ペンタ朗の漫漕ブログ-Life is but a dream!

ボートを漕ぐ税理士の日日是好日

青税企業人会

2014年02月28日 | 税理士

東京青税企業人会に行ってきました(香家@銀座)。23人(24人?)の出席とのこと。

企業人ということで、大人の落ち着いた雰囲気で始まりましたが・・・、ボルテージはだんだん高まり、最後はいつもの青税に。隣の人の声が聞こえませーん。青税の人は声が大きいのかな?

高校、大学と同級だったA田君ともひさびさに会えました。卒業後、ん十年行き来もなく、お互いに知らない間に二人とも税理士試験を受けていた、という奇遇。合格はA田君が4年ほど早いですが。

いろいろな業種のかたがたがいて、話を聞くのが面白いし、刺激になるのですが、限られた時間で全員のお話をお聞きするわけにもいかず、今日も時間切れ。この続きはまた次回以降に。61回、62回、63回のみなさんは4月19日の合同同期会でまたお会いしましょう。出席のハガキ出してくださいね(幹事やってます)。

N尾さんはじめ幹事のみなさん、ありがとうございました。明日は朝からボート練習なので、二次会は失礼します。次回も参加しますので、よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

艇友会総会

2014年02月22日 | ボート

戸田で艇友会総会と懇親会がありました。先週も大雪が降ったと思ったら、いつの間にかレースシーズンがすぐそこまで来ています。五大学、インカレ、全日本まで数か月。現役部員一人一人の覚悟を聞きました。最後の最後まで全力を出し切って、いいレースをしてください。応援してます。

20140222_soukai_2

写真家・K西さんの富士山作品集(ポストカード)と、I澤さん制作の(恒例)G大端艇部卓上カレンダーを購入しました。五大学ミドルのみなさん、今年もカレンダー買ってください。早い者勝ちです。

Dscn1192

(左)富士山ポストカード  (右)G大端艇部卓上カレンダー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見川練習(大野は欠席)

2014年02月22日 | ボート

大野は艇友会総会出席のため、練習欠席でした。D塚世話役の報告を転載します。

================================================================
漕友、図南会、五大学OB/OGの皆々様。

2月22日(土)の練習会の報告です。

15名の参加。 エイトとクオドで練習しました。 北風強く、波もある ややラフコン。

* フォア3チームに分けて、周回ごとにスイープとスカルを漕ぐ「五大学Mスペシャル」の練習法で。

* 周回ごとに強弱をつけて、常連も 新規参加者/ 久しぶり組も 無理なく、有効に乗艇トレーニングを行う、という趣向。

* 本日のテーマは、NoWork はレート12。 ブレードワークを”完全に”合わせる(フェザリングも完全に合わせる)/ 水中を”ねっと
り引く”。 五感を使って 漕ぎを”合わせる”ことに集中するのが狙い。

ややラフコンながら、いつもより良い感じが頻繁にでていました。 水中ねっとり。 NoWork から LightPaddle そして Paddle へと
徐々に伸ばしていきましょう。

(D塚)

1011054_540820776015800_1264550098_

================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間の4分間

2014年02月21日 | 税理士

「あっという間の4分間でした」
4年前のバンクーバーオリンピックで、フリーの演技が終わった後の浅田真央の言葉が忘れられません。銀メダルを取りながら、まるでこの世の終わりのような痛々しい表情でした。ちなみに私はそのころ受験中で、毎年のように「あっというまの2時間でした」を繰り返していました。

それからソチオリンピックまでの彼女の4年間は、二度と「あっという間の4分間」にしないための4年間だったと思います。そして、「バンクーバーのリベンジができた」、というソチでのフリーの渾身の演技。メダルの色や数を数えるだけがオリンピックではないと、多くの人が思ったのではないでしょうか。このオリンピック一番の感動をくれた浅田真央、ありがとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッチ/フィニッシュ

2014年02月18日 | ボート

2月1日の練習後に、D塚世話役が助っ人T橋さんと話したという内容を引用します:

================================================================
T橋さんより:
* 五大学Mの漕ぎは、キャッチを叩き込んでいる / フィニッシュで水を逃がしている.....非常に勿体無い。 これでは泡抜けが伸びな
いよ、と指摘を受けました。

* 「NoWork や Light Paddle で もっと”ねっとりと漕ぐ”練習をすべき。 長漕ぎが良い。 ずっと同じレートだと飽きるので、レー
トの上げ下げをしながらやると良い」と。
=================================================================

キャッチ、フィニッシュという基本的なところの指摘。体力はともかく、技術は世界レベルをめざす五大学ミドルとしては、大いに気に
なるところです。まずは現状どんな漕ぎをしているか、ビデオ(岸から&CK良カメラ)を活用して確認していきましょう。

ところで、このあたりのスキルは感覚的なものもあると思うので、「こんな感じでキャッチ(フィニッシュ)すると上手くいく」という
コツを会得している人は、他のメンバーにも随時水平展開お願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日天気晴朗なれども浪高し

2014年02月16日 | ボート

9:00~11:00 晴、強風
陸トレ@鶴見川
(S野、Y下、M本、T橋、大野)

2週連続して雪で練習中止。長い間漕がないでいると、なんだかすっきりしない、禁断症状が出てくる、という漕艇中毒者のために、急きょ日曜日の臨時練習を設けました。ところが、目論見通りいい天気にはなったのですが、鶴見川に着いてみると、強風で漕艇場は閉鎖・・・。

ということで、せっかく来たので(五大学ミドルの練習は9時開始なので、閉鎖決定の頃にはほぼ鶴見川に着いてしまっています)、思い思いに陸トレに励みました。

私はまずエルゴ5,000mを断続的に。さらに続けて10,000mまで漕ごうと思いましたが、本日開催のエルゴ大会のため艇庫のエルゴがごっそり移動されていて、1台しか残っておらず、交替で使用。

Y下さん、M本さんはエルゴの合間に、川岸を水道橋までRUN。最後に皆で1分間パドルをやって、Y下さんがビデオに撮影(五大学FBに掲載)。

(追記)FB掲載ビデオを見ての感想:
大野はちょっと腕に力入ってますね(その証拠に腕筋肉痛です)。腰をカバーするために無意識に腕を緩衝に使っているのかも。もっと
ぶら下がる感じを出して、脚の力を100%伝えたい。それには体幹力強化が前提。脚と上体の動きはイメージ通りでよかったです。

140216_092321 140216_110036
                                (右)1分間パドルをY下さんがビデオ撮り

ちなみに、去年の2月16日も強風で陸トレだったんですね(⇒陸トレ@鶴見川)。何の因縁なのか。

《昼食@楊家餃子》
・生ビール、冷奴、餃子、エビ玉子、レバニラ、百頁(薄い豆腐の細切り。紙のように薄いので「百頁」と言うらしい)、ご飯
・エルゴ大会参加のF野さんも合流

140216_114645
新メニュー「百頁」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の練習中止

2014年02月14日 | ボート

2月15日練習参加予定のみなさま
週末は大荒れとの天気予報により、明日の練習は中止と決定しました。
雪かきで体を鍛えましょう。

D塚世話役からの連絡です↓
===============================================================
皆さま。 明日の練習は「中止」としましょう。

明朝まで雪は降り、雨に変わる / 明日は風が強く 一部では暴風雨の見込み、と。
雪は先週ほどでなさそうですが、明日の午前中は ”雨”。 ド寒い中では練習にならず。 風については、鶴見川近辺では 8 m/sec 未満かもしれませんが、かなり荒れ模様になるのは確実。

2週連続の練習中止は なかなか強烈...ですが。 別の手段で体力作りを宜しくどうぞ!

(世話役・D塚)
===============================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪で来られません

2014年02月09日 | ボート

雪のせいで、やはり戸田まで来られないメンバーもいるため、五大学ミドルは本日出漕取りやめました。戸田までナンバープレートを返しに行ってきました。レースは行われています。風は少しあるものの晴れて気温も上がり、漕ぐにはいいコンディションなんですけどね。残念でした。

Dscn1167_2
レースは行われています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸田コース雪景色

2014年02月08日 | ボート

明日の戸田ロングレースの事前説明会(@戸田・大会本部)に行ってきました。寒・雪・風の三拍子そろって、今日は鶴見川での練習中止は大正解でした。けど、学生さんは雪の中練習してますね。風邪ひかないように風呂入って温まってね。

Dscn1160
戸田コース雪景色。練習してる学生さんもいます

Dscn1162
G大合宿所で写真撮ってるのは誰?

以下、五大学FBにも書いた連絡事項です。
①雪は今日中に止みそうですが、明日も風が強い予報とのことで、明朝8時に大会事務局で開催or中止の判断をします。中止の場合電話をもらうことになってますので、私からD塚に連絡します。
②(開催の場合)レース時間は予定通りですが、キャンセルチームも多いので、各時間帯の中ではスタートが繰り上がる場合あり。五大学ミドルは13時台の2番目のスタートなので、繰り上がりはありません。13:30と思っておいてOK。
③ユニフォーム、ゼッケン無し(暖かい服装でどうぞ。とくにコックス)。プレートで艇を識別。
④往路は3レーン、復路は5レーンを通行。4レーンは通行禁止(モーターボート係留)。抜かれる場合は、往路2レーン、復路6レーンに回避。スタート5分前までに早稲田前水域に集まって、発艇合図でスタート。

明日レースできるといいですね。がんばっていきましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸トレ@イスタンブール銀座店

2014年02月06日 | ボート

五大学ミドルは水上練習だけでなく、「陸トレ」にも地道に取り組んでいます。昨夜はS野さんのアレンジにより、I井さん、G田さん、大野が参加して、トルコ料理の夕べ(@イスタンブール銀座店を開催しました。

世界三大料理の一つと言われるトルコ料理。私は初めて。まずトルコビールで乾杯。そしてトルコワイン(白、赤)を。どちらもちょっ
と変わった香りがあり、深みのある味です。

料理はコースを頼みました。前菜のトマト、ほうれん草、チーズ、ゴマ、ナス、パプリカ、
鶏肉、等々さまざまな食材とハーブを使った5種類のディップと熱々のパンがおいしい。スープ、肉料理、デザートも、どれもおいしい。世界三大料理は嘘ではありませんでした。

140205_191458
まずはトルコビールで乾杯(S野さんが飲んでいるのはラクのソーダ割り)

(I井さんのコメントより)
「昨夜の陸トレ・トルコ遠征ではさわやかなハーブの香りに包まれた
美味に舌鼓を打ち、ボート談義に花が咲きましたね。。
体がほかほかとあたたまって、このところの冷え込みも何のその、
という感じでけさは目が覚めました。お誘いありがとうございます。
次の遠征地はどこにしましょうか。インドネシア、モンゴル・・・
候補地探しもまた楽しみです。」


140205_213447
店の前で

日本酒だけが陸トレじゃない!? 陸トレ世界遠征が次々と計画されそうです。こんどインドネシア担当します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする