ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・☔ 21日「梅雨入り」宣言 🌂

坪山(1102m)

2014年04月20日 | 山梨県の山

4月19日(土)坪山(山梨県)を歩いてきました。

花の山「坪山」はこの時期から5月連休まで多くの登山者でにぎわいます。

(日影ツツジとイワウチワが見頃を迎えています)

:並んでます

8:28発のバス待ちの登山者です、1台増発されました。

:パンフレット

同じみのパンフレット(行政も力を入れています) 

9:28 八ツ田バス停で降ります。(前の人待ちの列は”トイレ待ち”です)

マイクロバスも何台か停車していました、駐車場も乗用車で飽和状態でした。 

:登山口

9:30 西ルートを登ります。

地元が観光用?で切り拓いたルート、現在はメインルートです。

      

:ニリンソウ          :キケマン          :カタクリ

雨”化粧しています。

麓の飯尾集落、曇天に「鯉のぼり」が力なく泳いでいました。

この橋を渡って、尾根道に出ます。

杉の植林帯を登ります。

         

東側の斜面に、イワウチワが姿を見せました。

生息条件が悪い登山道脇に咲いています、少し小振りです。

そう植物は、与えられた場所でしか生息できないんです。

”選択の余地はない”健気な姿に心奪われます。

日影ツツジも満開です、雨の滴が「命」を引き立てます。

      

ミツバツツジとのコントラストです。(曇天が残念ですが)

:唯いつの眺望

ヤセ尾根からの唯一の眺望です。(西側の集落:びりゅう館の方向)

:急登

ヤセ尾根の急登、足元も滑り、スリリングな登山道です。

   

:ヒカゲツツジ        :イワカガミ(小さな蕾が確認できました)

最後の急登、右も左も切れたった崖。(灌木で下は見えませんが)

:山頂

11:00~11:25 山頂・昼食。

せまい山頂、足の踏み場もないくらい”ごったがえして”いました。

      

ミツバツツジも紹介します。

   

これを昼のおかずにおにぎりを食べました。

びりゅう館・阿寺沢方面に下ります。

11:30 分岐、一昨年は奈良倉山経由でここへ登ってきました。

ガスが出てきました、幻想的な雰囲気に。

下は深い谷です。

坪山山頂がうっすらと見えます。

下りは三つのピーク(1034、995、896m)を越え、下ります。

ヤセ尾根のアップダウンを繰り返します。

12:30 896mピークからドーンと下ります。

谷筋のミツバツツジの群生が見事でした。

      

:菫(汗ではありません、雨の滴です)          :シキミ

:びりゅう館

13:00 びりゅう館に下山、バスがスタンバイしてました。

     

:カキドウシ          :イヌナズナ 

起こしちゃいました。

こんな貴重なものも売っていました。

:臨時バス

13:30発 臨時バスで上野原駅へ、帰途に着きました。

***

        行程:標高差518m、約5km、3.5時間 

      8:28 上野原駅 =9:30 八ツ田バス停 ⇒11:00~11:25 坪山・昼食

       ⇒12:30 896mピーク ⇒13:00 びりゅう館 =13:30 上野原駅へ

  twins  

:鯉のぼり

端午の節句」準備整いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kiyora)
2014-04-22 08:55:39
canさん、凄い~
あれあれという間に、この行動力。
ミツバツツジ、私大好きです。
透明感が何とも言えないなあ~
返信する
岩うちわの カメラ目線 (ing)
2014-04-24 13:40:11
私も「倉岳山」に行く予定が天気悪そうでcanさんに「坪山」がいいと聞いていたことを思い出したのです。打ち合わせ無しの偶然ですね。

大変可憐な「岩うちわ」のカメラ攻撃に会い、もう歩くのが遅くなるなる、ヒカゲツツジにもしてやられっぱなし。
いい情報をありがとうございました。謝謝シェシェニン。
返信する

コメントを投稿