goo blog サービス終了のお知らせ 

RAKUDA通信 海外&国内 添乗員の最新旅情報! 

こだわりの旅で世界の国々へご案内!㈱キャラバントラベルのスタッフによるブログ。コメント、ご質問歓迎!

カナダ・イエローナイフに行ってきました! ~ オーロラは見えるのか ~

2017年01月30日 20時11分43秒 | 中米・南米・北米

こんにちは!

 

18歳で広島を飛び出し、大阪で10年、そして東京もキャラバントラベルもついに4年目となりました。

 

檀上(だんじょう)です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ハルピンの添乗から戻ってきて4日後

 

今度はカナダのイエローナイフの添乗に私はご同行させて頂いていました。

 

 

 

▲空港に到着

小さな空港です。

▲シロクマがお出迎え

これは空港のターンテーブルです。ターンテーブルはこのひとつのみです。

▲今回の現地ツアー会社の「ベックスケンネルさん」

kennelとは日本語で犬小屋の意味です。

この絵からもおわかりの様に、もともとは犬ぞりから始まった会社です。

ベックスの社長さんは以前、犬ぞりの世界大会で優勝したり何度も入賞した経験がある方です。

イエローナイフを代表するオーロラツアーの会社です。

 

犬たちは寒さを感じさせない位の元気さでした。

▲グレートスレイブ湖のアイスロード

この時期だけ凍る事によって文字通り、氷の道となる。

▲すべて氷

▲パイロットモニュメント

 

▲イエローナイフの街が一望できる。

はこのモニュメントを目印に飛行士はイエローナイフに飛んできていたそうです。

今でもまだ、このモニュメントを目印に飛行してくる事もあるそうです。

▲州立法議事堂の旗

カエデはカナダの国旗

青と白のはノースウエスト潤州の旗です。

▲職杖

金とダイヤモンドがちりばめられています。

▲議事場

ここにもシロクマが!(本物の毛皮です)

州立法議事堂のすぐ横には

この地の人々の暮らしぶりや剥製を展示する

「ノーザンヘリテージセンター」があります。

▲またシロクマ!

イエローナイフはシロクマが色んなところにいます。

▲車のナンバーもシロクマ!

とてもかわいいナンバープレートなので

他の州に行くと盗られてしまう事もあるそうです。

 

色々とお伝えしたい事はまだまだございますが、今日はここまで!

オーロラが見えたかどうかは次回のブログをお待ちください!!

檀上でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

▲オーロラが現れそうな!?夜。

 

 

いつもご覧いただきありがとうございます!ブログランキング、

ここをクリックして応援して下さい。

人気ブログランキングへ

 

新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今年の冬はオーロラへ!

2016年11月09日 23時47分00秒 | 中米・南米・北米

こんばんは、丸山です。今日の東京は冷え込みが厳しいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今日はオーロラの旅のお勧めです。

 

実際の目の前で見るオーロラは写真で見たり、テレビで見たりするよりも美しく、感動的です。人によっては人生観が変わったりするくらい、人を惹きつける魅力があります。

弊社では、来年オーロラの旅を2コースご用意しています。

『イエローナイフ 神秘的なオーロラを求めて』

『北極圏 神秘のラップランド オーロラ鑑賞の旅』(後日リンクするようにします。今しばらくお待ちください)

どちらも甲乙付け難いこだわりの旅です。お勧めですよ!

是非、クリックして日程をご覧ください。

 

いつもご覧いただきありがとうございます!ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい。

 

新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへ是非お立ち寄り下さい。


5年ぶりのユーコンへ行ってきました!②

2016年09月15日 23時36分37秒 | 中米・南米・北米

こんばんは、丸山です。東京は少しずつですが涼しくなり、風が秋めいてきました。

さて、前回のカナダ・ユーコン準州の旅の続きです。今回はオーロラをご紹介させていただきます。

 

最初はこのような感じの弱い光だったのですが・・・

次第に空全体に広がっていき、見事なオーロラが出現しました!

時間にしましたら、そんなに長い時間ではありませんでしたが、刻一刻と変化するオーロラは同じものは決してありません。

今回はドーソンの街からも眺めることができました。オーロラの天敵は雲です。逆に言えば、雲が無ければかなりの確率でご覧いただけるのがドーソンシティです。

もちろん、季節はまだ秋ですから専用の防寒具も必要ありません。

以上ですが、オーロラは奥が深いです。今年の冬はオーロラのメッカ・イエローナイフのツアーを設定しています。ご興味の方は是非!!

 

 

いつもご覧いただきありがとうございます!ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい。

 

  新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへ是非お立ち寄り下さい。

 


5年ぶりのユーコンへ行ってきました!

2016年09月08日 23時52分08秒 | 中米・南米・北米

丸山です。まだまだ残暑が厳しい今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日、私はカナダ・ユーコン準州の旅の添乗へ行ってきました。久しぶりの訪問となりましたが、大自然は変わらず迎えてくれました。

その様子をご紹介させていただきます。

↑まずは大河ユーコン川です。冬には犬ぞりレースの最高峰『ユーコンクエスト』が行われる舞台ですが、ここが一面銀世界になるとは想像できません。

 

↑人口わずか2,000人が暮らすドーソンシティの街です。以前よりも観光客が増えているように感じましたが、まだまだ静かな雰囲気が残るカナダの田舎町です。

↑テュームストーン準州立公園のビューポイントからの眺めです。お天気が今一つでしたが、ツンドラの紅葉が一面に広がっています。

 

↑ツームースレイクです。誰も観光客はおらず、大自然を私たちで独占しました。

 

↑かわいらしいベリーが至るとところで実っています。

 

↑写真のようなベリーの紅葉が一面を赤くする要素の一つです。

 

↑バーチなどの灌木が黄色、赤色の染まります。

 

以上、今日はここまでですが、次回はオーロラをご紹介させていただきます。大自然を満喫したい方には是非お勧めのデスティネーションです。

丸山でした。

 

 

いつもご覧いただきありがとうございます!ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい。

 

  新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへ是非お立ち寄り下さい。

 

 


メキシコへ行ってきました!

2016年03月24日 23時50分40秒 | 中米・南米・北米

丸山です。東京は桜も開花しいよいよ待ち遠しい春がやってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日、私はメキシコの旅の添乗へ行ってきました。お天気にも恵まれ、素晴らしい旅となりましたが、今回の旅のハイライトとなる目玉は「ククルカンの降臨」でした。ククルカンとはマヤ文明の風の神様と言われていて、羽毛が生えている蛇の事です。チチェンイツァー遺跡の大神殿エルカスティージョ(ククルカン神殿)で春分と秋分の日の前後2日ぐらいの期間でしか見ることできない神秘的な現象です。

今回はその様子をご紹介します。

↑今回のククルカンの降臨の舞台となるエルカスティージョ

↑少しずつ影が見えてきました。

↑影が波打って羽毛のように見えてきました。

 

↑階段麓は蛇の頭になっています。

↑見事にククルカンが降臨しました!

↑この辺りで降臨は終わります。時間にしますと約20分ほど、じっくりと堪能できました。

年間で数日しか見ることできない現象です。しかも、お天気に恵まれなければ見ることができないという事で本当にラッキーでした。

そして、6世紀に造られた遺跡ですが、その頃から時間、太陽の位置などを計算していたことなどから、マヤの天文学、建築技術の高さに驚かされます。

皆様も是非行ってみて下さい!

 

いつもご覧いただきありがとうございます!ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい


   

新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへ是非お立ち寄り下さい。


前回の続きです

2015年11月11日 23時31分14秒 | 中米・南米・北米

こんばんは、丸山です。

すうかり肌寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?

今回は、前回のブログの続きです。

9月私はカナダ最後の秘境と言われる「ナハニ国立公園」の添乗へ行って参りました。

前回は、絶景の連続の様子をご紹介しましたが、今回はこちらです。

 

 

 

 

カナダノースウェスト準州の州都、イエローナイフで見たオーロラです。そうですオーロラのメッカです。素晴らしいオーロラに出会うことができました。

 

 

 

上の3つはナハニ国立公園のロッジで見たオーロラです。陸の孤島ですので、夜、ロッジを一歩出れば明かりはありませんので、オーロラを楽しむことができました。画像でご紹介できないのが残念ですが、ロッジの前にはジャグジーがあり、ご参加いただいたお客様は暖かいジャグジーに浸かりながらオーロラを楽しんでいただきました。更にジャグジーに入りながらのワインでの乾杯、皆様大満足でした。

以上、ナハニ国立公園の旅の報告でした。次回はカナダの旅第2弾!紅葉のメープル街道の旅の様子をご紹介したいと思います。

丸山でした。

 

 

いつもご覧いただきありがとうございます!ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい

   

新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへ是非お立ち寄り下さい。

 

 


今年はキューバがお勧めです!!

2015年06月23日 23時48分21秒 | 中米・南米・北米

丸山です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか?

さて今回は私の一押しの国、今注目のキューバの世界遺産についてご紹介をさせていただきます。

↑世界遺産・サンペトロ・デ・ラ・ロカ城。キューバ第2の都市・サンティアゴ・デ・クーバにあり、17世紀に海賊からの防衛として造られました。

↑世界遺産・トリニダーの街並み。石畳のごつごつした道路が歴史を物語ります。かつて砂糖の取引で栄えた町です。

 

↑ハバナ旧市街。現在の首都も歴史ある街並みが残っていて、世界遺産に登録されています。

↑世界遺産ではありませんが、キューバを代表するものとして有名なカクテル・モヒートです。キューバに行ったらお酒が飲めない方でも一度は口にするかもしれません。

今後、アメリカとの国交が回復すると町の様子も一変してしまうかもしれません。是非、早いうちに訪れていただきたい国です。

秋から冬がキューバのベストシーズンです。ご興味の方は是非ご検討を!!

いつもご覧いただきありがとうございます!ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい



人気ブログランキングへ

秋の新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへ是非お立ち寄り下さい。

 

 

 

 


キューバへ行ってきました!2

2015年03月09日 13時59分10秒 | 中米・南米・北米
前回に引き続き丸山です。
今回添乗しましたキューバの観光は船を利用し巡りました。そのクルーズ船を紹介します。


↑今回利用しました「ルイスクリスタル」です。カジュアルシップのため、初めての方でも気軽に楽しめるクルーズ船です。
大きな花柄の模様が特徴です。


↑9階デッキのプール


↑同じく9階デッキにはバーがあります。カリブ海のクルーズらしく、たくさんのカクテルが取り揃えてあります。


↑5階フロントの向かいには免税店もあります。


↑最上階10階にあるラウンジです。


↑同じく10階のラウンジです。後方にあり海の眺めは最高です。

2万2,000トンのあまり大きな船ではないですが、その分船内に慣れやすく良い意味で使い勝手の良い船だと思います。
煩わしいドレスコードなどもさほど厳しくなくおすすめです!!

いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。











キューバへ行ってきました!1

2015年03月06日 23時42分36秒 | 中米・南米・北米
丸山です。3月に入りまして少し春らしい陽気にもなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?
先日私は「カリブ海の真珠」と讃えられる島国・キューバの添乗へ行ってきました。
今のキューバは乾季のベストシーズンで雨も降らず、少し暑かったですが快適な旅行となりました。

キューバはご存じの通り、社会主義国家。キューバ革命後、アメリカとの国交は断絶され、時が止まったかのかのようなものが今も存在します。
その代表がこちらです。↓













1950年代のアメリカの車、「アメ車」です。今も現役で町中を走り回ってます。実際に行ってみますと本当にかつての時代に戻ったかのような気分になってしまいます。

昨年12月、アメリカとの国交正常化交渉が開始されるという歴史的ニュースがありましたが、今後このようなアメ車が町を走る景色はなくなってしまうかもしれません。

今回は東西に長いキューバを船で巡りました。次回はその辺についてご紹介させていただきます。

いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい


人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。







アメリカの絶景2

2014年11月10日 23時04分16秒 | 中米・南米・北米
丸山です。もう11月になりました。寒くなってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて今回は少し間が空いてしまいましたが、先月添乗で参りましたアメリカグランドサークルの旅のご報告の第2弾です。


↑これは全米一美しいといわれるセドナのベルロックです。セドナはパワースポットとして有名ですが。このベルロックは4大ボルテックスの一つで、台地から気が発せられています。


↑同じくセドナのサブマリンロックです。ジープに乗って、山の中に入った場所にあります。360度山々に囲まれたポイントですが、どこを見ても美しい景色でした。


↑ブライスキャニオン国立公園です。これは朝の景色です。




↑昼間はこのような景色になります。


↑ザイオン国立公園です。写真はチェッカーズボードロックと呼ばれ、碁盤の目のように岩が浸食した珍しい景色です。


↑おまけですが、ラスベガスで噴水のショーも見てきました。夜は15分に1度行われているそうですが、きれいでしたよ。

以上ですが、来年春以降もアメリカ国立公園の旅を企画中です。是非お楽しみに!

いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!ぜひ!

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。