雲のむこうはいつも青空

まったりもったり~自閉症息子のいる暮らし@ちびくまママ

初めての遅刻(その1)

2007年04月13日 | 楽しい学校生活
衣類の着脱もだいぶうまくなったちびくまですが、
いまだに小さなボタンやフックの付いた服は苦手です。

小学校の間は、体操服などに着替えるときに、介助の先生の手を
借りないで自分でできるように、と、ボタンやフックのない服を
選んで着せるようにしていました。
なので、朝学校へ行くときの着替えも、私が手を貸す必要はなく、
1人で手早く着替えて、バスの時間に間に合うように
支度をすることができていました。

でも、中学には制服があります。
ちびくまの通うF中の男子制服は、カッターシャツにネクタイ、
ズボンと紺ブレ、といういでたちです。
中でもカッターシャツのボタンとズボンのホックが
難関かな、という感じでした。

制服の注文をするときに、6年生のときの障担からは
「制服のズボンのウエストを総ゴムで特注したほうが
 いいのではないですか?」
というアドバイスがありましたが、私にはそれは
あまりいい提案には思えませんでした。

確かに、「今できていないのだから、衣類のほうを工夫して
自分でできるようにする」というのは大切な考え方です。
ただし、息子の今の状態をもっと丁寧に観察してみると
確かに簡単にすいすい、というわけにはいかないだろうけれど、
本人がその課題に取り組む意欲は十分引き出せそうですし、
指の使い方の面からも、練習を積めばできるようになるだろう、という、
いわゆる「めばえ」の段階にあるわけです。

表面的には同じ「できない」のレベルであっても、
「まったく出来ない」のか「めばえ」の段階なのかによって
対応を変えなければ、せっかくの子どもの成長の芽を
つんでしまうことになります。
そこで、ここはせっかくの障担のアドバイスを無視して、
普通のカッターシャツ、普通のズボンを買うことにしました。

ただし、ズボンのほうには少し工夫をして、ウエストの内側の
両サイドに太目のゴムテープを縫いつけ、腰骨のところに
ひっかけてはけるようにしました。
定型発達のお子さんだと、大き目のズボンでもきちんと
ベルトをしめてずれないようにできるようなのですが、
ちびくまにはそういうテクまでは要求できないだろうと
考えたからです。

さて、初めて制服を着た入学式前日と、入学式当日と
その翌日(初単独登校日)までは、「制服の着方」を教えながら
手伝って着せたのですが、今朝は思い切って、ちびくまから
「手伝って」と言い出すまでじっと我慢の子で、
手も口も出さずに見守ってみることにしました。