ペンタ朗の漫漕ブログ-Life is but a dream!

ボートを漕ぐ税理士の日日是好日

五大学同期忘年会@チャイハウス

2012年11月28日 | ボート

平日の夜ですが、S木の店チャイハウスにて、五大学同期忘年会開催。といっても、TKB A達もTK O竹も来られなくなって、結局、D塚、Y岡、M苗、大野、それにS木の5人だけとなりました。ビールと白ワインに、S木マスターが腕によりをかけた、鶏とホウレンソウのカリー、魚とポテト、カニ、etc.

Y岡はまず12月20日のゴルフから参加するとのこと。暖かくなったら漕ぐ、と去年と同じことを言っているぞ。21:00過ぎお開き。残りのカリーを持ち帰り。

121128

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回宮ケ瀬湖紅葉レガッタ

2012年11月18日 | ボート

快晴 時折強めの風
五大学ミドルとG大OBで漕手・舵手をやりくりして、クオドに出漕しました。

五大学ミドル(クオド): C H川(G大) S F野 3 M木 2 A沢 B S藤
FLS-Q(クオド): C N澤 S K原 3大野(五大学) 2 S藤(攻) B K林(五大学)
FLS-Q(エイト): C H川 S T内(俊) 7 T 6 K山 5 W辺 4 F長 3 Y野 2 S藤 B M浦
カメラ:  S藤(義)
応援: I井、Y下夫妻

《レース結果》500m
五大学(予選) 実測2分03秒90 (ハンデ補正後 1分56秒05) 6位/9艇
FLS-Q(予選) 実測2分18秒46 (ハンデ補正後 2分09秒36) 9位/9艇
FLS-E(予選) 実測2分11秒10 (ハンデ補正後 1分53秒45) 12位/12艇

レース記録(宮ケ瀬湖ボートクラブHP)

G大OBのクオドに、大野とK林が参加しました。事前にクルーとしての乗艇練習は無く、レース前の練習でスタート/短力を合わせました。相手は淡青会。スタートは無難に出て、ピッチ31のスタ力あたりまでは並んでいたようですが、コンスタントでやや遅れ、約1艇身半離されゴール。予選結果はクオド種目8艇中8位。

クオドのレースは2回目ですが、前より落ち着いて漕げました。鶴見川の350mレースは今年3回漕ぎましたが、500mは初めて。ラスト上げるべき350m付近ですでに体力消耗し、なんとか最後まで漕ぎ切りました。300m過ぎの体力強化と技術向上は今後の課題です。

五大学ミドルのクオドはかなり善戦しましたが、わずかな差で決勝進出を逃しました。

G大シニアもエイト、クオドとも決勝進出ならず午前中で終了。本来の目的である(?)ランチパーティーで盛り上がった後、閉会式を待たず、野菜の参加賞をもらって帰宅。G大先輩諸兄、おいしい料理と酒の数々と楽しいひと時、ありがとうございました。

今回のレースは、G大OB、五大学ミドルともクルー不足のため、結果的に相互にクルーを融通し合っての参加となりました。今後も機会があれば、このような合同での参加もおもしろいですね。

往復はTさん車に同乗させてもらいました。7:15新宿小田急ハルク前出発で、現地到着は8:20! 電車、バスで行くと3時間かかるのに。中央高速相模湖インターで降りて、相模湖のわきを通っていくのが速いようです。

121118_miyagase_godaigaku







五大学ミドルクオド(宮ケ瀬湖BC撮影)

121118_miyagase_gaigo







G大シニアクオド(宮ケ瀬湖BC撮影)

121118_miyagase_shuugou






G大シニア集合写真(N澤さん撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮ケ瀬湖合宿報告

2012年11月04日 | ボート

D塚さん@マドリッド

みなさんからも合宿報告があるかと思いますが、途中参加の大野分の報告です。

■ 3日(土)、先発隊4名は午前 付きクオド、午後 無しクオド(Cox空席)で、みっちり練習されたとのことです。

■ 4日(日)9:30~12:00 2艇に分乗し練習。
  天気は快晴。気温は20℃くらいはあったか? シャツ2枚着てましたが、ちょっと汗ばむくらい。

  無しクオド(Cox空席): S S野 3 Y下 2 M木 B F野
  ダブルスカル: S 大野 B S藤 (ダブルは漫漕)

・湖の水は緑色で、話に聞いていたとおりきれいでした(遊覧船が通ると、ちょっと油が浮きますが)。
・台船のある入り江から出て、2,000mほどの距離を2往復。1周目は水面にまったく波の無い絶好のコンディションで、素人ダブルスカルでも気持ちよく漕げました。2週目は遊覧船が追いかけて(?)きたり、横風と波が少々出てきて、バランスが取れませんでした。
・広い湖にいるのは、クオドとダブルの2艇のみ。周りは山で、静かです。ダブルスカルのSからは、自分たちが漕いでいる艇の航跡と、4つのオールの輪が湖面にずっと続いていくのを見ることができます。ふだんは誰かの背中や頭しか見えないので、これはスカルの魅力ですね。
・みなさんの感想からも、それぞれスカル力がアップしたように感じられます。
・宮ケ瀬湖ではマラソン大会をやってました。ちょうど橋の下にいた時にランナーのかたから声をかけていただきましたが、それがT花さんだったのでしょうか。(←別のかただったようです)
・3日夜の宴会は、そんなに飲むのか?というほど大量の各種酒をみなさん持ち寄り、私もけっこう飲みすぎてしまいました(漕ぐ前に体力消費してますね)。

(⇒ M原さん、T花さん)
いろいろとお世話になりました。おかげで無事合宿を楽しむことができました。ありがとうございました。

五大学ミドル(G大)大野」

121104_nijinooohashi










宮ケ瀬湖「虹の大橋」

20121104_rowing










湖上のクオド(Cox空席)

121104_miyagase_teikomae









艇庫前で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

艇友会記念塔祭@戸田合宿所 ⇒ 宮ケ瀬湖合宿へ

2012年11月03日 | ボート

快晴。今年の記念塔合祀者はY島さん(昭35S)。C60でCoxをされていた由。参加はOB・OGが21人ほど。それと4年生除く学生。五大学から半年たって、ようやく部員全員の顔と名前が一致するようになりました。五大学ミドルの勧誘も心がけていますが、今日はミドルOB・OGはいませんでした。

記念塔祭の後、S野さんと宮ケ瀬湖合宿へ。14:30頃戸田を出て、埼京線、小田急線、神奈中バスを乗り継いで、18:00前に旅館みはる到着。バスは山道を延々と登り約一時間。山の中の湖です。先発隊4人に合流し、風呂、夕食、宴会後、就寝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする