アルトのレッスン報告です。
今月(7月)なぜか2回分まとめてになっていまいました~。(爆)
まず71回目。(7/5)
前回のレッスンが5月の後半だった。なので、間が1ヶ月半くらい空いていてすっかり久しぶりだった。
、、、なのに、まるで夏休みと同じくらい時間があったにも関わらず、、、宿題の課題のエチュードがほんとどできていないー。
いちおう頑張って毎日練習したのに、一向に仕上がらなくて、結局、レッスンで見てもらい、クリアしたのは一曲のみだった。
、、、ただ、その一曲。
「ジャズコンセプション」の「TOTAL BLUES」、、、なんだけど、なぜか(最初の方の、)たった2小節だけ指が間違えてしまい、そこだけできない。
それなんで最初のコーラスだけ、間違えずに吹けるまでひたすら繰り返し練習した。
、、、が、結局、惜しい感じにまではいくけど、完成には至らず、、、でも、努力賞ということで、執行猶予付きでOK!をもらった。(爆)
それで先生に、「3回くらいは間違えずに吹けるけど、あと7回くらい間違えてしまう~」と報告したら、、。
「いや10回吹いたら、10回間違えずに吹けないとだめ。」と、いうことで、我ながら完成度に関する認識が甘いと改めて思った。
それから今回から「ニーハウスVol.2」も練習のメニューに加わって、1番を見てもらった。
、、、けど、のっけから難しくて、あえなく撃沈、。(さっそく宿題になった。涙)
おしまい。(笑)
で、次に72回目。(7/17)、、、約2週間後。
体調がおもわしくなく、元気がなかったけど、元気がないのは楽器も同様だったらしく、、、レッスンが始まりロングトーンをやったら、えらく低音域が吹きずらく焦る~。
「なんか音が途切れてしまう~」と言ったら、先生が楽器を見てくれて、、、そしたら、だいぶ調整が崩れていた。(がーん。汗)
でももうレッスンが始まっているのですぐに直すわけにもいかず、、、でも、中音と高音は割と音が大丈夫みたいだったので、そのままレッスンは続行~。
で、次は、新しく始めた「ニーハウスVol.2」の1番のエチュード。
う~ん、まだ指回りが少し怪しかったけど、アドバイスされたポイントはクリアしたみたいで数回吹いてOK!を貰った。
そしてすぐに2番へ。こちらは音も音域も難しくないので、、、と思ったら、意外と手書きの譜面、、、見ずらいー。(汗)
なぜかファ♯とソ♯を読み違えて何度もくりかえし吹いていた私、、。(さらに汗)
結局、そこを指摘され、何度も吹きなおして、ようやくクリア~。(笑)
そして次は、お待ちかね~、「ジャズコンセプション」
前回、目の上のタンコブになってしまった3拍子の曲がようやく終了~。
今度は大好きな4ビートの「ROSE」、、、軽快な曲で、指もそんなに難しくないので、練習しやすかった。(とはいっても家では、もう2ヶ月以上も吹いていたけど。笑)
こちらは2回吹いて、難なくクリア~。(先生も満足そう~。笑)
それから次の曲へ。
今度はソウルフルなナンバー、「JOE'S THING」、、、この曲の難しさは中途半端なテンポと細かな装飾音符みたいなフレーズが数箇所あって、トップに何気に高音のFが入っているところなんだけど、、。
なぜか私は一番盛り上がるサビは難なく吹けるのに、そこに至る途中のフレーズでつまずいてしまうことが多く、ちょっと焦り気味。
でも気合を入れて吹いたのがよかったのか、2、3回吹いてOK!をもらった。
で、その勢いで、次のシャッフルの曲、「PROXY」も、、、と思ったけど、、、う~ん、またしても苦手なペンタのフレーズで引っ掛かってしまい、、。だめだった。(涙)
、、、とうか、ペンタ苦手。(おぃ。)
ついでに苦手なスケールといえばデミニッシュとホールトーン。
、、、要は練習していないので、できないだけなんだけど、、。
そろそろ本腰を入れて練習しないとまずいと思った。
なにしろその次の曲は、最も苦手なボサノバのリズムの曲だし、さらにその次の曲はホールトーンばりばり、、。
これは今後、かなり練習しないと、今までのようにクリアするのは難しそう、、。
そして、最後に2ヶ月ぶりにやる「ニーハウスのデュエット」の1番。
はっきりいって、あまりに練習不足でまったくできてないー。(滝汗)
さすがに先生も困っていた。
それでも一人で吹くと吹ける。(おぃ。)、、、でも、ふたりで吹くとこっちがなぜかフリーズ。いきなり手が止まってしまう~。
さすがにここまでいくと悔しくて、、、最後に先生に、「今度は絶対に吹けるようにします。」と宣言してしまった。(あせ~。)
、、、ということで、波乱万丈あった楽しいレッスンでした。(笑)
次回は来週~。(おいおい。)
有言実行すべく、これから必死に練習します。
なんか宿題が妙に増えたような気がする、。(爆)
でも先生は、「できるなら、エチュードをどんどん先に進んで練習して良い。」と言っているので、すっかりその気になっていたり、。
だからといっても、やれる限界があるのは自分でも分かっている。
まだまだ道のりが長いということことも、、。(笑)
今月(7月)なぜか2回分まとめてになっていまいました~。(爆)
まず71回目。(7/5)
前回のレッスンが5月の後半だった。なので、間が1ヶ月半くらい空いていてすっかり久しぶりだった。
、、、なのに、まるで夏休みと同じくらい時間があったにも関わらず、、、宿題の課題のエチュードがほんとどできていないー。
いちおう頑張って毎日練習したのに、一向に仕上がらなくて、結局、レッスンで見てもらい、クリアしたのは一曲のみだった。
、、、ただ、その一曲。
「ジャズコンセプション」の「TOTAL BLUES」、、、なんだけど、なぜか(最初の方の、)たった2小節だけ指が間違えてしまい、そこだけできない。
それなんで最初のコーラスだけ、間違えずに吹けるまでひたすら繰り返し練習した。
、、、が、結局、惜しい感じにまではいくけど、完成には至らず、、、でも、努力賞ということで、執行猶予付きでOK!をもらった。(爆)
それで先生に、「3回くらいは間違えずに吹けるけど、あと7回くらい間違えてしまう~」と報告したら、、。
「いや10回吹いたら、10回間違えずに吹けないとだめ。」と、いうことで、我ながら完成度に関する認識が甘いと改めて思った。
それから今回から「ニーハウスVol.2」も練習のメニューに加わって、1番を見てもらった。
、、、けど、のっけから難しくて、あえなく撃沈、。(さっそく宿題になった。涙)
おしまい。(笑)
で、次に72回目。(7/17)、、、約2週間後。
体調がおもわしくなく、元気がなかったけど、元気がないのは楽器も同様だったらしく、、、レッスンが始まりロングトーンをやったら、えらく低音域が吹きずらく焦る~。
「なんか音が途切れてしまう~」と言ったら、先生が楽器を見てくれて、、、そしたら、だいぶ調整が崩れていた。(がーん。汗)
でももうレッスンが始まっているのですぐに直すわけにもいかず、、、でも、中音と高音は割と音が大丈夫みたいだったので、そのままレッスンは続行~。
で、次は、新しく始めた「ニーハウスVol.2」の1番のエチュード。
う~ん、まだ指回りが少し怪しかったけど、アドバイスされたポイントはクリアしたみたいで数回吹いてOK!を貰った。
そしてすぐに2番へ。こちらは音も音域も難しくないので、、、と思ったら、意外と手書きの譜面、、、見ずらいー。(汗)
なぜかファ♯とソ♯を読み違えて何度もくりかえし吹いていた私、、。(さらに汗)
結局、そこを指摘され、何度も吹きなおして、ようやくクリア~。(笑)
そして次は、お待ちかね~、「ジャズコンセプション」
前回、目の上のタンコブになってしまった3拍子の曲がようやく終了~。
今度は大好きな4ビートの「ROSE」、、、軽快な曲で、指もそんなに難しくないので、練習しやすかった。(とはいっても家では、もう2ヶ月以上も吹いていたけど。笑)
こちらは2回吹いて、難なくクリア~。(先生も満足そう~。笑)
それから次の曲へ。
今度はソウルフルなナンバー、「JOE'S THING」、、、この曲の難しさは中途半端なテンポと細かな装飾音符みたいなフレーズが数箇所あって、トップに何気に高音のFが入っているところなんだけど、、。
なぜか私は一番盛り上がるサビは難なく吹けるのに、そこに至る途中のフレーズでつまずいてしまうことが多く、ちょっと焦り気味。
でも気合を入れて吹いたのがよかったのか、2、3回吹いてOK!をもらった。
で、その勢いで、次のシャッフルの曲、「PROXY」も、、、と思ったけど、、、う~ん、またしても苦手なペンタのフレーズで引っ掛かってしまい、、。だめだった。(涙)
、、、とうか、ペンタ苦手。(おぃ。)
ついでに苦手なスケールといえばデミニッシュとホールトーン。
、、、要は練習していないので、できないだけなんだけど、、。
そろそろ本腰を入れて練習しないとまずいと思った。
なにしろその次の曲は、最も苦手なボサノバのリズムの曲だし、さらにその次の曲はホールトーンばりばり、、。
これは今後、かなり練習しないと、今までのようにクリアするのは難しそう、、。
そして、最後に2ヶ月ぶりにやる「ニーハウスのデュエット」の1番。
はっきりいって、あまりに練習不足でまったくできてないー。(滝汗)
さすがに先生も困っていた。
それでも一人で吹くと吹ける。(おぃ。)、、、でも、ふたりで吹くとこっちがなぜかフリーズ。いきなり手が止まってしまう~。
さすがにここまでいくと悔しくて、、、最後に先生に、「今度は絶対に吹けるようにします。」と宣言してしまった。(あせ~。)
、、、ということで、波乱万丈あった楽しいレッスンでした。(笑)
次回は来週~。(おいおい。)
有言実行すべく、これから必死に練習します。
なんか宿題が妙に増えたような気がする、。(爆)
でも先生は、「できるなら、エチュードをどんどん先に進んで練習して良い。」と言っているので、すっかりその気になっていたり、。
だからといっても、やれる限界があるのは自分でも分かっている。
まだまだ道のりが長いということことも、、。(笑)