こんばんは
添乗員として、今年も色々な国や地域を訪ねました。
今日は、今年の添乗で撮影した各ツアーの想いでの1枚をご紹介していきましょう。
まずはこちらから。
さぁ、ここは一体どこでしょう?正解は明日のブログにて。
山根
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。
新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
こんばんは
添乗員として、今年も色々な国や地域を訪ねました。
今日は、今年の添乗で撮影した各ツアーの想いでの1枚をご紹介していきましょう。
まずはこちらから。
さぁ、ここは一体どこでしょう?正解は明日のブログにて。
山根
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。
新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
アンジェラコートは東京駅から1分、モダンシチリア料理とワインが楽しめるレストラン
元々の名前はコノビアーノというお店だった。
このお店、ぜいたくな空間のなかでとても美味しイタリアンが食べられる。
シチリアをイメージした白を基調にしたウエディング対応の空間は優雅^。^
タラバガニのカネロニ
小エビとオレンジのリングエッテ−ネ
今年の誕生日祝い、アリガトウゴザイマシタ
また1歳若くなりました、笑
では今日はここ迄とさせて頂きます、
以上インバウンド徐でした
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。
新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
こんばんは、丸山です。全国的に冬本番の寒さとなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今年も残すところ2週間余りとなりました。慌ただしくなる時期ですが、風邪などひかないよう、無事に年を越しましょう!
お久しぶりに東京スカイツリーです。
今日のライティングは「幟(のぼり)」です。古来より縁起の良い色とされてきた橘色(橙)を基調とし、縦のラインで3つの面に区切られた垂直性を強調したデザインとなっており、点灯開始時に大きな旗が掲げられる様をイメージし、面が1つずつ順番に点灯していく演出となっています。
名称の由来となった幟は、浮世絵や絵馬などに描かれた江戸の楽しい風景に必ずといっていいほど登場し、幟のある場所は賑わいと活気があふれ、未来への新たな活力も生まれてきました。東京の夜空に大きな「幟」を掲げることで、東京全体を盛り上げていきたいと考えています。※スカイツリー公式HPより
現在、確認されているライティングの種類は25種類もあるそうです。いつか全てご紹介させていただきます。
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。
新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。
新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。
新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。
新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。
新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
こんにちは
先週土曜日、
日比谷野外音楽堂にて行われたトークセッションは、大勢の人で賑わっていました。日本人だけでなく、一目で外国人と分かる人も数多
く、チベット人、ブータン人も民族衣装を着て来場していました。皆、熱心にダライ・ラマのお言葉に耳を傾けており、私も初めて生で
拝見して感動しました。
山根
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。
新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
こんばんは
『寒い!』
今週に入り急に寒くなりましたね。
今年は暖冬だと言われて、札幌でも128年前と並んで観測史上最も遅い初雪を観測したそうですね。
ただ、寒くなりだすと一気に・・・
今週末の3連休では更に寒くなるそうです。
正直、この季節、一番困るのが、何を着るかという事。
たいしたことではないのですが、コートを出すにはまだ早いし、、、なんて思ってると、
夜、帰るときに寒くて風邪をひいてしまったり。
気をつけましょう
話は、変わって、会社裏の銀行で並んでいた時に「暇で暇で困っちゃうよ・・・」という話が耳に入ってきました。
どうやら、先月豊洲に移転した、築地市場周辺の飲食店の方同士で話をされていたようで、やはり影響が出ているのだなと。
跡地の開発の話も出ているようですが、跡地を有効利用した再開発を望みます。
築地市場は都心に近く、訪日観光客にも人気の観光地でしたが、日本の市場は清潔で魅力的だと人気の様です。
それには、市場関係者努力があってだと思いますが、伝統市場が価格競争力強化のために共同運営をしたり、管理組合が中心になって業種の調整や看板などデザインコードの統一したり、各市場が独自の努力をしている結果だと思います。
各管理組合が、積立を募り、その結果、特徴ある魅力的な伝統市場が日本に残っているのだと感じます。
個人的には、大型店よりも、それぞれの個性ある伝統市場が残っていってほしいと思います。
安達でした。
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。
企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。
新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。