九鬼山~菊花山を歩いてきました。
パートナーは2年越しの念願かなったk池さんです。
:富士急行
「富士芝桜まつり」この時期、御坂山塊へ行くには渋滞を覚悟しなければなりません。
:禾生駅
9:15 今日の基点は「禾生(かせい)」駅です。
:山梨実験線
九鬼山は「リニア実験線」が設置されています。
2014年10月17日、東海旅客鉄道会社(JR東海)による全国新幹線鉄道整備法に基づく
工事実施計画(品川~名古屋)が認可されました。
赤石山脈(南アルプス)貫くトンネルが計画されているので、”他人事ではないですよ。
:水路
この水路をくぐって登山口へ向かいます。(左奥)
:オドリコソウ :ヒメオドリコソウ
オドリコソウとは初の遭遇でした。
:愛宕神社
9:30 愛宕神社、御存知「」の神様です、ここが登山口です。
:チゴユリ(多かった)
:イカリソウ
チゴユリ、イカリソウ、ヒトリシズカ、ハルリンドウ、十二単が迎えてくれました。
まだ晴れています。(選挙カーの声がここまで聞こえてきました)
:ハルリンドウ(鮮やかな青です)
:ヒトリシズカ(杉の林床に多い) :ジュウニヒトエ
:新緑
新緑がまぶしい、まさに「グリーン・シャワー」です。
:田野倉分岐
10:10 田野倉(駅)分岐、半分登ってきました。
:風が
風が出てきました、(予報にあった、にわか雨が心配です)
:エイザンスミレです。
山頂直下、杉の林床にはいつくばるように咲いていました。
地味が薄いせいか、小さいし細い。
:天狗岩
10:35 富士山の眺望が期待できる展望台があります。
:雲が
:残念
(左)御正体山の奥に富士山があるんですが・・・
:2012年3月
こんな感じですが、今日は見えませんでした。
:九鬼山
10:55 九鬼山頂です、眺望は北側にしかありません。
雨がポツポツ落ちてきました、(予報より少し早い!!)
:下り
山頂直下の下り、結構厳しい尾根道でした。
:センボンヤリ :キジムシロ :ミヤマエンレイソウ
:ユリワサビ :ユキザサ :スミレ
厳しい下りが終わり、沢沿いの傾斜地に咲いていたお花さん達です。
小雨の中、(取り急ぎ)ここで昼食をとりました。
:馬立山
12:10 札金峠、ここから小さなピークを越えて行きます。
12:45 立山(後ろは九鬼山です)
小雨ですが降っています、南側では雷が鳴っていました。
:山桜
:山桜でしょうか
:茸です
松の木に直接生えていました。(あまり見ない絵です)
:沢井沢ノ頭
13:00 沢井沢ノ頭(雨は降ったりやんだり、雷は治まっていました)
ここから菊花山までは下り、御前山分岐からは、初めて歩く道です。
急な下り、しかもザレていて滑る、小雨の中をさして歩きました。
:山ツツジ
菊花山鞍部から二つのニセピークを越えて、
:岩場
岩場を越え、ヤセ尾根を歩いて・・・。
13:50 菊花山頂です。
:岩殿山
左:扇山、右:百蔵山
左:沢井沢の頭、右奥:九鬼山 (縦走してきました)
:眼下
jump!!すればもう大月駅です。
:ツクバネウツギ
和名では「衝羽根空木」と書きます。
:ザレの下り
この下りがスリリングだった。
足元は①ザレテいて滑る、②両方切れている、③急登”拍子”揃っている。
トラロープがあるが、これに命は託せない。
話にはいていたが、あまり使いたくない下山道だった。
:金毘羅神社
下界に下りてきました。
:大月駅
14:30 大月駅です。
(看板が変わっています、予定より約1時間早い歩程でした)
*
行程:標高差528m、約9km、5時間
9:15 禾生駅 ⇒9:30 愛宕神社 ⇒10:10 田野倉分岐 ⇒10:35 天狗岩
⇒10:55 九鬼山 ⇒11:40~11:50 展望地・昼食 ⇒12:10 札金峠
⇒12:45 馬立山 ⇒13:00 沢井沢ノ頭 ⇒13:50 菊花山 ⇒14:30 大月駅
**
twins たちです。