ペンタ朗の漫漕ブログ-Life is but a dream!

ボートを漕ぐ税理士の日日是好日

海の森練習(大野は欠漕)

2022年08月28日 | ボート

めずらしく海の森での練習(団塊号さんと合同)でした。大野は法事で欠漕しましたので知加良さんのFB投稿を転載します。

==============================================
2022/08/27 海の森水上競技場にて、団塊号さんと合同練習
2週間前台風で中止になりましたが、今日はとても良い天気でした。
最後半周は並べ練習。200m~300mくらい並べて、インターバルを置き、徐々にレートを上げる練習方法でした。
団塊号さんはエイトのほかに、ダブルスカル2艇とコースタルダブルでの並べも併せて実施。
風がだんだんと強くなっていった感じでした。
練習後はBBQで盛り上がりました。

2022/08/27 海の森水上競技場 練習動画です。
並べスタート前
団塊号エイトとペンタエイト並べ、ダブルスカルの並べも

順序が変わりますが、2周目の練習の様子
ジンバルを使っての撮影です。上記の並べは人間ジンバル。
自転車のハンドルにホルダを取り付ける際に、径が若干合わず、しっかり固定ができず、てこずりました。
行きと帰りで、取り付け位置を左右反対にしないと、映像が確認できない。
海の森の伴走路はコンクリートで、8m毎位に継ぎ目があるため、その振動の影響を受ける(鶴見川は舗装路で戸田も多分それほど振動の影響はないはず)
2周目その1
2周目その2


==============================================

全員集合(小森さん提供)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見川練習(大野は欠漕)

2022年08月20日 | ボート

大野は漕艇場2階で横ボ会議13時~17時、ペンタ練習は14時~16時。まったく接点がありませんでした。
廣江さんのレポートを転載します。

======================================
知加良さん、計測結果の投稿有難うございました❗️
ビッグな整調ペアのお陰で、総体的に大きく長く水中が引けていてリズム良く漕ぐ事が出来たと思います。
また長く引くことは艇の安定が長く体感出来て、走っている感覚を味わえました。

======================================

《知加良さん撮影動画》
エイト後半陸カメラ
エイト後半艇載カメラ①
エイト後半艇載カメラ②
エイト後半艇載カメラ③
エイト後半艇載カメラ④

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだやってるインカレ足切り制度

2022年08月18日 | ボート

いつから始まったかは記憶にないのですが、最近のインカレは一定のエルゴ基準を超えないと参加できなくなっています。2022年インカレ要項によれば、(2,000m)男子7分00秒、女子8分05秒を切っていないと、シングルスカル、ダブルスカル、ペアでは出漕できません。(さらに、4人漕ぎ以上の種目についても、「エルゴタイムの実績により出漕をコントロールする可能性があ」るとされています。)

このエルゴ足切り基準をクリアしない漕手は、4人漕ぎ以上の種目で出漕する道はあります。しかし、大学によっては部員数が少ないなどで4人漕ぎ以上のクルーを出せない場合、インカレ参加の道は閉ざされます。4年間大学のボート部でがんばってきて、インカレに出られずに学生生活を終えることになります。大学でボートを漕ぐモチベーションがなくなり、日本のボート人口はますます減っていくでしょう。

インカレのエルゴ足切り制度は廃止すべきであり、廃止しないのであれば「インカレ予選」を実施して希望するすべての大学ボート部員に参加の機会を提供すべきであると考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮ヶ瀬湖&鶴見川練習(大野は欠漕)

2022年08月06日 | ボート

宮ヶ瀬湖と鶴見川の二か所に分かれての練習でした。私は新型コロナ濃厚接触者で自宅待機。鶴見川・廣江さんのレポートを転載します。

=================================
先週とは打って変わり適度な暑さ。
9人交代無しで2往復しました。
先週から下遠野さんの提案でフィニッシュを止める漕法に取り組みましたが、普段のリズムとは異なる為か中々バランスが取れず。ミドルからフィニッシュ迄の漕ぎのブレードの軌道•深さ、フォワード時のスピードのズレ等要因は色々有りますがうまく噛み合わなかった感じです。まぁこんな日もあるか…。
来週は海の森です。環境も変わり気持ちを切り替えて臨みたいと思います。

=================================

■ 一方、宮ヶ瀬湖ではペンタ参加者は2人だけでしたが、藤野さんは沈体験に来たYJRの子たちのお世話に、伴さんはモーター補助にまわり、お二人とも漕艇はしなかったそうです。
伴さんは午後の沈体験に参加。無事に沈からの復帰成功したとのことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする