彼がやったことはもっと直接的で、調査報道の原点のような手法だった。 取材で得た情報をもとに、2017年1月、疑わしいと思われたコシヒカリを大量に購入し、国内最大規模の産地判別検査機関である同位体研究所に検査を依頼したのである。同研究所は、検体の組織中の元素の安定同位体(同じ元素でありながら、わずかに重さの違うもの)の比を調べる手法で、2009年以降、1000件以上の精米の産地判別を行っていた。 2週間後に検査結果が出た。送付されてきた報告書を読んで、彼は目を疑った。 JAグループ京都の米卸会社「京山(きょうざん)」が精米、販売した4袋(4銘柄各8キロ)のうち、「滋賀こしひかり」について、「10粒の検体のうち6粒が中国産と判別された」とあったからだ。 さらに、▷「新潟県魚沼産こしひかり」は「10粒中4粒が中国産。本検体の安定同位体比値は、魚沼産コシヒカリの安定同位体比値群と合致せず、他府県産である可能性が高い」▷「京都丹後こしひかり」は「10粒中3粒が中国産」▷「新潟産こしひかり」は「10粒中10粒が国産と判別された」――
などという結果が出た。判別精度は92.8%である。
ーーーーーー
【お米】の話です。あっ、すみません。米の話です。
では、あなたはいくらの米を買ってますか?
米屋で買ってますか?
私は米屋で買ってます。高いです。
が、数年前、近所の大手の米穀卸は古い古い取引先のイオンに対して不正をして倒産しました。
米でさえ、こうなのです。
内部告発があったからバレた。
肉は?
野菜は?
食用油は?スーパーで販売されているものは全て 科学的に溶剤を用いて後に抽出されたものと考えていいでしょう。 イタリア人に聞けばわかります 日本に普通に売っている バージンオリーブオイル なんて彼らは大笑いしてます。
菜種油 一つ日本の古い方式で圧搾して取ったものは香りもそうですが 歩留まりで悪さから価格は何倍もします。
【無添加】はオーガニックではないですよ。表示しなくて良い添加物は一杯あります。
「JAS」を満たしてますか?
焙煎機も【認証】されてますか?
「カフェ坊」笑います。
売ってる方が理解できないものを 買う側の消費者はもっと分かっていないという現状ですね。
いくら健康ブーム いろいろな規制があっても日本人の死亡原因は癌がダントツに多いのです つまり 体を構成しているもののもとは 食品なのです。
極論から言えば 食の安全性なんて言い始めれば 自分で畑を起こさない限り絶対安全は保証できないのです。
何度も書きますが テレビや新聞雑誌で宣伝されている大手の生ビール。 法律的に 生ビールと呼んでもいいというだけでワタシから言わせれば 生ビールじゃない。