面に変えてみました。それが功名心(?)を煽ったのか、ほぼ1年ぶりに26分を切って自己タイ記録が出ました(たいした記録ではありませんが)。

 モニター表示、文字が重なってちょっとおかしいです…

最近、家ルゴが貯金感覚になってきました。どんな内容であっても、漕げば漕いだだけ貯金になる。その貯金はいつか必ず役に立つ、というのは先日のエルゴ大会での実感です。金はなかなか貯まらないけど、エルゴは漕ぐだけで貯まっていく、と考えると、漕がなきゃ損ソン、という気持ちになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見川練習(大野は欠席)

2019年02月02日 | ボート

今日はよく晴れて比較的暖かい日でした。
今日のクルー:
(エイト)C廣江 S岡野 7下遠野 6弾塚 5山下 4堤 3河上 2藤野 B出井
(クオド)渡辺 村川 石田 中本 浅野
 (廣江さん撮影)
 (岡野さん提供)

私は欠席したので、山下さんのタンゴ・レポートを転載します。

=================================================
今日のタンゴ。
初物メニューのグラタン&トーストが出てきました。
今日もボリューム満点!
ナポリタンもおいしかった!!

=================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする