まちみちふうけい

間もなく10年目も通過点

No.258 明日香村、彼岸花

2015-09-21 20:51:46 | 
おはようございます。




連休2日目、昨日の北近江の旅の疲れもそこそことれていない状態でしたが、今日は明日香村へと走ってきました。明日香に行くなら秋のこの時期しかないと思っていたので、今日の走りは予定通り、おあつらえ向きの天気、田んぼには首を垂れるほどに実った稲穂、道端には咲き誇る彼岸花、そして稲渕地区では農道にズラリと立ち並ぶ案山子たち。案の定これだけに内容が濃い旅は1回ではまとめることはできないので、今回は彼岸花を中心にお送りしていきたいと思います。






写真は明日香村の手前にある藤原京跡の風景。1枚目は畝傍山、2枚目は耳成山、3枚目は天香久山と大和三山をそれぞれ撮ったもの。建物が全くなく緑色一色の広大な敷地、その中を通る狭い道の傍にはちらほら彼岸花の姿、主役はまだまだ先の方やで、と言う感じでささやかに咲いている。









明日香村に入ると彼岸花もその姿を誇示するかのように咲き乱れている、やはりこの風景が秋の明日香を象徴している。そして背高く実った田んぼの稲穂、緑色と赤色と明日香の風景のコラボレーションにカメラのシャッターが止まる暇がない。写真3枚目は以前にここでもお伝えした蘇我入鹿の首塚、大化の改新の時その首が飛んできたとされる物騒な場所も、彼岸花やその他色とりどりの花に囲まれて、血が流れた時代なんてなかったような風景を演出してくれている。


ここから明日香村の古い町並を抜けて石舞台古墳へ向かう道へ・・・と何だぁ!この渋滞は、狭い道には車にバスに大型バイク、レンタサイクルに歩いている人もいて、もうカオスな状態。ここは脇の道へ入って川沿いの遊歩道を通って稲渕地区へと向かう。







稲渕へと続く上り坂は一方通行なので車は少ないが、自転車と歩いている人はいっぱい、自分(一人称)も含めてそのほとんどが道の両脇に咲き誇る彼岸花のきれいさに目を奪われている。もうこの先は余計な文章はいらないでしょう、引き続き彼岸花の写真をご覧ください。







赤や白、黄色に赤が薄くなってピンク色と戦隊ヒーローみたいな彼岸花の乱れ咲き、ここは稲渕の棚田の中にある案山子ロードと言う農道、その道端にはコンテストによって出品された手作りの案山子が50体ほど飾られている。田畑で働く人々をテーマとした案山子はどれもいい表情をして、道行く人々を楽しませてくれていましたが、その模様については次回にお送りしたいと思います。そんなわけで、今回はここまでとしておきます。     まちみち


No.257 北近江の旅(1)・ダイジェスト版

2015-09-21 00:43:05 | 旅行記
おはようございます。

今日は4連休の初日、さて、どっか走りに行こうか・・・と言うことで、以前相棒のトラブルで行くことができなかった北国脇往還へ行ってきました。前回この付近を走ったのが去年の春だったので約1年半ぶり、今年初めてですがやっと行くことができました。今回はその旅をダイジェスト版、『こころ旅』で言えば月曜版みたいな感じでお送りします。なお、詳しい(と言うよりはしつこく長くダラダラ続く)旅の記録については、またいずれの機会にお送りしていこうと思っております。





旅の始まりはJR湖西線の永原駅、前にここでもお伝えしたことがあります、黄砂の雨に降られて長時間の雨宿りをした思い出の駅、そこから国道303号線の峠を越えて、写真2枚目にある塩津の町並へとたどり着きます。








賤ヶ岳を越えて木ノ本へ、ここからはいよいよ北国脇往還を走ることに。2011年に初めて走った特は冬で雪に覆われた町並、その後何度も走ったことがある道、経路についてももう慣れたもの、のはずだったが細かい所は忘れているもので、途中道を間違えた所も。首を垂れるほどに実った稲穂やいよいよ季節到来の秋桜が咲く道を通って浅井の城があった場所へ、そして大河ドラマ『江~姫たちの戦国』のドラマ館が開催されていた場所へ・・・





やあ、嬉しいな、放送が終わってもう4年も経つが今でもここでは『江』の世界は健在だ。今回は店の人の目を盗んで写真を撮らせてもらった、屋内なのでピントが少しボケてしまったが『江』の微笑はここまで走って来た疲れを忘れさせてくれる。写真3枚目は長浜の北国街道で見つけたガチャガチャ、悲しいかな200円のところに×が打たれて手書きで100円と記されている。






北国脇往還の走りは伊吹山のふもとにある春照の町並まで。宿場町には大きな常夜燈、古い石の道標、農業用水がゴウゴウと流れ込む小田分水(「やないだ」と読む)と見所がいっぱい、伊吹山が近くに大きくそびえていて、自分(一人称)はこの町が大好きです。









北国脇往還を離れて長浜へ、人がいっぱいであふれる北国街道は相棒を押し歩き。その後は琵琶湖岸、さざなみ海道を進んで米原市~彦根市~東近江市と経由して近江八幡へ。それにしてもこの区間、湖からの風がきつくて苦労した、朝から走りっ放しだったので疲れが襲ってきた感じで足が前に進まなくなった。そしてたどり着いた近江八幡の古い町並、ここも所々で相棒を押し歩きでの町巡り、気がつけばもう太陽は西の空の低い位置まで落ちていた。旅の終わりはJR東海道本線の篠原駅、約25年ぶりに訪れた駅だったが、その時の駅舎はついこの間長い務めを終えたようだった。
さて、この走りについては最初にも述べたように、また何回かに分けてお送りしていく予定です。例によって長くなると思いますが、どうぞお付き合いのほどよろしくお願いします、と言うことで今回はここまでとしておきます。        まちみち