ペンタ朗の漫漕ブログ-Life is but a dream!

ボートを漕ぐ税理士の日日是好日

第64回お花見レガッタ(2日目)応援

2015年03月29日 | ボート

お花見レガッタ2日目外語大の応援です。

きのうの陽気で家の近くの石神井川の桜もだいぶ開きました。


さて、本日も全員シングルスカル。うららかな日差しで良コンディション。

  
同組:①藤巻(日女) ④尾崎(日女OG) ⑤鈴木

  
写真左より 久保田、舩山(OB)、同組:④馬場 ⑤吉田

 
写真左より 同組:①福田 ⑥坂

 
写真左より 林、村松

   
写真左より 同組:①田村 ④横瀬 ⑤野澤、同組:④田中 ⑤高橋

みなさんお疲れさまでした。次は新入生の勧誘をがんばってください。

本日応援のOBOG:関野さん、若手多数

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見川練習(大野は欠席)

2015年03月28日 | ボート

クオド乗艇@鶴見川
廣江さんのレポートを転載します。

====================================

今日は晴天で無風というBESTコンディションの中、バランスも良く、良い練習ができました。皆さんニッコリです。

====================================

 ←(追加)岡野世話役より。この時期恒例の桜の下で。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第64回お花見レガッタ応援(1日目)

2015年03月28日 | ボート

お花見レガッタ(1日目)の外語の応援に行ってきました。
今回は全員シングルスカルでの出漕です(2人故障により棄権)。

   
写真左より 鈴木、久保田、吉田(2レーン)、坂(3レーン)

   
写真左より 馬場、福田、林、横瀬

  
写真左より 村松、田村、田中

 
同組:野澤(3レーン)、高橋(5レーン)

 
村松準決勝の力漕

全員シングルスカルというのも、個々人の達成度や課題が確認できて面白いですね。一漕ぎごとにどんどん成長していってほしいです。
明日もがんばってください。

応援OBOG: 佐藤徹さん、吉島さん、永澤さん、舘さん、山田先生、河原さん?、内藤さん、若手多数

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京外国語大学端艇部2015PV

2015年03月27日 | ボート

おっと、今年も東京外国語大学端艇部2015PVにリンクしておこう。

YouTube

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾塚世話役 千葉水郷!

2015年03月21日 | ボート

9:00~11:30 曇
エイト&クオド乗艇@鶴見川

《SE3》 C佐藤 S弾塚 7出井 6岡野 5坂下 4関野 3大淵 2藤野 B大野
《QS5》 C伊藤 S川渕 3川地 2高橋進 B河上
※レンタル: 山下⇒濃青会へ
※陸上/測定: 知加良

《メニュー(エイト)》
1周目(鷹野大橋)
・Legs Only(6Wで4セット)
・LP~NW
・濃青会と並べ(鷹野大橋⇒末吉橋 1000m)(勝)
・スタート練習(1本、3本、6本、6+10本、6+10+10本)(フルレンジで)
・濃青会と並べ(森永橋⇒水管橋 スタート付)(負)

2周目(末吉橋向こう)
・ノーストラップ(両舷)
・ハイドロプレーン
・20本P(SR30)×5
・森永橋⇒水管橋T/T(スタート付)

※クオドは技術練習、NW~LP中心

急な海外赴任で、弾塚世話役は本日が日本最終練習。15人参加でエイトとクオドに分かれ出艇。寒くなく、暑くなく、ほぼ風なしの良コンディション。

濃青会に山下さんを急きょレンタルしたのをきっかけに、2度の並べを含む実戦的な練習メニューとなりました。4月5日のレースに備えてスタート練習も開始。

良コンディションだったこともあり、よく水がつかめました。キャッチを軽く置けると、ストロークにドライブ感が感じられます(ドライブするためにはキャッチを軽く置かなくてはいけない、と言うべきか)。「漕ごう」という意識が強くなると、キャッチが戻ります。ブレード支点で艇(と自分)を後ろに投げる意識で漕げるようにしたい。パドルも同じ。スタートも同じ。

今回試しにノーストラップ(靴脱ぎ漕)をやってみたら、バランスが良くなりました。フィニッシュの押し切りとストレッチャーへの乗り込みが(ストラップが使えないため)シンプルな動きになるからでしょうか。

ストレッチャーを押して生じた体のバックスピードがすべて艇を動かす力に変換されれば、フィニッシュ時点でもうバックスピードは残っていないので、ストラップ(靴)がなくてもリカバリー~フォワードできる。∴ボートを漕ぐのにストラップ(靴)はいらない、という理屈です(根岸さん)。
   (知加良さん提供)
 (弾塚世話役提供)

《ビデオ(知加良さん提供)》
エイト ⇒ YouTube

エイト(ハイドロ) ⇒ YouTube

クオド ⇒ YouTube

《Cox Viewビデオ(知加良さん提供)追加》
エイト濃青会と1000m並べ ⇒ YouTube

エイト濃青会と300m並べ ⇒ YouTube

エイト(ハイドロ) ⇒ YouTube

エイト(ノーストラップ) ⇒ YouTube

エイト330mTT ⇒ YouTube

《第1回弾塚壮行会@楊家餃子》
・生ビール、冷奴、餃子、厚揚げ、玉子焼き、エビチリ、ご飯

・4月から「世界の果て」に赴任となり、当分鶴見川には来られない弾塚世話役の、まずは楊家で第1回壮行会。彼の地には漕げる水面(氷面?)があるかどうかは未探査。エルゴを持参し鍛えることを検討中、とボート道追求に余念なし。五大学ミドル生みの親にして育成世話役三年余。弾塚世話役ありがとう。千葉水郷!

《お知らせ》
第2回弾塚世話役壮行会は4月7日、8日、9日のいずれかに行う予定です。くわしくは佐藤さんまたは大野まで。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業おめでとう

2015年03月14日 | ボート

9:00~11:30 晴
エイト乗艇@鶴見川

《SE2》 C伊藤 S関野 7大野 6池山(外語学生) 5山下 4岡野⇒弾塚 3川渕 2藤野 B岡垣(外語学生)

《メニュー》(鷹野大橋2往復)
1周目
・Legs Only(6W×4セット)
・LP(SR25)3分+NW1分 繰り返し

2周目
・Legs Only(6W×4セット)
・20本P(SR30)×3
・鷹野大橋⇒新鶴見橋ロングLP(SR23~25)

やはり先週は最後の冬練習だったのか、今日は春の気配が感じられる空気のぬるさ。鶴見川もいつになく出艇が多く、にぎわっていました(ニアミスもあり)。風はそれほどなく、ところどころ無風。バランスは先週より良。

Legs Only(そろそろ「キャッチロー」と呼びますか?)のあと止めないで、そのままNWやLPに続けたほうがいいですね。いったん止めると、せっかくつかんだ感覚がリセットされるような気がしました。

2周目の復路はロング。ロングは途中で漕ぎが変化していくので、ふだんとちがった発見があります。タイミングを合わせるのに苦労している時に、水中を強く引くことでタイミングが合うこともあるということ、とか(←それはふだんから気づけよ)。

どこのシートでも同じはずなのですが、7番だとやはりタイミングに神経を使います。Hands Away ~ 上体リカバリー ~ シート出だしのタイミングが微妙です。いや、それよりまずは水中を長く強く漕げ、ということか。

外語OG(学生)池山さん初参加。同じ神奈川県なのに2時間近くもかけて来てくれてありがとう(神奈川県は広い!) 池山さんも岡垣くんも今月卒業。就職すると忙しくなると思いますが、たまに息抜きに漕ぎに来てください。岡垣くんは五大学諏訪湖支部よろしく。遠征行くよ。

 (弾塚世話役提供)

  (岡野さん提供)

《楊家餃子》
生ビール、玉子海老野菜炒め、棒棒鶏、厚揚げと青菜の炒め、餃子、ご飯

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波大学漕艇部130年史

2015年03月10日 | ボート

五大学ミドル 岡野さんからいただいた『筑波大学漕艇部130年史』を読み込みました。三十余年前、新人ボート部員の生活は、まず『外語ボート70年史』を熟読することから始まりました(その数年前に作られて在庫が余っていたのか、一人一冊配られた)。他大学の部史を読むのもまた楽しいものです。個人的な注目記事をいくつか。

①80頁
今PENTAシニアで漕いでいる澤田さん(教育大OB)が昭和35年全日本付フォア3位の記事。その前頁には、同じくPENTAシニア大橋さん(防大OB)と澤田さんがエイトレースで競ったという記録も。

②114頁
記念品のタイピン、予算の関係で紙箱入りとしていたが、製作した店主が「高等師範なら桐の箱に入れなければ」と桐箱入りになったというエピソード。

③119頁
練習中にエイトと(勝手に)並べて強くなった付フォアが全日本4位。

④135頁
外語OB松井(文尾)さんがスカルを漕いで筑波艇庫前に、という記事。松井さんがスカル漕げた?!

⑤168頁
岡野さんの現役時代。筑波漕法で五大学エイト初優勝、インカレ3位の活躍。

⑥180頁
筑波漕法の写真。みんな空を仰いで漕いでいます。

⑦240頁
試乗会で「一漕ぎ一漕ぎが面白く、興奮して微笑んでいる自分に気がついた」のがボート部に入ったきっかけだったという。読んでるこちらも微笑んでしまいます。

⑧345-346頁
そして、岡野さんによる五大学ミドルの紹介記事。
 

※ あらかじめ予定したわけではないでしょうが、130年史最終年の平成26年の記事は、男子ダブルスカルのインカレ優勝、女子ダブルスカルの全日本新人戦優勝で飾られました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の冬練習か?

2015年03月07日 | ボート

9:00~11:00 曇、風
エイト乗艇@鶴見川

《SE2》 C藤田 S宮本 7大野 6岡野 5渡利 4立入 3川渕 2藤野⇒弾塚(3周目) B大淵
※関野さんは濃青会に単身赴任
※佐藤さんは伴走・コーチ

《メニュー》
1周目(末吉橋往復)
・6WでLegs Only×4セット(W.U.)
・15本P(SR28)×3

2周目(水道橋向こう折返し)
・15本P(SR28)、15本P(SR30)、を数回
・水道橋⇒新鶴見橋(600m)パドル

3周目(水道橋向こう折返し)
・15本P(SR30)、を数回
・水道橋⇒新鶴見橋(600m)パドル

腰の故障から復活の立入さん久々参加。が、なぜか本来Bサイドのところ、Sサイドに配置。ちょっと漕ぎにくかったようです。

最近登場頻度の高い学生Cox藤田君も参加。エイトの舵を引くのは2度目とか。どんどん経験してください。

今日は天気予報通り、冬のような寒さ、かつ、強い北風。Sフォアはそうでもなかったのですが、Bフォアは風にさらされて震えていたとのこと(Sフォアは漕いでてちょうどいい感じでした…あ、私はいつもより1枚余分に着てましたけどね)。乗艇は早めに切り上げ、熱いシャワーで温まりました。

今日は終始バランス悪し。水中でもフォワードでも直線を感じられず(安定せず)、簡単に崩れることが多かった。タイミングの問題? 一本ロー少しやったけど、もう少しやってもよかったかも。

それから、Legs Onlyの後は、続けてNWなりLPに入ったほうがいいかもしれません(前にやったように)。

《楊家餃子》
生ビール、蒸し鶏、マーボ豆腐、東坡肉(トンポーロー)!、餃子、ご飯大盛り
 (弾塚世話役提供)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする