goo blog サービス終了のお知らせ 

Column's BLOG !!

映画好き、円柱野郎のブログです

蚊と言えばぶう

2011年07月06日 23時55分10秒 | 物欲購買
「夏になると出てくるのが 蚊と暴走族」…と「こち亀」に書いていた気がしますが、我が家はマンションの1階なので外は割と蚊が飛んでたりします。
結構植木やなんかの緑が多めのマンションだしね。

個人的には蚊が大嫌いなので、一人暮らしを始めてからというもの、玄関や庭への出入りは細心の注意を払って蚊が屋内に入らないように素早い行動を心がけていたり。
それ以前に、庭にはほとんど出ない(窓を開閉しない)というところまで来てしまったのだけどねw

それでも家の中に入ってきた時は蚊取り線香の出番となるわけですが、リアル線香はさすがに使わないかな。
実際の渦巻き蚊取り線香は田舎に行った時に使ったくらいか…?
実家は最近までベープマットで頑張っていたようだけど、俺の家は数年前かアースのノーマットですわ。

そうそう、先日ノーマットの本体がブタの形をしているのを見つけたので、思わず通常本体を持っているのにブタのも買ってしまった。



やっぱり蚊取りと言えば豚ですよねえw
これで家にあるノーマットの本体が2つになってしまったけど、1つは居間用、もう一つは寝室用でスタンバってもらっております。

まあ蚊が屋内に侵入したときしか動かさないから、出番は滅多にないんだけどね。


アースノーマット蚊とり黒ブタ60日セット
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モバイルバッテリーを買いました

2011年07月05日 23時55分40秒 | 物欲購買
7月から職場のコンセントに私物のACアダプタを刺せなくなってしまった。
世の中の節電の流れに乗っての職場の方針だけれど、これまでやってきた携帯の充電ができないのは少々困る。

…というわけでモバイルバッテリーを買ってみました。

ELECOM モバイルバッテリー リチウムイオン電池 4700mAh iPhone4 3GS/3対応用 ホワイト DE-A01L-4710WH

ELECOMのモバイルバッテリー リチウムイオン電池 4700mAh。
DE-A01L-4710WHです。

これを夜中に家で充電しておいて、昼間に職場で携帯の電池が減ってしまった場合に使えば誰にも文句は言われまい。
立派なピークシフトだしね。

ちなみに今日昼間使ってみたけど、起動中のiPhone4(充電状態80%)に対して、1時間程度で98%まで充電できました。
電源OFF状態ならもうちょっと早く充電できるのだろうけど、OFFにするのは…現実的ではないかな。

接続するiPhoneが起動状態だと、ケースで謳っている「iPhoneを2回充電」が達成できない場合もあるとのことだけど、まあそれは構わない。
2回にならずとも1~1.5回くらいなら問題ないし。
充電回数も500回出来るという仕様みたいなので、毎日充放電したとしても1年半ほどはもつはずだし、そもそも実際にはそこまでの頻度はあるまい。
まあ、いずれにせよそれだけ使えれば十分だよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型エアコン設置完了

2011年06月05日 23時55分33秒 | 物欲購買
先日注文したエアコンが、今朝到着。
朝から工事立ち合いをしてました。

設置自体は順調に進んだのだけど、元々ついていたエアコンを外すとそこだけ壁紙がない状態で、しかも今度の新型が旧型より一回り小さいもんだから、いざ設定してみるとエアコンの周囲だけ壁紙のない不細工な状態に。
これは予想してなかった。
仕方がないので、ここは後日にでも目隠しできるテープかなんかを買ってくるしかないかな。
まあ、エアコンの性能には関係ないので、しばらくはそのままにしているとは思うけど。



そして取り付けたエアコンを少し動かしてみたけど、旧型に比べると格段に静か!
これで映画鑑賞の際の音の妨げになることもないだろうね。
やっぱりもっと早く買い換えておくべきだったかも?w

あとは電気代がどうなるかですが…。
これは結果が出るまで数か月かかるけども、さて、楽しみです。


ちなみに、設置したエアコンの真下にはAVアンプとPS3、そして外付けHDDが2つあり、工事前にどかしていたので、工事後はもちろん元の場所に戻す作業が発生。
少々ケーブル類が煩雑になっていたので、この機会に整理しても良かったんだけど…、ついサボってしまった。
こうなるとまたしばらくは手を付けないか…。
うーんしまったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WHITE PLAN

2011年05月29日 23時56分23秒 | 物欲購買
!?



まさか俺がこのキャリアに乗り換えるとは…。

<メリット>
・通話料を無視すれば月の支払いがdocomoの時より安くなる。
・すでにiPod touch、iPad2を使っているのでiTunesからのアプリの移行・管理がスムーズ。
・Windows mobileよりアプリが豊富。
・Googleとのメール・連絡先・カレンダーなどのデータ連携が楽。

<デメリット>
・今変えるとdocomoの2年縛り解約料が発生。
・docomoと比較したときの電波状況。
・電話料が増えた場合の通話料の不安。
・その他、個人的なキャリアの印象w

まあ、こんなとこですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとうエアコンの買い替えを決意

2011年05月21日 23時55分51秒 | 物欲購買
3年前にエアコンの買い替えを検討してからというもの、「予算がない」という自己完結型の説得で毎年新型エアコンの購入を見送っていた俺ですが、今日とうとうエアコンを注文してきました。

折からの節電ブームの中、さすがに俺も少しばかりの協力を…というのは建前で、実際に家の電気代の高騰ぶりに窮してしまったからです。
特に暖房時期の高さと言ったらなくて、コタツを出さずに全て電気ストーブで済ましてしまったせいなのか、毎月前年比で2000円近くも電気代が上がってしまう始末。
これはいよいよ対処しないわけにはいかない。

ちなみに電気ヒーターと書いてますが、正確にはセラミックファンヒーター。
昔の職場の上司に譲ってもらった三洋2002年モデルのR-CF137です。
説明書によると、消費電力は60Hzでおよそ1100W…。

あんまり意識してなかったけど、想像以上に消費電力が高くて驚いた。
そりゃあ一日中つけてたら電気代もかかるわな…。

現在備え付けのエアコンの方は、
東芝1994年モデルのRAS-281UTR。
暖房能力:4.2kW(0.1~6.1)、消費電力は1,110W(100~1,785)。
冷房能力:2.8kW(0.3~3.5)、消費電力は830W(150~1,290)。
()内は可変幅です。

実はエアコンで暖房かけてても消費電力が大差なかったことに、今更ながら気づいてしまった。
…遅いわw
こんなことならこの冬はストーブじゃなくてエアコンであっためてた方がよかったんじゃないかなあ。
部屋全体が暖まったろうし。
まあ今更そんなことを言っても仕方がないけど。

そして今度購入したエアコンは、
東芝2011年モデルのRAS-281JD。
暖房能力:3.6kW(0.7~4.7)、消費電力は850W(170~1,210)。
冷房能力:2.8kW(0.7~3.3)、消費電力は680W(155~940)。

スペック上の消費電力はは2~3割下がってるから、同じように使っていれば間違いなく電気代は下がるはず。
これは期待ですね!w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の折込チラシを電子で見る時代が来るとはねえ

2011年05月09日 23時24分47秒 | 物欲購買


iPad2を買ってから10日ほど経ったけど、いろんなアプリを入れて毎日遊んでます。
遊んでいるといってもゲームをしてるわけじゃなくて、どっちかというと情報系や実用系のアプリを入れていじっている感じかな?
有料アプリを購入したのもいくつかあるけど、たいていは無料のアプリで、App Storeのランキングを眺めて気になるやつを片っ端から入れていたりします。

使ってみて思うのは、やはりアプリの多彩さによる面白さ。
2年前から使っているWindows mobile 6のアプリは絶対数が少なくて、面白いものも少ない。
やはり母体が大きいApp Storeはそういう意味で強いね。

iPod touchでもアプリはいろいろ使っていたけど、iPadになって大画面を生かしたものなどは、俺にとっては新鮮味があります。

ちなみに、Twitterやメール確認以外で今一番使っているアプリは、やはりi文庫HD
前にも書いた通り、電子書籍リーダとしての用途が第一義ですので。

有料アプリ(800円)だけど俺にとってはこの値段なら安いくらいかなあ。
いわゆる電子書籍リーダ用のアプリですね。
PDFなどの情報を本のようにめくりながら読めるほか、最初から230冊の青空文庫を収録してます。
現在は購入した複数の雑誌を電子化して通勤中に読んだりしてるけど、これをそのまま本で持ち歩いてた時のことを考えるとかなり有難い機能。
ただ、本を切って分解する行為を考えると、自炊(自前で電子化)する対象は雑誌とかでないとまだ抵抗あるけどね。

その他には、WOWOWやスカパー!のプログラムの電子版や
 
ファミ通の40ページ分が無料で見られるアプリなどがありがたい。

これらもやっぱり電子書籍の類なので、iPadの大画面あってこそのアプリですね。

他にはシュフーチラシアプリという、自分のいる場所周辺のチラシを見ることができるアプリが面白い。

これも言ってみれば電子書籍の一種か…?
俺のように新聞を取ってない人からすれば、チラシなんてほとんど見る機会がなくなっていたので、こういう風にでも特売情報が確認できるのは良いね。
まあ、料理もしないしコンビニ生活が中心の俺にとって、その情報を生かす機会があるかどうかは別にしてw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CanoScan LiDE210を買いました

2011年05月04日 23時55分11秒 | 物欲購買


PCでイラストを描いたりする際、下書きの取り込みなどで使い続けてきたCanonのCanoScan N1220U。
今日、先日購入した新PCに接続したら対応ドライバが存在しないことが判明…。
Windows XP(32bit)用のドライバまでしか公開されてなくて、Windows 7の、しかも64bit版となるとまったく対応してなかったのです。
購入したのはちょうど10年前の2001年。
一昔前の周辺機器をよくぞここまで使い続けてきたと、自分でも感心するところですが、とうとうお役御免の日が来たんですなあ…。

ドライバさえあればまだまだ現役で使えるんだけど、もったいない…。


しかしまあ、代わりのスキャナを見つけないとHPのTOP絵更新ができないから困るし、ここは早く後継機を買っておかないといかん。
というわけで、今日早速新機種を買いに量販店まで行ってきました。

購入したのはCanoScan LiDE210 A4対応 CISセンサー 4800dpi
Canon フラッドベッドスキャナー CanoScan LiDE210 A4対応 CISセンサー 4800dpi RGB3色LED搭載 USBバスパワー対応


USB給電だしスキャナ以外に余計な機能も付いてないから、Canonのスキャナシリーズでもポジション的に10年前のN1220Uに相当する機種かな?
量販店では9580円に10%のポイントがついて売ってました。
価格.comでも最安値が8300円だったし、すぐ手に入るなら許容範囲の価格差かなと思って即購入。

家に帰って早速セットアップ。
多少ダイレクトボタンが増えてるけど、機械の操作感はそんなに旧機種と変わらない。
10年間進化がないのか、それとも完成されたデザインと取るべきか。
ソフト的な使用感ではGUIがだいぶ変わっているので、その辺は使いながら機能を確認していきたいと思う。
でも実際に取り込んでみた感じだと、同じ解像度でスキャンしても読み取り速度が倍以上違う感じやね。
これはなかなか良い。


というわけでスキャナ周りの設定も一通り整ったわけですが。
…ここであることに気が付いた。

俺、すでにScanSnap S1500持ってたじゃないか!
用途が違う(電子書籍作成用)スキャナだからすっかり存在を忘れてた…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPad2を購入しました

2011年04月28日 23時52分47秒 | 物欲購買
震災の影響で日本での発売が1か月延期されたiPad2
この手の製品は発売と同時に販売店に長蛇の列ができるのが常ですが、俺としては落ち着いた頃に買うで良いか…なんて考えていたのだけども、いろいろあって何故か初日に購入してしまいました。



iPadという機械自体は、昨年の初代機の発売以来ずっと電子書籍リーダとして興味があったのだけど、さすがに5万円前からという金額に加え、昨年春のノートPC購入や昨年秋の第4世代iPod touchへの買い換えなどもあって、なかなか踏ん切りがつかない状態でした。
そうこうしている間に数か月たったので、「ここまで待ったらたぶん来年出るiPad2を買うわ」と一念発起。
そして今回、それをついに購入した、というわけです。

iPod2の使用感については色々なサイトで紹介されているので、改めて俺が細かいことを言うつもりはないけど、簡単に言えば想像以上に快適。
そもそも元々から俺はiPod touchユーザであるし、このインターフェース系の感覚は慣れているのだけど、それでもやはり画面の大きさによる情報量の増加はかなり影響が大きかった。

まあアプリなどのインターフェース設計によるのだろうけど、メーラーとかTwitterクライアントのiPad専用に作られた画面はかなり見やすい。
touchの何とチマチマしたことかw
(あれはあれでシンプルな良さはあるけどね。)
電子書籍系にしても、ポケットサイズに見えていた本が雑誌サイズに大きくなったわけだから、それはもう情報量が絶対的に違いますよ。



↑例えば写真はiPad用アプリ「i文庫HD」とtouch用アプリ「i文庫」を使って「羅生門」の冒頭を表示したもの。
全体に表示される文章の量も倍になってます。


さてこのiPad2。
俺はいったい何のために買ったのかというと、やはり先にあげた通り、電子書籍リーダーとしての使用を第一義として考えてます。
購入した複数雑誌を取り込み、通勤中に読む用の持ち運び重量を減らしたいというのが第一の目的。
あとは家の中での情報端末として、touchよりも良い視認性に頼りたいところ。

ただやはり寝室で寝転がっての使用などとなると、初代機より軽くなったとはいえまだ長時間持ち上げるには微妙かも。
ということで、そういう場面ではtouchがネットなりTwitterなりの確認端末になると思います。

…PCは?
これはどっしりと腰を落ち着けて何かする時の機械だからねえ。
メインは映画の感想更新(ホームページ)とブログの更新かな。
この作業はまだまだtouchやiPad2で行おうとは思わない。


そんな感じで、限りなく計画的に衝動買いしたiPad2ですが、これからまた色々なアプリを入れて使ったり遊んだりしようと思います。
touchの時の買い換えスパンから考えると、壊れなければ3年間は同じマシンを使い続けることになるかな?
いずれにせよしばらくはお世話になることでしょう。



『突き抜けた】と思わせるiPad 2の魅力」(ITmedia)
いよいよ発売された「iPad 2」を触ってみた」(AVWatch)

大阪でのiPad 2発売当日の現場を追う」(AVWatch)


元祖「物欲購買日記」(2001~2003:全6回)はこちら
「かえってきた!物欲購買日記」(2007~)はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言ったそばからBDを2つも予約してしまった

2011年04月26日 21時10分57秒 | 物欲購買
先日「(今後は)こだわりの作品は別にしても、その他の作品はセルからどんどん放送録画に回していきたいと思います」と書いたとたんに、「AKIRA」のBDが低価格化されるというニュースが。
あ、これは買わないと!ということで早速予約しました。

AKIRA 〈Blu-ray〉

「AKIRA」はDVDを購入してたんだけど、2年前に出たBDは未購入。
その時は使える資金がなかったし、DVDを持ってたんで泣く泣くスルーしたんだよね。
でも作品的には高画質高音質でこそ観るべきクォリティで作られたものだし、今回はそれが安くなるというのだから、やはりこの機に手に入れて観ておきたいところです。


そういえば、書いてなかったけど「攻殻機動隊S.A.C. SSS -ANOTHER DIMENSION- 電脳化BOX IN 3D」も先日予約したんですわ。

攻殻機動隊S.A.C. SOLID STATE SOCIETY -ANOTHER DIMENSION- 電脳化BOX IN 3D (初回限定生産) [Blu-ray]

こっちは元々OVAなのだけど、先日この「SSS」の3D映画版が劇場で公開されてました。
故あってその映画は観られなかったんだよね…。

3D変換を行って、電脳空間の表現などをかなり立体表現にしているという話を耳にしたけど、どういう風に3D変換されているのかは気になるので…、思い切って購入予約。
せっかくうちに観られる環境もあるし。
ただ、単価が高い…。
定価が12000円超。
AMAZONで3割引きとはいえ、9000円はやっぱり高いよなあ。
なまじ基になったOVA版のDVDを買って持っているだけに、少し二の足を踏んでしまうのも事実。

まあ、一昔のアニメ映画DVDは軒並み10000円くらいしたし、それを思えば…ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

torneの回想

2011年03月24日 23時51分09秒 | 物欲購買
今日は職場で「ブログでtorneのことを書いてくれ」とリクエストをもらったのだけど…、これまでにも何回か書いてきたので今更書くことがほとんどないw

昨年の4月に買ってから一年ほど使っているけど、現在ではプロジェクタ側の地上波チューナー兼「ブラタモリ」「日本を空から見てみよう」の専用録画機と化しているし、昨年の5月にAVC対応になってからは俺にとってトピックになるようなアップデートもないしなあ。
(Twitter対応とかはあったけど。)

というわけで当時の俺の感想にリンクを張ってお茶を濁しておきます。
torneを買えました」(2010年04月16日)
通常の3倍!」(2010年05月19日)

こんなところですかねえ?w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新PCのベンチマークテストは…

2011年03月20日 23時55分40秒 | 物欲購買
新PCへの設定がほぼ終わったので、ホームページ更新もブログ更新も新PCへ移行しました。
今のところCPUパワーが必要な処理をやっていないから、まだその性能のほどを実感するには至っていないけど、そのうちにPhotoshopなり動画編集なりをする機会も来るから、その時にパワーを体感できるかな?

さて、その前にベンチマークテストをやっておこうかと思います。
ソフトは旧PCで以前にベンチを取るのに使ったCrystalMark2004R3。

新旧PCのスペックは先日書いた通りです。

まずは旧PC…。


新PCは…


おぉ…全然違う!
これが新世代CPU&GPUのパワーか!

これだけ性能が上がれば、買い換えた甲斐もあるってものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一風堂のどんぶり 一年間通い詰めた成果ですよ

2011年03月14日 23時55分30秒 | 物欲購買
先週の出張中に自宅に届いた小包…。



一風堂で1年間に60個のスタンプを集めると貰えるプレミアムセットです!
そういえば先日60個のスタンプと引き換えに店で貰った申し込みハガキを、先方に送っていたんでした。



梱包材を取っ払うと、黒い紙箱が出てきます。
中身は…。



・お土産ラーメン生スープ赤・白(2食入)
・一風堂どんぶり
・オリジナル箸
・れんげ
・一風堂手拭い

そして1年間の間、本人と同伴3名まで、来店1回につき1回だけ替玉と玉子を無料で貰える権利が付いた"プレミアムメンバーカード"!

結構豪華なんだよね。
60回も通った甲斐があるというものです。
個人的には替え玉も玉子もあんまり利用することがないので、じつはプレミアムカードよりも、どんぶりと箸とレンゲが嬉しいかな?
またそのうちこれでラーメンを食べてみよう。

そうそう、送ってきたおみやげラーメン自体の賞味期限も4月9日まで。
まずはこれで試すべきでしょうなあ。

一風堂(公式)
 →「一風堂スタンプカード その名も『バリカード』」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでまたマンガが買えますw

2011年01月22日 19時52分32秒 | 物欲購買
先日届いた本棚兼DVDラックを組み立てました。



ほんとは別のところにあるDVDをここに載せ替えて、空いた方のラックにマンガを入れていこうと思ったんだけど、思ったより各棚の高さが狭かった(DVDのトールでギリギリ入るけど取りにくい)ので、基本的にマンガ用の本棚へと変更。

写真の一番手前の棚とその背面にもう一つある(写真だと反対側を向いてる)のが今回増設分です。
まだ背面の棚はほとんど空いているので、これからのマンガの増加にもしばらくは耐えられそうです。
それはそうと、これで何冊分のスペースが確保できたのだろう…?
見ると「ワンピース」が一段37冊乗っかっているから、それが8段で296冊…。
2つの棚で単行本約600冊分か、まあまあかな。

いずれこれも埋まってしまうのだろうけどその時はその時。
しばらく分は余裕が出来たので少しホッとしました。

次は映画パンフレット棚の増設検討を進めなくては…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分冊百科と鴨ネギ男

2011年01月18日 22時37分50秒 | 物欲購買
職場でやたらとディアゴスティーニの「週刊 戦国甲冑をつくる」を進められて困惑している今日この頃。
実物大ならともかく、ミニチュアはあんまり興味が湧かないかな。
(実物大だったらだったで置き場に困るけどw)

個人的にはそれよりも、1月25日創刊の「名探偵ポワロ DVDコレクション」の方が気になる。
このドラマシリーズは本気で名作だからね。
買っても損はないとは思えるのだけども。

ただ、現在「隔週刊 東宝特撮映画 DVD コレクション」と「隔週刊スタートレック ベストエピソードコレクション」を購読している身としては、さすがに3誌目を定期購読する財力はないなあ…。


ちなみに「スタートレック」の方はこの夏に第135号で最終号となることが決まりました。
創刊当初の予定(全80号)よりだいぶ増えている気がするけど、まあ気にしないw
隔週刊なので単純に67ヶ月として、実に5年半になるわけだけど、そう思うと長いく買い続けたもんだと感慨一入であります。

払った金額は、ええと1990円×134冊+790円(創刊号)なので…、うわぁ…計算するのが怖いw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSを求めて七転八倒

2010年12月19日 18時02分30秒 | 物欲購買
CSのフジテレビNEXTで放送されるF1総集編を見るため、奔走すること1週間。
何とか放送日である12/31になる前に視聴環境を整えるメドもつき、ようやく一安心といった状況です。

結論から言うと、うちのマンションには"スカパー!光"が導入されておりまして、それに加入すればアンテナを立てる必要も、フレッツ光に加入する必要もなくスカパー!が楽しめるということです。
チューナーは申し込みしてから7日で届くので、申し込みをした12/17から数えるとブツが届くのは12/24。
図らずも自分自身へのクリスマスプレゼントになりましたw


さて、結果を知ってしまうと「そんな簡単なことならさっさとしとけば良かったじゃないか」と思える内容ですが、当時の俺はスカパー!の知識が中途半端だったということもあって、光回線のテレビはフレッツ光ありきと思いこんでました。
これがいけなかった。

一応事前にはマンションの管理人にも聞いたんだけど、管理人はその手のことには疎いらしく詳しいことはよく分からず。
CSについては110度CSであるスカパー!e2が見れるなら今のテレビでも紹介チャンネルで分かるだろうし、それは後で確認するとして、マンションに来ている光回線のテレビが何かだけ再度質問。
すると…「Bフレッツ?」との回答が。

それはネットだろ。

でもあとでNTTのサイトから俺の住所を調べたら、「フレッツ光プレミアム」と出た。
うーむ、ホントに疎いんだなw


まあそれでもマンションに"フレッツ光プレミアム"が来ているというなら、テレビもそこから申し込みできるはず…!
と意気込んだ結果が先日の「"ひかりテレビ"ガッカリ事件」。
録画できないんじゃ意味がねーよ!と、いよいよホントにCSアンテナを庭に立てることを考えたわけです。
これが12/15。

しかしこの時点で俺は大いに疑問だった。
何故うちのマンションにはベランダに衛星アンテナを付けている家が一軒もないのか?
百数十世帯は居るうちのマンションでCSを見たいと思う奴が一人もいない??
そんなバカな。


そこで考えられるのは、実は屋上に上がっているアンテナでe2は見えている、というもの。
そうであれば、逆にうちで見えない原因を突き止めないといけないが、当初疑ったCS成分を通さないような古い分配器を使ってしまっていた?という疑念は現物を確認して早々に解消。
CS対応製品でした。

(ちなみにテレビのアンテナ設備を通る受信信号の周波数は
VHF~UHF:90MHz~770MHZ
BS:1032~1489MHz
CS:1595~2071MHz
です。)

となるとやっぱり他の住人もe2は見えてないと考えられるわけで、これでアンテナを挙げてないとすれば、全部"ひかりテレビ"ユーザー?
それはどうだろう。


しかしそんなことを悩んでいる間にも時間は進む。
放送日に間に合うようにだけは環境を整えないといかんので、もう勢いでスカパー!HDに申し込んでみることにしました。
衛星の方角はベランダから見えるギリギリにありすぎて、実際に受信できるか疑問だけど、立ててみなくちゃ分からない!
どうせアンテナは自分で立てるし!
ケーブルは自分で壁を通す!!(賃貸だけど)
見れなきゃ泣くだけさ!!

アンテナの取り付け方を調べ、各種機材の値段を調べ、そしてスカパー!HDのページに行っていざ申し込みをしようかと思った矢先、目に飛び込んだのですよ「スカパー!光」の文字が。


「スカパー!光」の存在は何となく知っていたけど、フレッツ光中心で考えていたため、フレッツ光のサイトにあった「エリア確認」でテレビが"ひかりテレビ"しか表示されなかった時点で脳内からすっかり消えてました。
面目ない。
で、この"スカパー!光"のサイトにも「導入集合住宅検索」なるページがあったので、早速うちの町名を入れて検索してみると…。

うちのマンションだけ出た!

導入してるのって町内でうちのマンションだけ??w

すっげーレアケースな気がするが、それでも今の俺には天恵、渡りに船、溺れる者の藁。
これを見逃す手はございません。


…というわけで、長くなりましたが無事に"スカパー!光"の加入申し込みも済ませ、現在はチューナーが届くのを待っているところであります。

いやあよかった、総集編の放送日に間に合って本当に良かったw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする