ペンタ朗の漫漕ブログ-Life is but a dream!

ボートを漕ぐ税理士の日日是好日

谷古盾マスターズエイト

2014年10月26日 | ボート

五大学ミドルは、東日本新人戦と併催の第14回谷古茂盾争奪マスターズに出漕。

《Nozawa》 C佐藤 S茂木 7山下 6佐藤至(外語学生) 5坂下 4岡野 3関野 2藤野 B出井
ビデオ撮影:大野

(写真提供:吉島さん)

谷古盾M8+第3組(13:55発艇)
1レーン PENTA ROWING TEAM(av.55歳)   3分53秒51  6着
2レーン ボート団塊号A(53歳)                 3分45秒04  4着
3レーン パルテ会(51歳)                     3分32秒80  3着
4レーン 稲門艇友会 稲門ミドル(50歳)          3分24秒44  2着
5レーン キラーホエールRC A(39歳)           3分22秒58  1着
6レーン キラーホエールRC B(40歳)           3分48秒12  5着

(写真提供:吉島さん)いちばん奥が、1レーンPENTA ROWING
(写真提供:吉島さん)

YouTube(岸からビデオ)

YouTube(Cox viewビデオ)

強豪ぞろいの組でした。前の3艇とは明らかに力の差がありましたが、4位争いには加わりたいところ。ただ、このクルー揃っての練習は一度もできなかったため、合いがいまひとつだったことと、リギング調整も不十分だった、とのこと。
年齢ハンディ控除後は、18艇中15位の成績でした。

強力な推進エンジンとなってくれた若手OB(学生)佐藤至君、ありがとう。

レース記録(東京都ボート協会HPより)

若手(24歳)と、お二人のスーパーシニア(77歳)の、年齢差53歳クルー

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本新人選手権(2日目)応援

2014年10月26日 | ボート

第37回東日本新人選手権@戸田(2日目)応援です。
外語大の出漕: W1X順位決定戦(5人)、M1X順位決定戦(2人)
昨日に続きいい天気でした。

【W1X順位決定戦C(伊藤、池田)】
伊藤気分よく1着でゴール。池田2着。
 
(左写真:伊藤)(右写真:左 池田、右 伊藤)

【W1X順位決定戦B(小野、鈴木、久保田)】
外語1年生最速女子を競うレースは久保田が制す。
 
(左写真:1レーン 小野、3レーン 鈴木、5レーン 久保田)(右写真:3レーン 鈴木、手前 久保田)

【M1X順位決定戦D(田中)】
最後まで落ち着いた漕ぎでした。
 
(1レーン 田中)

【M1X順位決定戦C(横瀬)】
後半の追い上げは伸びがありました。
 

選手のみなさん、端艇部のみなさん、応援のみなさん、2日間お疲れさまでした。
来年は外語女子クォドルプルが見たい。

本日の応援OB: 佐藤さん、吉島さん、舘さん、関野さん、大野
若手OBOG多数。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見川練習(大野は欠席)

2014年10月25日 | ボート

私は東日本新人戦の応援で欠席。弾塚世話役の報告を転載します。

=====================================================

漕友の皆さま、図南会の皆さま、五大学OB/OGの皆さま。

10月25日(土)、週1の定例練習会。 エイトを漕ぎました。

* キャッチ、フィニッシュ練習をシックスで。
* レート23からじっくり上げていくパドル。
* 低レートで770メートル(新鶴見橋~水管橋)を引く。

陽気が良く、コンディションも良なROWING 日和で最高!
中ジョッキ@ヤンチャを呷って......至福なり。

(世話役/ 弾塚)
=====================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本新人選手権(1日目)応援

2014年10月25日 | ボート

第37回東日本新人選手権@戸田(1日目)応援です。
外語大出漕は、M1X(2艇)とW1X(5艇)。全員1年生。
よく晴れて、日なたは暑く日陰はひんやりする秋の一日でした。

今日の写真です。


M1X(横瀬:中央のレーン): 最後までがんばって漕いで3着。タイム順で準決勝進出にわずかに届かず、明日の順位決定戦へ。


M1X(田中): 隣りレーンの東工大が先に行ってしまい一人旅に。しっかり体飛ばして漕いでます。


W1X(伊藤): 5艇中4艇がタイム順で決勝に進んだ速い組で5着。上手く漕いでます。

 
W1X(左写真奥より 久保田、藤巻(日女)、小野、右写真 池田): 外語3人と日女が同組。接戦でしたが、藤巻さんが1着で決勝へ。

 
W1X(鈴木): タイム順で7番目、決勝6人までもうちょっとでした。

明日の順位決定戦もがんばってください。

本日応援のOB: 佐藤さん、舘さん、河原さん、大野
若手OBOG多数

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしいマニュアル

2014年10月22日 | 税理士

午後、東京税理士会データ通信協同組合の「達人Cube電子申告研修」を受講しました。
今年、家族の確定申告で、初めて電子申告にトライして、認証(署名?)のあたりで引っかかって、結局紙の申告書で提出したという経験から、一度ちゃんと習っておかなければ、と思ったのでした。

今回の研修で感心したのは、研修で使用されているマニュアルの完成度の高さ。すべての手順がもれなく記載されていて、このマニュアル通りにやれば、だれもが最後までたどりつきます。あたりまえと思うでしょうが、世の中のマニュアルには、途中の手順を端折っていたり、逆に不要な情報がだらだら書いてあったりして、使い物にならないマニュアルが多いんです(使用者の目線に立つことのできない人間が作成するとそうなります)。

この素晴らしいマニュアルと、講師のながおさんのわかりやすい説明で、電子申告とソフトのひととおりを理解することができ、有意義な研修でした。あとは達人シリーズ買うだけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れてよかった! だけど時おり雨??

2014年10月19日 | ボート

8:20~16:00 快晴
第49回横浜市民ボートレース@鶴見川

五大学ミドルの出漕クルー:
《ペンタ・クオド》 C佐藤 S茂木 3大野 2知加良/岡野 B弾塚
《ペンタ・ローイング》 C佐藤 S茂木 7大野 6知加良 5鈴木邦 4岡野 3河上 2藤野 B弾塚

先々週も先週も台風襲来の後、今日は快晴◎。午前微順、午後微逆で、急なコンディションの変化もなく、ほぼ実力通りのレースが繰り広げられたようです。

■ペンタ・クオド1回目(QS3)
    ペンタ・クオド        1分13秒
    アメンボウ☆じゅぴたー  1分17秒
     (アメンボウの3番は川渕さん)

そういえば最近クオドに乗っていません(もう2か月以上)。漕ぎ方をちょっと忘れてます。スタート6本(フルレンジ)のあとコンスタント(SR31~32)。ブレードが落ち着かない。水がつかめてない。オールで水面をたたき、ゴールしてみると雨が降ったようにびしょ濡れ。でも、中盤で良いリズムが感じられました。
  

■ペンタ・ローイング1回目(SE3)
    金沢大学医王会エイト 1分00秒
    ペンタ・ローイング    1分02秒

スタート6本(フルレンジ)~力漕~そのままゴールまで(SR38くらい)。
高いレートでゴールまで漕ぎ切るという作戦通りで、漕ぎは悪くなかった。金沢速いなー、という感想。

山下さん撮影ビデオ(エイト1回目)⇒ YouTube

今日は一艇あって(岸に)一人無し、なのでエイトの写真は集合写真のみ

■ペンタ・クオド2回目(QS4)
    佐鳴漕友会(静岡大学B) 1分08秒
    早大理工碧水会 翠天   1分14秒
    ペンタ・クオド          1分15秒

1回目の反省から、レートを抑えて水中をしっかり引くことを心がける。慣れてはきたが、まだバラつきあり。また雨が降る。
 レース前の練習。上体固いぞ3番

  ←10月下旬というのに、すっかり日焼けしてしまいました

知加良さん撮影ビデオ(クオド2回目)⇒ YouTube 

■ペンタ・ローイング2回目(SE1)
    ペンタ・ローイング      1分05秒
    早大理工碧水会 蒼天  1分07秒

1回目よりじっくり引けた感じがする。ラストスパートでタイミング合わず艇が揺れるが、レースは逃げ切る。

山下さん撮影ビデオ(エイト2回目)⇒ YouTube

横浜市ボート協会HPより大会記録

日日の練習で目指していることが、少しずつ身についている気がします。いい天気で思い切り漕げて、いいレースでした。

《打ち上げ@楊家餃子》
・生ビール、麻婆豆腐、餃子、シャキシャキじゃがいも炒め、厚揚げと青菜炒め、ご飯
・お隣で佐鳴さんも打ち上げ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見川練習(大野は欠席)

2014年10月18日 | ボート

弾塚世話役のレポートを転載します。写真がマンネリを脱しています。

==============================================
10月18日。クオドとダブスカで練習@鶴見川。
ヤンチャ店前にて燕ちゃん(女将さん)を囲んで(^o^)


==============================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川夫婦散策

2014年10月12日 | ボート

8月の隅田川レガッタの時にもらった「隅田川水辺テラスのみどころマップ」を手に、隅田川散策。
まず築地からスタート。いつものことながら、観光客でごった返しています。寿司で腹ごしらえをして、勝鬨橋へ。橋を渡って左折すると月島。もんじゃの店が並んでいます。

⇒ 佃大橋 ⇒ 中央大橋(このあたり川幅が広い)⇒ 相生橋を渡ると、東京海洋大学越中島キャンパスがありました。

そこから川沿いに上流へ ⇒ 永代橋(御宿かわせみ)⇒ 隅田川大橋 ⇒ 清洲橋 ⇒ 小名木川と合流するあたり、ハゼ釣りの人多し。
 清洲橋の向こうに東京スカイツリー(まだ遠いな)

⇒ 新大橋 ⇒ 両国橋 ⇒ 総武線鉄橋 ⇒ 蔵前橋 ⇒ 厩橋 ⇒ 駒形橋 ⇒ 吾妻橋に到着。8月の時に五大学ミドルで来た「酒肆 吾妻橋」で、地ビール飲み比べセットをいただきました(今日の主目的)。

浅草で、西むらのどらやき、松喜の牛肉を買って帰宅。築地から吾妻橋まで休み無しでたっぷり二時間以上歩きました。今日の歩数21,284歩。ふだんの2~3日分です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロング漕

2014年10月11日 | ボート

9:00~12:00 晴
エイト乗艇@鶴見川

《SE3(Tsuruと命名)》
C佐藤 S宮本 7山下 6知加良 5渡利 4関野 3川渕 2藤野/弾塚 B大野

《メニュー》
(1周目~鷹野大橋往復)
 ・W.U.(6Wノーフェザー含む)
 ・「SR22(1分)+SR25(1分)+NW(1分)+SR28(1分)+SR31(1分)」のセットを繰り返し
(2周目~水道橋の向こうで折返し)
 ・技術練習(Finish、Catch)
 ・「SR31(1分)+NW(1分)」のセットを繰り返し
(3周目~水道橋の向こうで折返し)
 ・「SR22(1分)+SR25(1分)+NW(1分)+SR28(1分)+SR31(1分)」のセットを繰り返し
(4周目~鷹野大橋往復)
 ・ボートマラソンコースロング漕(SR25)

台風19号の影響はまだ無く、気温は高め。風は所によりあったりなかったりで、コンディションが変化。

今日のメニューはなんだか盛りだくさんな感じ。LPは先々週荒川でやった20本インターバルかと思ったら違って、「2分変化ロー+NW+2分変化ロー」という形。SR22から25へ、SR28から31へ、それぞれ1分ずつ漕いでレートを上げるという、けっこう高度な練習でした。まだこなしきれてません。

最後にボートマラソンコースのロングがさりげなくメニューに入ってます。予定レートは24~25でしたが、スタートから(まだ元気があって)軽く26で出る。その後も24くらいまで下がることもあったが、おおむね26前後で推移。

疲れてくると、自分のレンジが明らかに短くなってくるのに気づきます。脚けりの時は「速く」よりも「長く」を意識して修正。リズムが良くなります。フォワードは大きく。Finish合わせて。

復路、水道橋を過ぎてから、集中していたのか(寝ていたのか?)、新鶴見橋に気づかず、もう森永橋に来てました。参考タイム 30分27秒。

バランスについて: バウサイド(自分のサイド)が上がっているとき、Finishを強めに引いてHands awayを低めに(オールを高めに)のモーションを意識して大きめにとると、平行に戻る感じ。タイミングも関係するのでしょうけれど。

日々進化する知加良ガジェット: 液晶表示が大きくなって(老眼の人にも)見やすくなりました。船載カメラの映像もチューンアップされたようです。
※船載カメラ映像アップします ↓

ビデオ(1周目上り)⇒ YouTube

ビデオ(1周目下り)⇒ YouTube

ビデオ(2周目上り)⇒ YouTube

ビデオ(2周目下り)⇒ YouTube

※9月6日の練習の船載カメラ映像をアップしました ⇒ 9月6日のブログ。知加良さん、15本もあるよ…。

《昼食@楊家餃子》
生ビール/ノンアル、冷奴、餃子、厚揚げ青菜炒め、シャキシャキじゃがいもピリ辛炒め(ご飯に合います)、ご飯

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ルゴ④

2014年10月07日 | ボート

先日の全日本で女子エイトの速さを再認識した、という話がありましたが、上級生女子には負けていても新人女子にはまだ勝てるのではないかという(せこい)思いのもとに、1年生女子にエルゴの記録を聞いてみました。

何人かは1,000mで4分01秒(速い女子は3分50秒)とのこと。うっ、けっこう速いな(ちなみに1年生男子は3分29秒ということで、すでに追撃困難)。

それで今日の家ルゴはいつもの20分漕の代わりに、1,000mトライアル。
結果は3分56秒1。最初の5本と最後の100mは力漕。レート36-25-32。ペースは2分00を目安に。途中2分を超えるたびに1分58まで戻す。ラストスパートはフォワードばかり急いで水中が上がってません。水中で上げなければ意味がない、と反省しつつ…。
とりあえず次の目標は3分50秒かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする