ペンタ朗の漫漕ブログ-Life is but a dream!

ボートを漕ぐ税理士の日日是好日

東京外国語大学端艇部戸田合宿所の使用禁止

2020年08月31日 | ボート

東京外国語大学から端艇部戸田合宿所の使用についての通達です

---------------------------------------------------
端艇部 御中

学生課課外活動担当です。
戸田合宿研修所に関し、以下3点ご連絡いたします。
ご確認のほどよろしくお願いいたします。

1.端艇部の戸田合宿研修所の利用については、学内会議(学生支援部会)に
よる調査の対象とすることで準備を進めております。
2.調査となった場合には真摯に協力するよう要請します。
3.調査結果が出るまでは部活動は停止、戸田合宿研修所の立ち入りも禁止と
なります。持っている鍵を全て学生課へ提出してください。
---------------------------------------------------

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020スカルの日(第2回)

2020年08月29日 | ボート

9:00~12:00 晴
スカルの日@宮ヶ瀬湖

《S?》岡野
《S7》山下
《S1》堤
《D2》S深井 B下遠野
《D3》S伴 B宮本
《モーター》大野

スカル艇上乗り換え不可となりましたので、今日から一人船長です。沈救助のときは漕手をまずモーターに上げて、2人で艇を曳航します。

8月最終週ですがまだ厳しい暑さです。きれいな湖水に飛び込みたい気持ちを抑えて(?)スカル練習。今日の宮ヶ瀬湖はやや風があり波も高め。遊覧船が通った後は大きなうねりがスカルを翻弄します。遮るもののない日差しを浴びて一時間半の乗艇、みなさんお疲れさまでした。

 山下さん
 下・深ダブルと岡野さん
 下・深ダブルと堤さん
 堤さん
 岡野さん
 宮・伴ダブル
 宮・伴ダブル
 スカル3艇
 距離はたっぷり

午後宮ヶ瀬湖BC運営会議。帰宅19時過ぎ。朝6時に出たから、13時間。そのうち往復に6時間…。宮ヶ瀬湖を近くに引き寄せる手立てはないものか? どこでもドアの発明が望まれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・猛暑の相模湖

2020年08月22日 | ボート

9:30~11:30 晴
エイト、クオド、ダブルスカル乗艇@相模湖

《Filippi》 C廣江 S岡野 7山下 6藤野 5ワン 4中本 3渡辺真 2堤 B河上
《やまゆり15》 Sカナブン⇒大野 B関野
《でん助クオド》 C北野⇒宮本 S浅井 3岩田 2高橋圭 B宮本⇒北野

少しは和らぐかと思ったら、まだまだ猛暑の相模湖です。エイトとダブルスカル、それにでん助と合同でクオドを出艇。今日も高校生たちが大勢練習していて湖面はにぎやか。

先週は下関旅行で、「長州ファイブ」というものをあちこちで見聞きしました(幕末のジャニーズ?) 今日のエイトは65歳以上が5人いて「シニアファイブ」。借艇料が半額になりました。

(以下ダブルスカル)
シングル/ダブルを漕ぐのは一年ぶりくらい。1往復しただけで、なかなか感覚を思い出せず。背中の後ろにブレードを感じられなかった。

キャッチ方向が短く、前半のドライブ感無し。右手のキャッチ前の位置を(前にと)意識すると、左右均等に押せるようになった。

ところで、艇が曲がる(おもにSサイドに)せいもあるが、レーンのブイを見間違えていつの間にか逆コースに入っていた(モーターに注意される)。センターブイ(大赤●)をよく見ること。

 ダブルスカル(前半)
 相模湖の遊覧船は狂暴なMヶ瀬湖と違ってフレンドリー♡
 ダブルとエイト
 でん助とコラボで17人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の相模湖(大野は欠席)

2020年08月17日 | ボート

相模湖練習。私は欠席したので廣江さんのレポートと写真を転載します。

------------------------------------------------
気温何と36℃の灼熱の乗艇で皆さん燃えてました🔥
それにしてもよーやらはるやらはる👵

 エイト
 B&W
 カナブン
 (宮本さん提供)
------------------------------------------------

私は下関旅行中でした。
 下関の海峡ゆめタワーから関門橋を望む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイボールをバケツで

2020年08月08日 | ボート

9:30~12:00 晴
エイト、クオド、ダブル乗艇@相模湖

《Filippi》 C廣江 S西山 7山下 6宮本 5関野 4山本たかお(四神会) 3大野 2岡野 B河上
《いちょう5》 C渡辺s⇒高橋K3 S高橋K3⇒渡辺s 3佐藤桂助 2雨森 Bカナブン
《やまゆり14》 S中本 B藤野

《メニュー(エイト)》
・W.U.
・技術練習(キャッチロー、Legs only)
・NW~LP
・NW~LP~水中P(片道×2)
・ハイピッチNW
・10本P×2(R28)
・20本P×3(R28)
・1分半P(R28)
・10本P(R34)×2
・C.D.

四神会ミドルの山本たかおさんがペンタに初参加。総勢16人でエイト、クオド、ダブルスカルに乗艇しました。

梅雨も明けて真夏の太陽とガチで勝負。650mmペットボトル2本搭載して出艇(昔の相沢さんのように2Lボトル持ち込む人もいるかもしれません…)。

ちょうど高校生(中杉)の練習とも重なり、でんすけや碧水会の方たちも来ていて、前回とは違って相模湖は大賑わいでした。鶴見川漕艇場が閉鎖していた2015年のようになっていくのでしょうか?

(エイト)
タイミングの合いがいまいち(いつものこと?)。風が無いようで小さな波がけっこうあったので、その影響もあるかもしれない。LPをやっていくうちにだんだん合ってきたが、水中Pの2回目(順風)はリズムがつかみづらかった。

低レートの漕ぎはポイント(間とか)をどこに置くかが全員で了解されリズムができるまでに一定の時間がかかる。その点最後にやったR34パドルのようなハイピッチは動きの選択の余地があまりないのでリズムが合いやすい。

10本P、20本P(どちらもR28)もそれぞれのパワーのベクトルが揃わず、ぶつかり合って消えていく(?)という感じでした。自分がパワー全開で艇を進めるというよりも、まずは艇速より少し軽いドライブで流れに合わせて(運んでもらって)、徐々に強めていく、というのはどうでしょうか?

今日はカンカン照りではなくて助かりましたが、それでも気温は32~33℃はあったようで、かなり消耗しました。「ハイボールをバケツで飲みたい」(2480さん)という名言も飛び出しました。
でもその気持ちだけ胸に秘めて、寄り道せずに直帰しました。

 風が吹くと気持ちいいんです(廣江さん撮影)
 マスクとソーシャルディスタンスが世界標準

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けの宮ヶ瀬湖

2020年08月01日 | ボート

9:00~11:30 晴
スカル乗艇@宮ヶ瀬湖

《S1》宮本
《S6》藤野
《S2》岡野⇒山下
《かなべい5号》大野 山下⇒岡野

土曜日はことごとく雨、という今年の長梅雨も明けて、夏晴れの宮ヶ瀬湖で今年初の「スカルの日」。しかも前半は鏡面コンディションで(後半は遊覧船の波に揺られ)、みなさんたっぷりシングルスカル練習を満喫しました。

私も今年初のモーター乗艇。新艇のかなべい5号は旧艇と同じ型ですが、船体もきれいでエンジンも滑らか~。快適でした。

ところで、湖上での艇乗り換えは危険なため禁止となりました。途中交替できないとなると、次回以降モーター専任を1名募集!

 波静かな船溜まり
 岡野さん
 宮本さん
 山下さん
 弁当は換気の良い屋外で距離を置いて

山下さん撮影動画 ⇒ YouTube

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする