5年ぶりにデジカメを買い換えました。

Panasonic LUMIX DMC-GX1W
14mm/F2.5の短焦点レンズと、14-42mm/F3.5-5.6のズームレンズのダブルレンズキットです。
先代のCanon PowerShot G7はちょうど5年前に買って以来ずっと使ってきたんだけど、そろそろ予備電池がダメになってきたり、性能的にも今のものに比べると見劣りしてきたんだよね。
ということで買い換えのカメラをここ最近検討していたんだけど、どうせなら順当にグレードアップということでミラーレス一眼にした次第です。
確かに持ち運びという点では、レンズ部分がかさばるので鞄にも入れにくいし、用事もないのに普段から持ち歩くには不便だけれどね。
でもコンパクトカメラくらいで済むような用途であれば、iPhoneのカメラで十分事足りるし、いまさらコンデジもないだろう、とw
手に入れたのは今日の昼間なんだけど、あまり触れなかったのであんまり試し撮りしてません。
操作感はもちろんG7とは全然違っているので、また一から操作を覚えないと。
そういえば昨日と今日にかけて月が近地点を通るらしいということを思い出したので、ちょっと月を撮ってみました。

ISO200、f/5.6、露出時間1/1000秒、焦点距離42mm
ズームレンズのテレ端でもこの程度の大きさですがねw
(ちょっと暗めなのはワザと。)
ところがこの月、いくら撮ろうとシャッターボタンを押しても最初はシャッターがおりなかったんですよね。
どうやらオートフォーカス設定の時は、ピントが合うまでシャッターが下りないそうで。
いくら試しても月にピントが合うのが難しいらしく、全然撮影できなかったのです。
そんな機能G7に無かったので面食らったw
というわけでマニュアルフォーカスに切り替えて撮影したわけですが、このくらいの大きさでも簡単に合わせられたので良い感じ。
上の写真の月の部分をピクセル等倍で切り取ったのが下の写真です。

まあまあ見れますね。
もうちょっと大きく頑張りたいところではあるけど、このレンズでは精一杯なので仕方ない。
カメラについてはまだまだ勉強中なので、また色々撮って練習していきたいと思います。
また時間を作らないとなあ。

Panasonic LUMIX DMC-GX1W
14mm/F2.5の短焦点レンズと、14-42mm/F3.5-5.6のズームレンズのダブルレンズキットです。
先代のCanon PowerShot G7はちょうど5年前に買って以来ずっと使ってきたんだけど、そろそろ予備電池がダメになってきたり、性能的にも今のものに比べると見劣りしてきたんだよね。
ということで買い換えのカメラをここ最近検討していたんだけど、どうせなら順当にグレードアップということでミラーレス一眼にした次第です。
確かに持ち運びという点では、レンズ部分がかさばるので鞄にも入れにくいし、用事もないのに普段から持ち歩くには不便だけれどね。
でもコンパクトカメラくらいで済むような用途であれば、iPhoneのカメラで十分事足りるし、いまさらコンデジもないだろう、とw
手に入れたのは今日の昼間なんだけど、あまり触れなかったのであんまり試し撮りしてません。
操作感はもちろんG7とは全然違っているので、また一から操作を覚えないと。
そういえば昨日と今日にかけて月が近地点を通るらしいということを思い出したので、ちょっと月を撮ってみました。

ISO200、f/5.6、露出時間1/1000秒、焦点距離42mm
ズームレンズのテレ端でもこの程度の大きさですがねw
(ちょっと暗めなのはワザと。)
ところがこの月、いくら撮ろうとシャッターボタンを押しても最初はシャッターがおりなかったんですよね。
どうやらオートフォーカス設定の時は、ピントが合うまでシャッターが下りないそうで。
いくら試しても月にピントが合うのが難しいらしく、全然撮影できなかったのです。
そんな機能G7に無かったので面食らったw
というわけでマニュアルフォーカスに切り替えて撮影したわけですが、このくらいの大きさでも簡単に合わせられたので良い感じ。
上の写真の月の部分をピクセル等倍で切り取ったのが下の写真です。

まあまあ見れますね。
もうちょっと大きく頑張りたいところではあるけど、このレンズでは精一杯なので仕方ない。
カメラについてはまだまだ勉強中なので、また色々撮って練習していきたいと思います。
また時間を作らないとなあ。