まちみちふうけい

間もなく10年目も通過点

No.253 各駅巡り・近江鉄道(鳥居本から米原へ)

2015-09-16 09:50:36 | 鉄道
おはようございます。



ここまで8回に渡ってお伝えしてきた各駅巡り、近江鉄道編、いよいよ今回が最終回となります。前回は彦根駅までやってきました、では、ラストスパートと行ってみますか。


国道8号線の佐和山トンネルを抜けると真っ直ぐに伸びる下り道、そ言えばここで思い切りコケたことがあったなあ、もう4年前、北国脇往還を走った時だった。あの時は走り始めてすぐのことだったが、相棒は奇跡的に無事だったのでその先は体の痛さを我慢しながらの走りとなった、楽しい気分で走っている時は痛ささえ忘れるのです。やがて新幹線の高架をくぐり抜けると、左手側に小さなレトロな様式の駅舎が見えてくる。








鳥居本駅に到着、この駅舎はもう御馴染となっているもの、その説明については写真2枚目にある看板に書いてあります。駅舎の内部は天井が高く広々としていて、田園風景の中にポツンとある1面のホームもまたいい雰囲気を漂わせている。すぐそばにはこの場所とは時間の流れが違い世界にあるように新幹線が通り過ぎて行く(写真3枚目)。







鳥居本と言えば中山道の宿場町、もう何度も走っている所でここでも紹介したことがありますが、せっかく来たのだから今回も走ってみることにする。地味で静かな宿場町だが、旧街道の雰囲気を漂わせている町並はいつもと変わらない感じで気まぐれな旅人を迎えてくれる。鳥居本宿を象徴するのが本家合羽所の古い看板が軒に吊るされた古い民家と、赤玉神教丸の赤川製薬の古い建物とその前を緩やかにカーブする道。ここを過ぎると松並木があって宿場町は終わりを迎えて、道は国道8号線と合流する。






線路沿いにある国道を走って次のフジテック前駅へとたどり着く、またまた社名入りの駅名だ。以前自分(一人称)がこの線を乗った時にはまだなかった駅は、2006年に開業したとのこと、簡素で新しさを感じる駅舎だが駅名表示板だけはなぜか重厚な手書きな感じで駅名を記している。もちろんこの駅も無人駅、そしてここでこの旅最後となる電車を見かけることとなる。ホームの向こう側はフジテックの敷地、緑の中にエレベーター研究塔がデ~ンとした構えで建っている。


さて、この旅もいよいよ終わりの時を迎える。国道8号線を進んで行くと新幹線の高架とJR東海道本線が近づいてきて、やがて近江鉄道の終点米原駅へと到着する。米原駅は近年改装されて新しくなったが、そのおかげでJRのホームは昔の乗換駅独特の雰囲気があったのがすべて失われてしまって、ただの駅になってしまってのが残念である。その横でポツンと目立たなくある近江鉄道のホームも同様につまらない雰囲気だったので、ここだけは写真に撮っていない。







写真はその代わりと言う感じで撮った米原駅前の古い町並の風景、ここは中山道と北陸道の分岐点となる所で、その一角には古い石の道標が立っている。そしてここでも飛び出し坊やは健在、0系坊やはつぶらな瞳で町の人たちの安全を見守っているかのようだった。そんなわけで各駅巡り、近江鉄道編はこれにて終了となります。三岐鉄道編ももうじき終了の予定、しかし各駅巡りはこの先もいろいろなメニューを取り揃えてここでの出陣を控えております、その時はまたお付き合いのほどよろしくお願いします、今回はここまでとしておきます。      まちみち