goo blog サービス終了のお知らせ 

RAKUDA通信 海外&国内 添乗員の最新旅情報! 

こだわりの旅で世界の国々へご案内!㈱キャラバントラベルのスタッフによるブログ。コメント、ご質問歓迎!

ロシア バイカル湾岸鉄道

2013年08月13日 09時46分52秒 | ヨーロッパ


ぬまざわです 

今回はシベリア鉄道で最も美しい区間と言われていたバイカル湾岸鉄道をご紹介します。
もともとシベリア横断鉄道の路線でしたが、その地形により路線を維持できず、廃線になっていましたが、近年この美しい区間を夏の間だけ走ることができるようになりました。

まずはバイカル湾岸鉄道の風景です。

 イルクーツク駅です

 列車がホームに入ってきました。お客様もロシア人に人気があり今日は8車両ととても多いそうです。イルクーツクからバイカル湖まではシベリア横断鉄道を走ります。

 バイカル湖が見えてきました。バイカルのほとりの駅シルジアンカ駅でスイッチバックし、バイカル湖沿いを走ります。

 シルジアンカ駅 1903年に造られた大理石の重厚な駅です。

 途中はトンネルや鉄橋、村で下車し見学します。なかなかできない経験ですね!









 途中の村で民家訪問させてもらいました。

 途中はどこもかしこもお花だらけでした。

 終点のポルトバイカル駅です。 ここはアンガラ川とバイカル湖が交わる場所にあります。昔のシベリア鉄道は、ここから船に列車を乗せ(冬は氷ったバイカル湖の上に線路をつけて)対岸のリストビアンカに移動しイルクーツク、モスクワへというルートでした。

連絡船で対岸へ!

ここからバスでイルクーツクへ戻ります。

お客様もなかなかできない経験で、楽しかったと喜んでいただけました!
翌日はバイカル湖の観光へ案内します。次回は、バイカル湖と原住民の紹介をします。

ぬまざわでした それではまた


秋から来年春までの新しいパンフレットも完成しました。
魅力的なツアーが満載です!こちらもご覧いただきぜひお問い合わせ下さい!



こちらもひと押しお願いします!!ブログランキング!!ここをクリックして下さい!

人気ブログランキングへ

サンクトペテルブルクの目抜通りにて

2013年08月12日 22時24分38秒 | ヨーロッパ
こんばんは 山根です。

今日はサンクトペテルブルクの目抜通り・ネフスキー通りをご紹介しましょう。

ネフスキー通りは、サンクトペテルブルクの中心を南北に渡り約4.5㎞の長さがあります。

観光客や、地元の人で賑わっていまして、お洒落なお店が数多くあります。

その中でも、私お勧めなのがこのお店です。

一体何のお店でしょう。

人形のディスプレイがありますが、オモチャ屋ですかね。

正解は、こちらです↓

日本でも人気がありますよね。マカロンです。

ピスタチオ、レモン、パッションフルーツ、カプチーノ等、色々な味のマカロンが売られて

います。値段は、1個50ルーブル。日本円で200円弱です。

甘党の私は早速一つ買って味見しましたが、美味しいですよー。ここのマカロン。

是非お勧めのお店です。他にも、ハチミツや、チョコレート等も売ってますので

お土産を買うには丁度いいと思います。



ネフスキー通り散策の際は是非一度のぞいてみてください。



秋から来年春までの新しいパンフレットも完成しました。
魅力的なツアーが満載です!こちらもご覧いただきぜひお問い合わせ下さい!



こちらもひと押しお願いします!!ブログランキング!!ここをクリックして下さい!

人気ブログランキングへ

ロシアのイルクーツク

2013年08月08日 19時20分51秒 | ヨーロッパ
ぬまざわです

先週ロシアのイルクーツクへ行ってきました!毎日13度~26度くらいで湿気もなくとても過ごしやすくお天気も恵まれ、ちょっとした避暑になりました。

まずはイルクーツク市内の様子を写真でどうぞ

 永遠の火からアンガラ川へ お花もたくさん咲いていました。

 アンガラ川 向こうにはイルクーツクの駅が見えます。



 
市内にはロシア正教会があり、中に入るときに女性はスカーフを頭にかぶります。



 シベリアといえば白樺の林です。

 イルクーツクの郊外にあるタリツィの木造建築博物館

 シベリア伝統の民族舞踊や踊りを見学 歓迎式の様子

 イルクーツク駅です

 おっと!お寿司屋さん発見!

メニューはというと



ほんの少しですがイルクーツク市内の写真をご覧いただきました。
イルクーツク バイカル湖は最近人気があり、ロシア人、ヨーロッパの方のほかに、中国、韓国の人もたくさんきていました。また西日本 私たちが行った時は沖縄から多くのお客さんがきていました。

次回はバイカル湖とバイカル湾岸鉄道をお送りします!

ぬまざわでした



秋から来年春までの新しいパンフレットも完成しました。
魅力的なツアーが満載です!こちらもご覧いただきぜひお問い合わせ下さい!



こちらもひと押しお願いします!!ブログランキング!!ここをクリックして下さい!

人気ブログランキングへ






スイスアルプス夢紀行 ~エギーユ・ドュ・ミディ編~

2013年08月08日 13時02分13秒 | ヨーロッパ
指田です

皆様こんにちは。本日は私も初体験のエギーユ・ドュ・ミディ
からイタリアのエンブロンネまでの空中散歩の様子をお伝えします。


まずはエギーユ・ドュ・ミディ展望台(3842m)から見たアルプス最高峰の
モンブラン(4810m)の景観です。神々しいです。


鬼の角のような二本の峰が見えます。
奥の山はアルプス三大北壁のグランジョラスが見えます。


エンブロンネまでのロープウェイです。


三連のロープウェイです。


奥にはモンブランの山頂がかすかに見えます。


反対側には長大な氷河が横たわっています。


観光が終わり、シャモニーの街に下りてきました。
午前中に素晴らしい風景を見せてくれたモンブランの山並みです。




魅力的なツアーが満載です!こちらもご覧下さい!!



こちらもひと押しお願いします!!ブログランキング!!ここをクリックして下さい!

人気ブログランキングへ



ロシアのサンクトぺテルブルクへ行ってきました!

2013年08月07日 23時11分56秒 | ヨーロッパ
こんばんは 山根です。

毎日暑い日が続いていますが、ご体調はいかがでしょう。

7/27~8/2の7日間、サンクトペテルブルクへ行ってきました。

東京と比べますと随分涼しく感じましたが、最高気温29度の日がありましたので、

地元のロシア人は暑い暑いと言っていました。

滞在中は雨が降った日がありまして、その時は23度でした。

30度を超えることは滅多にないので、夏はお勧めの場所です。

世界遺産の街なので、景観を崩さないように整備されたサンクトペテルブルクは、本当に

見所豊富なお勧めの場所です。

是非一度訪れていただきたい場所の一つです。詳しくはまた次回にお伝え致します。



魅力的なツアーが満載です!こちらもご覧下さい!!



こちらもひと押しお願いします!!ブログランキング!!ここをクリックして下さい!

人気ブログランキングへ

スイスアルプス夢紀行 ~シャモニーモンブラン編~

2013年08月06日 00時39分39秒 | ヨーロッパ
指田です

昨日に引き続きアルプスの魅力に迫りたいと思います。

今回のツアーでアルプスを初めて目にしたフランスのシャモニーモンブランの
様子をお伝えします。


シャモニーモンブラン到着した日のことです。夕方が迫るにつれ曇りがちだった空が
開けてき、アルプスの最高峰であるモンブランがその雄姿を現してくれました。


空が茜色に焼けてきました。シャモニー針峰群です。


ドリュ針峰です。まるで紅いドレスを纏っているかのようです。


シャモニーモンブランの街も夜の帳が下りてきました。


街から迫力ある姿を見せてくれるボソン氷河も陽が当たらなくなりました。
そして各峰の頂上が柔らかな夕陽を浴び紅く輝いています。

続いては翌日の日の出の様子です。


アルプス最高峰のモンブラン山頂に朝日が当たり始めました。


朝日の紅い光が徐々に横に伸びてきます。


手前の山の頂上にも当たり始めました。


更に紅味を増してきました。


モンブランの頂上が強烈に輝き始めました。そして、近づいてきた雲までも紅く染めているようです。

刻々とその姿を変えていくアルプスの山々。地球の壮大なドラマを観ているようでした。

それでは今日はここまです。



魅力的なツアーが満載です!こちらもご覧下さい!!



こちらもひと押しお願いします!!ブログランキング!!ここをクリックして下さい!

人気ブログランキングへ

スイスアルプス夢紀行

2013年08月05日 01時12分30秒 | ヨーロッパ
指田です

7/23~8/1スイス・フランスに行って参りました。
アルプスの山々は今年も素晴らしい姿を見せてくれました。

それではツアーの様子を写真でご覧下さい。

今回初日にスイス入りをしたのはコスモポリタン・ジュネーブです。

ホテル着後、公共交通無料利用カードを貰い、公共バスでレマン湖畔の旧市街へ。


レマン湖に浮かぶヨットの無数の帆先です。夕陽が当たり黄金色に輝いています。


道路脇の建物にはジュネーブの旗とスイスの国旗が掲げられていました。


猫も尻尾でごあいさつ。さすがジュネーブ。


ジュネーブの大聖堂です。


レマン湖畔にある名物花時計。ポーズを決めてはいチーズ。絵になります。

続いて翌日の画像です。フランスに国境越えをしアヌシーとシャモニーモンブランの様子です。


アルプスの雪解け水を湛える紺碧の湖・アヌシー湖です。


旧市街の入口です。美しいですね。アルプスのベニスと呼ばれています。


どこを見ても絵になります。涼しそうですが、しかし気温は30度超!!


1728年にジャン・ ジャック・ルソーが彼の著書、告白のなかに登場するヴァランス夫人と出会ったと言われる司教館の中庭です。彼の像がありました。


ポン・デ・アモー。愛の橋です。なんてロマンチックな名前でしょう。


今回見つけた穴場。アヌシーの旧市街が一望できるポイントです。


シャモニーに着く手前にあるビューポイント。モンブラン初お目見えです。
ボルテージも上がってきました。


こちらの地図と照らし合わせてモンブランを探して下さい。


エギュイ・ド・バランという山です。こちらもインパクトの強い山です。
ちなみにエギュイと言うのは針と言う意味です。

今日はここまで。次回は美しいアルプスの山々をご覧いただきたいと思います。




魅力的なツアーが満載です!こちらもご覧下さい!!



こちらもひと押しお願いします!!ブログランキング!!ここをクリックして下さい!

人気ブログランキングへ

ブダペストに行ってきました。

2013年07月19日 20時21分37秒 | ヨーロッパ
指田です

7/10から17までハンガリーのブダペストに行ってきました。

ドナウの真珠と謳われるとても美しい街でした。


どうですか?素晴らしいでしょう。ドナウ川とくさり橋です。私たちの泊まっているホテルから毎日この風景が見られました。本当に幸せです


ハンガリーと言えばパプリカ。唐辛子ではありません。


そしてひまわり。ハンガリーで思いかけず広大なひまわり畑を見る事が出来ました。


ブダペストの全景です。ドナウ川を挟んで左がブダ地区、右がペスト地区です。


ブダ側の至宝はマーチャーシュ教会。ジョルナイ焼きの装飾瓦と80Mのミナレットが美しいゴシック様式の教会です。


ペスト側の至宝は何と言ってもネオゴシック様式の国会議事堂。中には約1000年受け継がれてきた王冠が展示されています。


ドナウ川に沈む夕陽。そろそろ夜の帳が下りてきそうです。


聖イシュトバーン教会。高さ96Mの2本の塔と22Mのドームが圧倒的な存在感を見せます。


夜の街の風景。イシュトバーン教会が奥に見えます。


そろそろ夜も更けてきました。お家に帰りましょう。

旅って本当に良いものですね。旅でお会いしましょう。



魅力的なツアーが満載です!こちらもご覧下さい!!



こちらもひと押しお願いします!!ブログランキング!!ここをクリックして下さい!

人気ブログランキングへ

ロシアへ行ってきました!

2013年06月20日 23時48分44秒 | ヨーロッパ
こんばんは、梅雨真っ最中、東京はかなり蒸し暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
さて私は先日までロシアのサンクトペテルブルクとモスクワの旅の添乗へ行って参りました。
各地3連泊づつのゆったりとした行程でした。またお天気にも恵まれ、雨もほとんど日降られず、快適な旅となりました。

過去のブログでも度々サンクトペテルブルクは紹介していますので、今回はモスクワの一部をご紹介します。


↑これはモスクワのシンボル的存在・ポクロフスキー聖堂(聖ワシリー寺院)です。
 玉ねぎ型のドームが特徴的ですが、実はこの形こそロシア正教の建築の特徴ともいえます。


↑かつてはロシア皇帝の夏の別荘が建てられた地で今は史跡公園になっているコローメンスコエの中にあるヴォズネセニエ教会です。真っ白な 石で建てられた見た目にも爽やかな教会、ロケットのような形をしている屋根も特徴です。


↑モスクワ川から望むクレムリンです。世界遺産で城壁に囲まれています。ロシアの政治、文化、宗教の中心で大統領府もこの中にあります。

以上ほんの一部ですがモスクワにはまだまだ見どころが盛りだくさんです。サンクトだけではないロシアの見どころはつきません。

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。



いつも頑張っているブログランキング、次回を楽しみにしている方はここをクリックして下さい!

人気ブログランキングへ


クロアチアとスロヴェニアの街巡り

2013年06月18日 20時42分24秒 | ヨーロッパ
指田です

本日で3日間連続ブログを入れています。一応念のために申し上げますが
罰当番ではありませんよ。

さて、今日のテーマは街めぐりと言う事ですが、ドブロヴニクは以前詳しく
ご紹介いたしましたので今回は省略です。ご興味のあるかたは5/30と31の履歴を
ご覧下さい。


スロヴェニアのシフコヤ・ロカと言う街です。農業が盛んで古来より豊かな街でした。


街の中央広場には立派なヨーロッパ菩提樹が茂っていました。


街の大聖堂のミナレットです。細い路地がいかにもヨーロッパの街と言う感じでした。


続いてシベニク近くにあるスクルディンと言う港街です。美しい風景ですね。


シベニクの広場です。かつては広場で劇などが踊られ、それをこの建物から見ていました。


手長エビでーす。街と関係ないけど美味しかったです。供養を兼ねてアップしました。


トロギールの大聖堂の彫刻です。非常に緻密な細工が施されています。


トロギールの城門です。実はここは島です。陸とは短い橋で結ばれています。


スプリットの大聖堂のミナレットです。ここはディオクレティアヌスゆかりの地です。


広場から見た城門です。


スプリットの城壁です。

どの街も非常に奥が深く、とても面白い街でした。

旅って本当良いものですね。皆様旅でお会いしましょう。





魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。



ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!

人気ブログランキングへ