goo blog サービス終了のお知らせ 

コキュートスの記憶

日々の出来事とか戦果(買い物)とか。
主にガンダムを中心にしています。

HJ&電ホ2011.03

2011年02月21日 | 書籍
本日は、模型誌からの備忘録でございます。

<月刊ホビージャパン2011年3月号>
『機動戦士ガンダム00V戦記』
MISSION 015「ガデラーザ」

刹那とELSの「対話」の後のお話。
ELSを汚染と考える一群が軍を巻き込んで抵抗を示し、
これに対してフェレシュテも対応に乗り出します。
2機のガデラーザに対して、レオがガルムガンダムEで出撃。
レオは脳量子波の「漏れ」に賭けて、呼び掛けますが…。

ELSとの接触時にはガデラーザはデカルトの1機でしたが、
その後、量産されているようです…。
もちろんパイロットには、拘束されたイノベイターや、
超兵の技術を利用した、擬似イノベイターを搭乗させています。

<電撃ホビーマガジン2011年3月号>
『ADVANCE OF Z~刻に抗いし者~』
第5話「強化人間(Cyber Newtype)」より

RGM-79C ジム改(ワグテイル)
ヴァンの愛機を改修したもの。
連邦軍の次期主力機のトライアウトで、選考漏れした機体の
パーツを「スポンサー」から譲り受け、強引に取り付けたもの。
選考漏れした機体って何でしょね??
「ワグテイル」は「鶺鴒(セキレイ)」って意味ですよね。

『機動戦士ガンダム00N』
今回は、モビルアーマーのお話。
GNMA-0001V2 レグナント2号機
ロールアウト直前の状態まで完成していた機体。
センサー系の設計を見直したため、頭部が1号機と違う。
より広範囲をカバーできるようになっているらしい。

海上空母に着艦したエンプラスには誰が乗ってたのかな?
ライセンサーの若造か…。デヴァインさんでしょうね。
確かに、人付き合いとか、協調性はなさそうですが、
命令にはキチンと従うっぽい感じもいたしますよね??

後は、黒田洋介さんの「機動戦士ガンダム00劇場月誌」は
ストーリーカードのスメラギ・バージョンが載ってました。
他のストーリーカードってどこかで読めないのかなぁ??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新報告2011.2.19

2011年02月19日 | 日記
昨日、SD戦国伝の更新をいたしました。
主に伝説の大将軍編の修正と、語句を登録いたしました。
新生闇軍団の一部は、機動武者大戦の武装も併記してます。
覇道闇軍団に参画してから新たに装備したのかも知れませんが、
特定できなかったので…。ホントは違うかも知れませんが。
んで、このまま引き続き七人の超将軍編もやっていきます。

あと、もしかしたらSDの入口をリニューアルするかも。
今は武者とか騎士とか別々の入口になってますが、
ノーマルのガンダムと同じように入口を同じにして、
入ってからシリーズごとに分かれるようにしようかなと。
やりたいシリーズが増えてしまって、ボタンのスペースが
足りなくなってきてしまいましたので…。
レインボー大陸を追加してみたいな、と思ってます。

と、聖闘士星矢のCG映画の製作が決定したようですね。
今はまだ、「続報を待て」状態なのですが、
新作なのでしょうか?それともリメイクになるのかな?
http://corp.toei-anim.co.jp/press/2011/02/post_50.php

まったくカンケーありませんが、キーボードを新調。
使ってたキーボードのいくつかが反応しなくなってきたので、
思い切って換えてしまいました。mb110j/aです。
何故思い切ったかというと、今使ってるのがmac9なので、
現行のキーボードが使えるかどうか判らなかったので…。
macを使ってる割にはpcのことはほとんど判らないので、
色々調べた結果、使えないこともないと判ったので購入。
んで、設定とかいじる用意をしていたのですが、
いざ設置をしてみると無設定で使えてしまいました。
なんだか拍子抜けでございます。
なんだかスタイリッシュ過ぎて、慣れないけど…。
ちゅーこって、新キーボードでやってきたいと思います。

追記。
キーボード、文字入力は問題ないけど、
記号とかの配置がちょっと違うみたい。
慣れれば問題ないか…、多分…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星矢LC215

2011年02月17日 | 星矢
『聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話』
第215話「結論」

テンマはアローンも世界も両方救うと、
渾身のペガサス彗星拳奇蹟(ビッグバン)を放ちます。
が、アローンはこれでは僕の魂は救えない、と。

二人の激闘の振動が箱舟にも伝わります。
アテナに置き去りにされたチェシャはあまりに大きな
小宇宙を感じ、すっかり及び腰です…。
耶人やユズリハはテンマの小宇宙に嬉しさを感じ、
変わりないことに涙を浮かべます。

戻って-。
テンマの一撃はアローンには届かず、
アローンの傍らの天使たちに防がれてしまいます。
ロストキャンバスに描かれた天使たちが盾となります。
そして、アローンは剣を一閃し、テンマは倒れ込みます。

テンマの血でロストキャンバスの最後の一枚を、と。
アローンはかつての三人の様子を描こうとします…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムフロンティア2

2011年02月15日 | 短編
本日は、サイバーコミックス026から
高澤秀英さんの『ガンダムフロンティア2』です。
ホントは1の後に続けてやる予定でしたが、
すっかり忘れておりました…。
ちうか、高澤さんの作品が続きますね(笑

『ガンダムフロンティア2』
■機体
・ゲルググ
八百八の警護用モビルスーツ。
・ガルバルディβ
煎三郎が調達してきたモビルスーツ。
・アッシマー
宇宙人(ティターンズ)のモビルスーツ。
・ハンブラビ
同上。

■人物
・八百八煎三郎
八百八コーポレーションの社長。元公国軍大佐。
・マッキー
八百八の従業員。白人系のオールバック。
・ロッキー
八百八の従業員。白人系のオジサン。麦藁帽子。
・ミッキー
八百八の女性従業員。
・ハヤタ
宇宙人(ティターンズ)の一人。ハンブラビに搭乗。
・もう一人の宇宙人
名称不明。アッシマーに搭乗。

北米テキサス-。
八百八コーポレーション社員食堂内-。

TVからUFOを見たとのインタビューが流れております。
田中さんは興奮気味にその時の様子を語っております。
八百八でも牛を飼っていて、他人事ではない、と。
が、社長の煎三郎は戯言だと一刀両断いたします。
そんな中、TVには八百八で働くミッキーが登場し、
またもやUFOのことを熱っぽく語り出します。

見兼ねた社長たち3人が外に出ると、大勢のTVクルーが。
そして、育てていた牛たちの亡骸が転がっておりました。
UFOを信じていなかった社長も考えを改めて、
急遽、UFOの対策に打って出ます。
ミッキーの証言によると、UFOはハンブラビっぽい形状。

そんな中、大勢の宇宙人が牧場に大挙して来ます。
ちなみに、背中にはジッパーが付いてますけど…。
ミッキーは社内に宇宙人たちを招き入れるのですが、
社員のマッキーがロッキーにゲルググを出すように命令し、
ロッキーのゲルググは宇宙人たちのUFOを攻撃します。

これには、宇宙人も怒りの表情を浮かべ、UFOへ。
UFO(ハンブラビとアッシマー)が起動し、戦闘へ。
そこへ武器調達に出ていた煎三郎がガルバルディβで戻り、
ハンブラビとアッシマーを撃退いたします。

宇宙人に扮装していたのはティターンズ兵だったのですが、
何のために牛を必要としていたのかはよく判りません…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星矢LC214

2011年02月10日 | 星矢
『聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話』
第214話「アローン」

テンマとアローンがある意味判り合えたのですが、
二人の闘いは終わることなく、更に激しさを増します。
アローンはテンマと拳を交える幸福に満たされます…。

サーシャはアローンの言葉を想起します。
怖い夢だ。
冥王が僕や世界を闇に飲み込んだ。
だけど、天馬星座を名乗る戦士が冥王と戦い、
闇を振り払うんだ。
あのテンマって子の目の色、彼に少し似てる気がする。
友達になりたいな…。

そして、アローン独白…。
出会う前から君に惹かれていたんだよ。
今思えば冥王の魂の記憶が見せる夢だったんだろう。
それでもどんどん惹かれた。
だけど、僕は引き離された…。
僕の描く絵は命を狩り、マリアたちまで殺してしまった。
だから、あの子達のために冥王の道を歩もうと決めたんだ。
そのために、世界で一番大好きな君を断ったんだ…。
それなのに、それなのに。君は生きてしまった…。
結局、いつも心が勝手に君を求めてしまう。期待してしまう。

そして、アローンは冥王の力を発動させます。
「僕と魂で関わってくれ…、テンマ!!」
テンマは応と答え、一騎打ちの聖戦が始まります…。

アローンの心情が理解しがたいのですが、
テンマが好きなんだなぁってことだけは判りました(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする