ペンタ朗の漫漕ブログ-Life is but a dream!

ボートを漕ぐ税理士の日日是好日

クルーコメント集

2012年07月23日 | ボート

2012年7月22日 横浜市民ボートレース クルーコメント集です:

【弾塚さん(東工 S58)】
チャンプの皆さま。
本日は、どうもありがとうございました! 初優勝が「ダブル優勝!」という、最高の結果になりました。
時間がたつにつれて込み上げてくるモノがあり......言葉になりません。
皆さまとのご縁に感謝!しております。 これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
次回は、”デフェンディング・チャンピオン”ですね~!

【東さん(防衛)】
皆様お疲れ様でした。
当方、所用があったため、懇親会は途中退場しました。
ダブル優勝、感激です。
また頑張りましょう!!

【弾塚さん】
五大学OB、図南会、漕友の皆さま。

7月22日、横浜市民体育大会に 2クルーで出場しました。そして、男子エイト40代 及び 50代の2カテゴリにて、「ダブル優勝」したことをご報告申し上げます。

* 足かけ3年。 初優勝が、ダブル優勝。 これ以上ない結果に、一同感激!です。
* 図南会さんへの助っ人で始まり、”図南・蔵前”でご指導頂きました。昨年末から、「五大学ミドル」を発足し 新たな仲間(五大OB、漕友の方々)を得ながら 毎週末の練習会を重ねてきたことを想い......”勝利”の味は格別です!

東工S43卒・佐藤さん、S53卒・川辺さん、応援をありがとうございました。
マスターズでご一緒して下さった、漕友・山口さん(静大)が佐鳴艇友会を率いて参戦されていました。これからも共に切磋琢磨しましょう。
図南会・持丸さん、鶴見川マスターズでの雄姿を拝見いたしました。
東工H1卒・関根さん、九大・山下さんが、伝助チームで30代エイトに優勝。

今日の勝利に今宵は酔いしれ、来週末の練習会からはまた 新たなスタートをしたく。

「漕艇を通じた人の縁(えにし)」の実践に、多くの仲間をお誘いしたく。 
OB Rowing を一緒に楽しみませんか?

来たれ、五大学&図南会&漕友の健男児! 一緒に漕ごう!! 弾塚まで連絡を。 
待っています!

最後になりましたが、本日の優勝クルーの編成を紹介します。

五大学連合:(男子8+ 40代)
C津崎(大阪市大)、S山口(東北)、7柳田(東工)、6松本(防衛)、5杉本(東工)、4東(防衛)、3大竹(東工)、2藤野(海洋)、B河上(大阪市大)

五大学ミドル:(男子8+ 50代)
C佐藤(海洋)、S宮本(東工)、7出井(東工)、6茂木(海洋)、5鈴木(東工)、4関野(外語)、3渡利(東工)、2弾塚(東工)、B大野(外語)

【柳田さん(東工 S54)】
弾塚さん、各位(一部の個人メールの方はメールが届きませんがお許しください)

やりましたね。表彰式をパスしてしまい申し訳ありません。普段練習に出ずにレースだけ出る邦さんの仲間ですが、やはり優勝は格別です。
不満な漕ぎもたくさんあったのでまだまだ伸ばせると思います。また一緒にレースに出て勝ちましょう。

【津崎さん(大坂市立 S61)】
横浜市民体育大会
優勝クルーの皆様

おはようございます。S.61 大阪市立大学卒の津崎です。

昨日はご一緒させていただき、ありがとうございました。
レースに参加させて頂いただけでなく、優勝クルーのメンバーになることもできて大変光栄に感じております。皆様の日ごろの練習の成果なのですが、何とか足を引っ張らずにレースができたかなと、若干自己満足もしております。

五大学のメンバーではありませんが、もうちょっと減量もしようと思っておりますので、これからもご一緒させていただければ幸いです。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

【佐藤さん(海洋 S63)】
優勝クルーの皆様

おはようございます。
昨日は夢のようなダブル優勝で幕を閉じ、本当に嬉しいです。
昨年の10月頃でしたか、弾塚さんのお声掛けで五大学ミドルに参加するようになり、25年振りの乗艇に戸惑い御迷惑お掛けしつつも、弾塚さんの言われる漕友に恵まれこのような結果を残せたことは最高です!

10月からは毎月レースがあるようですので、また勝利の美酒を味わえるよう頑張りましょう。

【関野さん(外語 S57)】
弾塚さん、皆さん、

前日に軽い肉離れを起こし出漕が出来るか不安でしたが、何とか漕ぎきれほっとしています。皆様にはご心配・ご迷惑をお掛けし大変申し訳ありませんでした。

艇速への貢献には脂を落として筋肉を付けること痛感しました。これからも精進して次のレェスに備えましょう。以上。

【宮本さん(東工 S63)】
皆さま
宮本です。
メールが盛り上がっていますね。

もっと良い漕ぎができそうなので、タイムはさらに上を狙えますね。

減量で最後のコンマ以下のタイムを獲得してくれた佐藤さん、脚の痛みをこらえて出場してくれた関野さん、いつも世話役で尽力いただいている弾塚さん、お名前はすべて挙げられませんが、ありがとうございます。

私も、リガーが折れたら気づくくらいの感性を持った漕手になるべく日々精進いたします。

【大野(外語 S59)】
漕友のみなさま、お疲れさまでした
弾塚監督 2階級制覇おめでとうございます!

前回(4月)のレースと違って、静水微風の良コンディションの中、実力の勝負となりましたね。結果として何分の一秒という僅差での勝ちではありましたが、その最後の踏ん張りができたのは、日ごろの練習のたまものでしょう。練習はウソをつかない。

勝って驕らず、負けて腐らず。昨日の勝利は過去の事と水に流して、またエンジョイローイングでいきましょう。でも、あまりハードな練習や、30mダッシュはやめましょうね。歳ですから。
個人的には、1980年五大学エイト優勝以来のレース優勝で、かなりうれしいです。昨夜は目が冴えて寝付けませんでした。

五大学ミドル(B) 大野(パク・チソン?)

【杉本さん(東工 S56)】
みなさま
おはようございます。
 
パクチソンの言う通り、あまりハードな練習はご勘弁と言いたいところ。ただ、去年マスターズでの東大とのマッチレースで驚くべき大差で負けたことを考えると、このやろーという気持ちにもなります。鶴見川は狭い。

【出井さん(東工 S56)】
皆様
お疲れ様でした。ミドル7番出井です。

これまでの泥臭い試行錯誤が報われたような気がします。
おかげさまで家でもドヤ顔ができましたよ。
体はま後ろを向いてますが、気持ちは前向きに漕ぎましょう!
自主トレメンバーの皆さん、次回も夜露死苦!

【茂木さん(海洋 S60)】
皆様、
昨日は御苦労様でした。
今朝も太ももと背中の痛みに襲われておりますが、少々残った二日酔い(家で一人祝勝会)とともに勝利の余韻を楽しんでおります。

僅差の勝利でしたが、個人的には精いっぱい漕げたことが何よりもうれしく、さらに優勝が付いてくるなんて、本当に最高です。
これからも楽しく&ちょっとだけチャレンジしながら(←やっぱ歳なので)漕げたらと思います。

次は全種目制覇!

【藤野さん(海洋 S37)】
五大学ミドル・連合 弾塚さんへ、
本日はお蔭様で愉快な一日を過ごすことが出来ました。
漕艇場の懇親会後片付けを終えて、対岸を連れだって行く皆さんを追っかけ、楊家餃子を満席で断られて(恐らく?)鶴見駅の方へ消えてゆくのを見届け、本日の参加費の納入機会をギブアップしました。持ち越しにさせて下さい。
何はともあれ、ご案内の配信をお忘れなく、宜しくお願いします。
グランドシニア 藤野拝

【弾塚さん】
藤野さん。 (cc:チャンプの皆さま)

お心遣いをありがとうございます!

* ”年代を超えたボート仲間の交流を”、と願っておりますが 大先輩のお力添えに勇気づけられます。 これからも是非宜しくお願い申し上げます。

* 私事ながら...。 実は家内が仕事をしており、業務出張中でして(注:逃げられたわけではありません(たぶん)。為念)。 昨夜、メールで一報をしたところ: ”おめでとうございます。あれだけ 頑張ってたから 良かったね。ほんとに面倒かけられましたけど~”と。  ......一言多いのですが(苦笑)。

【鈴木さん(東工 S56)】
鈴木です。

昨日はご苦労様でした。
娘も面白かったと言っていました。
いいところをみせていただきありがとうございました。

また、よろしくお願いします。

【藤野さん】
五大学ミドル・連合 漕友の皆様へ、
 
昨日の横浜市民体育大会におけるM8+~49&~59両カテゴリーでの優勝は、正に記念すべき快挙と言えるのではないでしょうか。
特筆されるべきは、ミドルの1/8即ち他の7艇を押さえての一位は、千葉大OBの矢切RCに12/100秒差という僅差の勝利でした。
 
私は午前中最終レース30の鶴見川マスターズRC混成エイトを漕いだため、レース31の連合には弾塚さんに乗っていただき、差し替えでレース42のミドルの2番を漕がせて貰いました。
レース終了後、皆さんが早めの懇親会を切り上げて表彰式会場に戻ってくれたお陰で、連合オポーネントの名古屋Rのレース1における0:56.26から 0:56.06への大会記録員の転記ミスに気付き、結果19/100秒差で逆転勝利が転がり込んできたものです。大会本部の鈴木政憲さんも手際よく対応してくれ、名古屋Rのオアズマン達も潔く承認してくれました。
 
普段、鶴見川マスターズRCのカテゴリHでの28・9のレイトから5・6枚上げた2レースともに50秒台の艇速は、久々に体感した懐かしい快感でした。今後も決して無理をすることなく、日々の食生活と生活習慣を律しながら、より高い目標に向けた精進を続けられればと思っています。
今後ともエイト・クオード・ダブルスカールで、ご一緒していただければ幸いです。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年度 横浜市民体育大会

2012年07月22日 | ボート


五大学ミドル・五大学連合ダブル優勝!!

《クルー》
五大学ミドル: C S藤 S M本 7 I井 6 M木 5 S木(邦) 4 S野 3 W利 2 D塚 B大野
五大学連合: C T崎(OS) S Y口(TH) 7 Y田(TK) 6 MT本 5 S本(信)(TK) 4 HG(B) 3 O竹 2 F野 B K上
※2本目はF野・D塚交替(レーススケジュールのため)

《レース結果》                  1本目     2本目     合計
50~59歳 1位 五大学ミドル      0分55秒89 0分58秒86 1分54秒75
       2位 矢切ローイングクラブ 0分56秒68 0分58秒19 1分54秒87

40~49歳 1位 五大学連合       0分57秒21 0分57秒62 1分54秒83
       2位 名古屋ローイング(A) 0分56秒26 0分58秒76 1分55秒02

レース記録(横浜市ボート協会HP)

《五大学ミドル…1本目》
2レーン(森永側)。スタートがわりとすんなり決まって、少しリード。スタ力から「大きくいこう」の掛け声がないままに、ゴールまでコンスタント(?)ピッチ37くらいで漕ぐ。ピッチが高いわりに、そんなにバタついた感じもなく、しっかり引けた。1/3~1/2艇身の勝ち。

《五大学ミドル…2本目》
3レーン(艇庫側)。こんどはスタートが合わず、やや出られる。コンスタントでもいまいち艇速伸びず、差し切れない。ミドルの脚蹴りからラストにかけて立て直し、水中も効くようになり、追い上げたが、一歩及ばず、カンバス差の負け。

Imgp0643






五大学ミドル1本目出艇(S本さん撮影)

Imgp0650






五大学ミドル1本目(S本さん撮影)


矢切RCさんのYouTubeがあるので、リンクさせていただきます。


YouTube: 矢切RC(2012 横浜市民体育大会 2012 0722)

天気は曇。朝のうち小雨もパラつくほどで暑さもなく、水面もほぼ静水の絶好のコンディション。1本目で、整調のリガー破損というアクシデントがありましたが、ローイングには影響なく、ラッキーでした。

まだまだキャッチから脚を効かせて、体重を乗せて、というイメージ通りの漕ぎはできていないのですが、前回(4月)に比べれば、高いピッチでもRushやたたき込み無く漕げてたし、「みんなについていけた」という感じです。2本目の最後の数十メートルは、「脚で」という意識で漕げたと思います。

1本目で相手には勝ちましたが、2本目で負けた時点で優勝は無いものと思い、みんなで早々と楊家で打ち上げ。「まだ表彰式やってるので、行こう」と戻ってみると、五大学ミドルの名が呼ばれて、優勝(0.12秒差)でした(五大学連合の優勝はわかっていましたが)。

ミドルは12/100秒差、連合は19/100秒差の僅差の優勝。幸運、とも表現できますが、最後まであきらめない心がなければ、その幸運もなかったと思います。尻尾までアンコの詰まったタイヤキのように、ゴールの最後の一本まで全力で漕ぎましょう。

前日の練習で、W.U.の30mダッシュ×10本中に、S野さんが脚を痛め、今日の出場が危ぶまれましたが、医者に行って痛み止めをもらって、なんとか出漕。軽い肉離れとのことです。われわれ年寄りは、ダッシュなどしたらいけませんね。

《打ち上げ@楊家》
今日はふんぱつして、いつもの予算+500円/人。さすがに料理も多かった。エイト2杯18人のうち、艇庫手伝いで残ったF野さん以外は全員参加で、にぎやかに、「愉しき今宵この筵」。表彰式からまた戻って、楊家のおかみさんに賞状2枚渡し、店に貼ってもらいました。

クルーの感激のコメント集です 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お湯があふれるように

2012年07月21日 | 税理士

ファイナルチェック①やる。簡単な問題とあって、ほぼ完璧。昨年のこの時期より、さらに実力がUPしているのが実感できる。風呂のお湯があふれるように、このまま静かに合格を実行しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五大学ミドル練習@鶴見川

2012年07月14日 | ボート

曇/晴
エイト(SE5)、ダブルスカル(名取)乗艇:

1周目(エイト): C I藤 S M本 7 I井 6 M木 5大野 4 CK良 3 O竹(TK) 2 M本(B大) B K上
2周目(ダブル): S大野 B I井

《メニュー》
エイト:ノーワーク~ライトパドル(50本)
    スタート練習、ライトパドル

ダブル:ノーワーク~ライトパドル、技術練習(Finish Row)

早朝の大雨で上流からの流木やゴミが心配され、一時は漕艇場閉鎖か?と危ぶまれましたが、上げ潮のこともあって、練習可となりました。しかし、ゴミは多かった。

エイトは、なかなかイメージ通りの漕ぎはできず。上流の水面コンディションの良いところでは、比較的良い漕ぎができました。フィニッシュまできっちり引けて、HANDS AWAYができて、そこで気持ちよくバランスがとれるかどうかがポイント。これはダブルスカルも同じ。

ダブルスカルは、I井さんも初心者なのでどうなることかと思いましたが、ちゃんと漕げました。ただし、橋桁に何回か衝突しそうになり、焦りました。川では、自分ではまっすぐ漕いでいるつもりでも、川のほうが曲がっていくのですね。ダブルスカル艇はクオドより一回りも二回りも細い(クオドは付フォアに近い)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとは運

2012年07月10日 | 税理士

さて、あと3週間。まだまだ、1秒でも貪欲に勉強しよう。もう合格する力はとっくに付いているのだから、あとは運なんだ。そして、運を引き寄せるには、やっぱり練習なんだ。最後の最後まで練習した者に、運がやってくる。やりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリカエシ、クリカエシ

2012年07月08日 | 税理士

終日法人税。この時期になると、さすがに本試験モード(当然だが)。今年は大原の全国模試もやった(通信)。当然ながら、できた。本試験では、ケアレスミスを絶対になくす。そのために、これから試験日まで、クリカエシ、クリカエシ、鍛練を重ね、ミスのない頭と心と体を作り上げる。調子は急上昇。"今"、全力で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼龍先生訃報

2012年07月04日 | 書道

偶然、恩師 上杉蒼龍先生の訃報に遭遇しました。享年83歳。なんとなく、先生はもっとずっと元気で長生きすると思っていたので、驚きました。もう20年以上不義理をしていて、まだ何者でもない自分は、一区切りついたら……と思っていたのに、その時は永久に失われてしまいました。自分の怠惰を思い知らされます。しっかりやらねば。

「獅子の児の親を仰げば霞かな」(幸田露伴)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五大学ミドル&B大合同練習@鶴見川

2012年07月01日 | ボート


エイト(SE3)、クオド(QS4)乗艇:

1周目(エイト): C S藤 S M本 7 I井 6 M木 5大野 4 M浦(B大) 3 Y下(Q大) 2 M本(B大) B F田(TK)
ノーワーク~ライトパドル3分(SR22くらいの水中パドル)
泡抜け意識

2周目(クオド): C大野 S M本 3 M浦 2 Y下 B F田
ノーワーク~ライトパドルで漕技確認

3週目(エイト): C S藤 S I井 7 M木 6大野 5 M本 4 F田 3 M浦 2 山元(B大) B S村(TK)
転サイドでノーワーク~ライトパドル、ちょっとパドル

2週前に続き、2艇出しての練習です。しかも、新メンバーも含む。今後に期待。

エイトの転サイド(6番)は、前回に比べ、違和感は大きく減少。「漕いでる」感がありました。あと2回ほどやれば完璧では?

2週間休んだわりに、左脚神経痛が少し残っていたので心配しましたが、いつものように、漕ぐと「消える」。いまのとこ、問題ありません。

《昼食会@楊家》
おかみさんが、ボート漕ぎに来ていましたが、昼食時には店に戻っていました。
「油豆腐」という、油揚げの中に肉団子が入ったような家庭料理がおいしい。餃子もレバニラもナス炒めもごはんも出て、十分腹いっぱい。
Q大のY下さん(「でん助」メンバー)は、でん助は練習をあまりやらないので、五大学ミドルの練習にまた来ます、とのことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする