goo blog サービス終了のお知らせ 

キャットてぃるのサックス遊戯+ベース

42歳から始めたジャズプレイヤーへの道のり

腱鞘炎対策・・?

2006年03月13日 19時34分12秒 | アルトサックス
きょ、きょうのサックスの練習は~、夕方に3時間くらいかにゃ!

ただ、さすがに左手の親指のスジの痛さがなかなか引かないので、どうしようか考えてしまった。(汗)
でも、もとはといえば、それは単に力みが原因なので、無駄な力が入らないようにしなくてはならないのだけど、、、コレが難しい。なにしろ、実際に練習を始めると、音符を吹く方にばかり気が行くし、一音だけのロングトーンでも出音の音色が気になり、指の力みまで気が回らない。あ~、こまった。

けっきょく、考えたのが、無理に音を出すのをやめ、軽く吹いて~、軽くタンギングして~吹いて、指を動かす方法にしてみた。
ただこれだと、逆に出音の音量が不安定になりやすく、あんまり小さいと音がつながらない感じ。でもいいや。

で、それで、いつもやっているメジャースケールを12キーやったら、、、おぉ~!良い感じ♪、、、じゃ、あ~りませんか!(笑)指も力まないし、呼吸も深呼吸しているみたいに楽ちん。それからついでにスケール練習もCメジャーを少し、、、。なんか、希望がみえてきた気がしてうれしかった。
とはいっても、、、このままでは完成ではないので、やっぱり最終的には、ちゃんとメゾピアノくらいの音量で吹かないといけないのよね~。でも、指が無理しなくても動くぞ~!というイメージは大切な気がした。

、、って、よく考えたら最近、サックスの練習課題が、だんだん増えてきた感じがする。レッスンもあるし、オフ会もあるし、ジャズオーケストラの譜面もあるし、ジャズのセッションもあるし、、。(おいおい。笑)
明日当たり、もう一度、内容を整理したほうがよさそう。
そうしないと絶対に忘れて、やり忘れとかありそうだし、、ありそう~だし?

でも楽しくなってきたぞ!がんばろー!!(笑)
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 例の・・・F♯問題とは | トップ | 目指すもの »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
力み (フラット)
2006-03-13 22:53:40
私の師匠によき言われるのは、「口回りはゆるくして、お腹に力を入れている状態に。」と。

キーも、「強すぎずしっかりと押さえる。」



って、難しいですよね~。

返信する
音? (nakapage)
2006-03-13 23:51:24
こんにちは。

腱鞘炎になったことが無いからわからない~。あまり練習してないことがばればれだ~。

あ、12キーもやってるやってる~。偉いなぁ。

nakaPは、課題はレッスンしかやってないんだけど。それだけでいっぱいいっぱい。

返信する
まさにそのとおり (キャットてぃる)
2006-03-14 10:30:43
>フラットさん



まぁ、まさにそうですね~!

私もそうしたいのは山々~なんですが、どうしてもおなかに力を入れると全身に力が入ってしまい、さらに口中心にも力が~。(汗)

、、、って、この間のレッスンのときに師匠にそう言ったら、師匠が話を聞きながら「うん。うん。」と、うなずいてました、、。(おいおい。笑)



返信する
メジャースケールでごー!! (キャットてぃる)
2006-03-14 10:37:29
>nakapageさん



こんにちは。

け、腱鞘炎は、子供とか女性とか、手が非力な人に多いらしいですよ~。私も体同様に手も小さいので、筋も細め?(笑)

12キーは、メジャースケールしかやってませんよ~~~!(爆)なので、たいしたことないです。ほんとはマイナーやペンタやデミニッシュやホールトーンや、、いろいろと覚えたいんですが、手がまったく回っていません。(汗)

、、、って、こっちはレッスンに決まったテキストがないからしょうがないんですけど、、、やっぱ、あったほうが、いいないいな。(笑)

返信する
Unknown (コロスケ)
2006-03-14 12:30:06
どもども♪

アルトを私も妻のを吹いて思ったのですが・・

結構アルトだからテナーだからって関係無しに小指が届かない方が多そうですね。

あ!キャットてぃるさん!テーピングってしてます?これ以上ひどくならないように、やってみたら?精神衛生上、いつものように吹けないのはつらいでしょうから・・

私は、吹く前にストレッチしてまーすw

返信する
あら (はせけん)
2006-03-15 00:08:14
腱鞘炎気味ですか??(^^;;。

オレも仕事でキーボード叩きすぎたときは痛くなりますが、サックスでは無いです(^^;;。



確かにキャットてぃるさんのように、オフ会やセッション等色々活動してると、混乱しそう(^^;;。
返信する
て、て~ぴんぐ? (nakapage)
2006-03-15 00:23:28
こんにちは。

キャットてぃるさん3時間も練習してる~。

いいないいな。

テーピングなんかしてたらプロっぽい~。

nakaPは頭がぼけてるから、てーぴんぐ。ちょうどいいのがないからネクタイ巻いてみよ~~!

返信する
おはよーです♪ (るなそる)
2006-03-15 06:09:02
あぅ、練習内容を整理してないまま毎日が過ぎ去って行きます。レッスンとバンドと自分のやりたいこと(オフその他)があると、大変ですよね…。

12キーのスケールやロングトーンは、キャットてぃるさんのように時間をかけてやるのが一番なんですよね…

いつも読んでいるだけで励みになります~。

(実践しろって感じですね、うへっ)

返信する
おはようございます (boreup95改めボア)
2006-03-15 08:12:26
練習やってますね~。



バネ指、サックス吹きは結構悩んでいる方が多いみたいです。癖になるんですよね~。私もアルトを練習し始めたころは指の付け根がよく痛くなりました。



バネ指を直す一番良い方法は練習を控えることだと思います。

が、この方法だとキャットてぃるさん自身が萎えてしまいそうなので・・・w、他に考えられる方法としては、こまめに休憩を取るのがいいと思います。

とにかく痛いと感じたらサックスを置く。練習の最中にこれをやるのは大変かもしれませんが、後で痛くて練習できなくなるよりは・・・・。

で、暫らくして痛みが軽減してきたら力を抜いて吹く。力がはいっていると感じたらすぐに意識して抜く。難しいですが(私も実践中)これも大事な練習の1つだと思います。

誰でも考えることかもしれませんが練習中にこれを実践するのはとても勇気がいることですね~。



押し付けがましくてスイマセンでした。

でも力を抜いて頑張らずに頑張りましょうね~。w

返信する
こんにちは♪ (ぱーこ)
2006-03-15 10:57:43
以前は私のブログにご訪問&コメントありがとうございました。ご挨拶が遅れてしまってすみません

私も練習してると左手の親指が痛くなります。力が入りすぎてるんですかね…。皆さんがおっしゃってるようにストレッチしたり休み休みやったりしながら頑張ろうっと

練習日記すごく勉強になります。皆さんがんばってるんだなぁと励みにもなるしまた遊びに来ます。
返信する