名古屋出張から帰ってきました。
出張での移動中はいつもの如くiPodで音楽を聴いたりしていたのだけど、今回聴きまくっていたのは12月1日に発売されたMr.ChildrenのNEWアルバム「SENSE」。

Mr.Childrenの2年ぶりの新作ですが、前作「SUPERMARKET FANTASY
」からそんなに経っていたとは…。
あんまり実感が湧きませんな。
その間にライブDVDは2つ出したし、「ap bank fes」もあった。
こないだは映画(Mr.Children/Split The Difference
)もあったから、彼らがずっと活動していたのも認識してたしね。
さて今回もヘビーローテーションで聴き続けているわけですが、やっぱり良い!
今回はポップさよりもロックが主体な印象のアルバムだけど、序盤の内面的なトゲのある感じ(曲調ではなく歌詞の内容が)から次第に柔らかくなってきて、8曲目の「fanfare」で大ジャンプ!
そして11曲目の「Prelude」を経て12曲目の「Forever」で静かに着地という構成が、ジャケットのクジラのジャンプにコンセプトそのものを込めているようにも受け取れて面白いですわ。
アルバムの中心曲は2曲目の「擬態」。
昔からMr.Childrenのアルバムは2曲目近辺がアルバムの顔だけど、今回もそうでしたね。
個人的には6曲目の「ロックンロールは生きている」がずーっと脳内再生されて困るくらいなんだけど、いやはや中毒性が抜群ですw
Mr.Children - SENSE (16th album 2010.12.1) CM 30s
ちなみにこのアルバムに収録された曲は、12曲全てが今回初のCD音源化なんだけど、「fanfare」は去年に着うた配信という形で発売されてました。
が、個人的には着うたのみでの展開というのは全然嬉しくなかったんだよなあ。
だって俺スマートフォンなんですもの、着うたなんざ落とせませんよ。
とまあ今でこそスマホブーム的な感じになっているけど、去年早めにスマホへ乗り換えたがためにそんな憂き目にも遭ってしまいました。
が、それも今では過去のこと。
このNEWアルバム「SENSE」を聴き倒して、「fanfare」も聴きまくっているのでそんなことはもうどうでも良いです。
明日からもヘビーローテーションだ!w
Mr.Children(公式)
出張での移動中はいつもの如くiPodで音楽を聴いたりしていたのだけど、今回聴きまくっていたのは12月1日に発売されたMr.ChildrenのNEWアルバム「SENSE」。

Mr.Childrenの2年ぶりの新作ですが、前作「SUPERMARKET FANTASY
あんまり実感が湧きませんな。
その間にライブDVDは2つ出したし、「ap bank fes」もあった。
こないだは映画(Mr.Children/Split The Difference
さて今回もヘビーローテーションで聴き続けているわけですが、やっぱり良い!
今回はポップさよりもロックが主体な印象のアルバムだけど、序盤の内面的なトゲのある感じ(曲調ではなく歌詞の内容が)から次第に柔らかくなってきて、8曲目の「fanfare」で大ジャンプ!
そして11曲目の「Prelude」を経て12曲目の「Forever」で静かに着地という構成が、ジャケットのクジラのジャンプにコンセプトそのものを込めているようにも受け取れて面白いですわ。
アルバムの中心曲は2曲目の「擬態」。
昔からMr.Childrenのアルバムは2曲目近辺がアルバムの顔だけど、今回もそうでしたね。
個人的には6曲目の「ロックンロールは生きている」がずーっと脳内再生されて困るくらいなんだけど、いやはや中毒性が抜群ですw
Mr.Children - SENSE (16th album 2010.12.1) CM 30s
ちなみにこのアルバムに収録された曲は、12曲全てが今回初のCD音源化なんだけど、「fanfare」は去年に着うた配信という形で発売されてました。
が、個人的には着うたのみでの展開というのは全然嬉しくなかったんだよなあ。
だって俺スマートフォンなんですもの、着うたなんざ落とせませんよ。
とまあ今でこそスマホブーム的な感じになっているけど、去年早めにスマホへ乗り換えたがためにそんな憂き目にも遭ってしまいました。
が、それも今では過去のこと。
このNEWアルバム「SENSE」を聴き倒して、「fanfare」も聴きまくっているのでそんなことはもうどうでも良いです。
明日からもヘビーローテーションだ!w
Mr.Children(公式)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます