ペンタ朗の漫漕ブログ-Life is but a dream!

ボートを漕ぐ税理士の日日是好日

2016スカル系練習日(第5回)

2016年08月27日 | ボート

9:00~12:00 小雨
スカルの日@宮ケ瀬湖

《Q1》 C西山⇒守屋(悟) S守屋(悟)⇒西山 3守屋(美) 2浅野 B大野 
《Q3》(前半)C佐藤 S山下 3岡野 2今野 B高橋 
   (後半)C宮本 S川渕 3中本 2今野 B高橋 
《DS》 藤野、伊藤
《SS》(前半)佐藤、山下、岡野 
   (後半)宮本、川渕、中本 

ここ最近の台風と雨のおかげで、宮ケ瀬湖の水位が7m上がったとのことです。艇の揚げ降ろしがかなり楽になりました。今日も小雨(涼しい!)かつ無風の最高のコンディション。しかし、湖面には流木多く、注意を要す。

  
台船が近づきました!(左:7月18日 右:今日)

カナブンこと浅野さん(浅野ことカナブンさん?)初登場。7月の横浜市民レースの応援に来て、ボートが気に入ったそうです。まったくゼロからのスタートなので、エルゴで少し予習してからクオド出艇。艇とオールの扱いもボート用語も初めてということで、頭から煙が出ていたようですが、さすが2480二号(三号?)、鍛えられた体幹とクセの無い動きで、慣れれば上達は速そうです。

ビギナーの漕ぎを見ると、ブレードとクラッチ(ローロック)の部分の動きに問題が集中しています。ブレードの角度、高さ、クラッチとスリーブの固定。支点と作用点に意識を集中するのがボートの基本だということがよく分かります。

復路は両舷で漕ぎましたが、バランス良好。整調2480さんの推進力だけで艇が立っている感じで、バウでそれに合わせるだけで、2番カナブンが漕いでも漕いでいなくても艇が進んで行きます。

スカル組6人は今日は沈無し。モーターの立花さんには付きっきりでコーチまでしていただいたそうで、宮ケ瀬湖にしかない恵まれた環境です。ありがとうございます。

高橋さん(大阪)、今野さん(千葉外房)、守屋さん(つくば)、今日も遠隔地からの参加お疲れさまでした。

 雨なので、艇庫内での昼食の写真

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨でも漕ぐんです

2016年08月20日 | ボート

9:00~10:30 雨
エイト&クオド乗艇@鶴見川

《SE5》 C廣江 S渡利 7岡野 6今野 5山崎 4山口 3岡崎 2河上 B出井 
《QS5》 C伊藤 S川渕 3川本 2中本 B藤野 
《陸・補漕》 大野

《メニュー》
・W.U.
・技術練習
・LPインターバル
・10本P×5、20本P×5、等
(1周目終えたところで、雷が聞こえ、揚艇)

台風9号、10号、11号が日本付近にあり、朝から降ったり止んだり晴れたり降ったりの不安定な天気。出艇時には降っていなかったのに、1周目帰ってくるころには本降りで濡れ鼠。雷も鳴りだしたということで、練習は切り上げ、揚艇。練習日にこれだけ大雨に降られるのは久しぶり。

エイトはこれも久しぶりに逆サイドで練習。スカルオールも逆サイドも、つまりなんでも漕げるようになることは、きっと自分のローイングにプラスになるはず。

クオドは、スカルの日に備えて、スカルオールに慣れるための練習。

 エイトとクオド

 雨が降ってびしょ濡れ

《ちょっと早めの昼食@タンゴ》
・1ヵ月ぶりです
・生ビール、枝豆、お新香、サーモンサラダ(コンブジェルソースがけ)、餃子、海老フライ、鶏唐揚げ、ご飯、ナポリタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ルゴ(9)

2016年08月16日 | ボート

台風7号接近中。はるばる相模湖まで行って強風でも困るので、家ルゴ。
1時間漕やってみました。ジョギング1時間走と同じような感覚で、と思い、2'20"前後のペースに落ち着く。15分ごとに給水(漕ぎながら)。
漕航距離は12500m。

主に背筋に効いてる感じがします。1時間は思ったより長くはなかったけど、床に汗が飛び散るし、夏はあまりやりたくありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカル自主トレ空振り

2016年08月15日 | ボート

スカル自主トレで朝のうちに戸田へ。月曜日なのでボート部はFreiのところが多いだろう、という予想通り、コースはがらがら。予報では午後から風が強くなりそうですが、今は凪。さあ漕ぐか、とラックから雨ざらしのシングルスカルを降ろしてみると、あれ? リガーが片方無い…。

ラックの下に折れたリガーが横たわっていました。前回(といっても数か月前ですが)はちゃんと付いていたのに。これでは漕げません。スカルをまたラックに戻し、帰宅しました。

帰って家ルゴを少し。
明日は相模湖のつもりでしたが、台風接近でだめそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016スカル系練習日(第4回)

2016年08月13日 | ボート

9:00~11:30 曇
スカルの日@宮ケ瀬湖

《シングルスカル》
(前半)岡野、守屋(悟)、佐藤
(後半)宮本、川渕、中本

《ダブルスカル(D3)》 S西山 B藤野

《クオド(Q1)》
(前半) C大野 S川渕 3守屋(美) 2中本 B宮本
(後半) C佐藤 S守屋(悟) 3守屋(美) 2岡野 B大野

《クオド(Q2)》 関野 佐々木 河上 伊藤 弾塚

午前中は曇りで、暑い日差しが無いので体は楽。風もほとんど無く、もったいないくらいのコンディション。

スカル組は岡野さんが沈。先週の沈体験の成果をさっそく活かして、自力で艇に復帰(モーターボートに見守られながら)。救命具代で2,000円。続いて、初スカルの中本さんも沈。モーターに救助されました。これも2,000円。今日はモーターボートにたいへんお世話になりました。

(クオド)今日は後半の半周漕いだだけ。左手のフィニッシュをちょっと強調してみました。左右のバランスが良くなったみたい。

弾塚(@露)が今週も参加。またしばらくシベリア方面に行ってしまいますが、お元気で。


スカルの日は、みなさん横浜市民レースの参加賞でもらった視認性の良いオレンジ色のシャツを着用してます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈したい!

2016年08月06日 | ボート

9:00~14:30 晴
午前 クオド&ダブル乗艇
午後 スカル沈体験
@宮ケ瀬湖

【午前練習】
《クオド1》 C廣江 S弾塚 3宮本 2村木(助っ人) B関野
《クオド2》 C西山⇒佐々木 S佐々木⇒西山 3山下 2岡野 B川本
《ダブル》 S中本 B大野

《メニュー(クオド)》
猛暑が予想されるため、短力中心、MAX1時間半で上がる
ブレードの深さ確認
・W.U.
・技術練習(Legs only、他)
・LP(1分+1分+1分、例R18⇒R20⇒R22)×2セット
・10本P×3
・(並べ)20本P×5
・C.D.

遠路はるばるシベリアから弾塚参加。昨年の壮行会で贈られたロース―を着て熱漕。並べたら 勝つんだよ!

今野さんも遠路はるばる交通渋滞のため遅刻。今回は残念ながらローイング機会なし。私のケータイはなぜか受信できないモードになっていて、今野さんの電話を受信できず失礼しました。空席は村木さんに助っ人していただきました。

西山さんが10月1日から福岡に転勤とのこと。ヘンタイ前線が九州方面へ大移動してしまいます。「ヘンタイローイングクラブ」への改名はまた先のことになりそうです。

(ダブル)
中本さんは先日クオド初乗艇。今日は初ダブル。まずスカルオールになれることが第一段階です。艇庫前水域を往復。だいぶ慣れて、上体の力も抜けてきました。最後は両舷で。

 並べたら 勝つんだよ1(廣江さん撮影)
 並べたら 勝つんだよ2(廣江さん撮影)

西山艇のバウビデオ(山下さん提供) ⇒ YouTube

 今日の宮ケ瀬湖練習参加者38人もいたので、記念撮影

【午後 沈体験】
毎夏恒例のスカル沈体験。今年は関野さん、山下さん、宮本さん、岡野さんがトライ。
みなさんの試技を要約すると、やはり、重心が艇の上に来る(玉越え)かどうかがすべてを決します。乗ったあとは、自分の重心と、2枚のブレードでバランスを維持できるかという問題。これはローイングと同じこと。
みなさん、真剣に挑戦していました。
でも、宮ケ瀬湖の水、とても気持ちよさそうでした。
沈したい!

 沈体験風景です

《沈体験ビデオ全公開》
関野さん(1回目) ⇒ YouTube
山下さん ⇒ YouTube
岡野さん(1回目) ⇒ YouTube
         ⇒ YouTube
宮本さん ⇒ YouTube
関野さん(2回目) ⇒ YouTube
岡野さん(2回目) ⇒ YouTube

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする